メッセージボード 「ファンの広場」
バックナンバー6

★ご注意★
新しいボードの「メッセージ送信フォーム」より峠 恵子さんへのメッセージを送って下さい。
管理者が不適当と判断したメッセージは、大変申し訳ございませんが掲載できない場合があります。
また、利用者に対して削除を含む運営に関しての説明をする義務は無いものとします。
掲示板と違い掲載までに時間が掛かりますが、予めご了承下さいますようお願い致します。

新しいボードに戻る


名前:おりべ  No.300 題名:ものまねバトル拝見しました

あけましておめでとうございます。

ものまねバトル、拝見しました。
今回は衣装もヘアの感じもまさに「青春の輝き」という感じがでていたと思いました。

で、賞がもらえないのは・・
やっぱりものまねは「お笑い」なんでしょうか。残念です。

ちなみにあのコーナーで賞をもらったKはうちの小学校の後輩です。
(で、どうしたといわれても困りますが)

今年も元気なお声をお聞かせ願いたいです。

投稿日:2007/01/04(木)

名前:管理人  No.299 題名:文字化け

残念ながらこのメールフォームが全ての携帯からの書き込みに対応していないようで、メッセージ本文の一部が文字化けしてしまいました。掲載できないこと悪しからずご了承くださいませ。

投稿日:2007/01/04(木)

名前:  No.298 題名:最高峰です

ものまね見ました。感動しました。真の優勝は峠さんだと思います。実は数年前にカーペンターを聴かせて頂いた時からファンでいました。このページがあることを知って(以下文字化け)

投稿日:2007/01/04(木)

名前:Mavis  No.297 題名:今までで一番良かったかも

峠さん、皆さん、あけましておめでとうございます。
今晩の「ものまねバトル」とても楽しく拝見しました。
カレンのものまねは今まで見た中で一番良かったと思います。
化粧も似ていたんじゃないかしらん。(^^)
やはり「青春の輝き」に運命的なものを感じますねぇ。

投稿日:2007/01/03(水)

名前:kagetugu  No.296 題名:いつみても

カーペンターズのものまね最高です!!

テレビ的に面白さを優先する以上・・・歌唱力では不利でしょうが・・・

ものまねといったら圧勝でした。

投稿日:2007/01/03(水)

名前: るみ  No.295 題名:あけおめぇ〜\(≧▽≦)丿

ものまね、見させていただきましたぁ★
やっぱり、姉さんの歌ゎ素敵ですねぇ(≧∀≦)ь
感動しちゃいましたぁ(●*>∀<艸)
また、お目にかかれるのを楽しみにしてます☆

頑張って下さい(o>∀

投稿日:2007/01/03(水)

名前:峠恵子  No.294 題名:明けました!ものマネ!

今年も明けてしまいました!よろしくざんす〜!

ちょっと忙しくてなかなか書き込みできませんでしたが、今夜1月3日、日本テレビで「ものマネバトル」放送予定日に変更なければオンエアのはずです!

良かったら見てくださいませ!真っ白な衣装、しかし・・顔は・・・・
ムリして白人ぽくしているため、ちと怖い(?)かも。

見て驚いてくださいませ〜!

では今年もよろしく!13日、銀座スィング、19日茂原ふぇるまあた、でお会いできたらハッピーです!

峠一家勢ぞろいのグアムより!峠でした!

投稿日:2007/01/03(水)

名前: 百姓金田  No.293 題名: おーっす!

峠さん元気?

おれは年末も正月も、ずーっと収穫なんで年が明けたって実感全然なし

ふぇるまーたに来ちゃう!
イチゴ狩りのいちごがあまってたらお土産もって、絶対行くぜ
オーナーの酒井さんは元旦に、おれの働くベジタブルガーデンでライブ やってたよ
お店にもたまに行くよ、尺八ふくジョン海山ネプチューンとか、ラテンとかけっこうヒットとかあったっぺ

そんじゃ、楽しみにしてるから頑張ってねー

投稿日:2007/01/02(火)

名前:ファンタジスタ  No.292 題名:2007年

あけましておめでとうございます.秋田もおだやかな元旦です.今年も元気な歌声とメッセージを楽しみにしていますよ.

投稿日:2007/01/01(月)

名前:峠恵子  No.291 題名:大変だなぁ〜。

今グアムは「最後のクリスマスショッピング地獄絵巻図」みたいなことになっておりまして、楽しいはずのプレゼントの買い物が「かなり厳しい任務」てな感じです。新聞も連日「我も我もと自分を見失しなうことなかれ。本当に買う必要のあるものは何なのかを、最後の数分間冷静に見つめるべし!」と警告しております。

それはアメリカという国の病とも言えるのですが、クレジットカード社会です、ここは。年に一度のクリスマスの季節が来ると人々は「買っちゃえ!お金はなんとかなるさ!」的な気分になります。恐ろしいです。貧富の差が大きいこのグアム、広告で大々的に宣伝される「夢」の数々は、本当は一部の人の現実でしかないかもしれないのに、まるで自分にも可能なことのように思えてしまいます。親戚、友人への数十個の贈り物、その出費だけでも大変です。銀行が「予算を見極めて!さもないと地獄を見るぞ!」とこぞって警告する・・・幸せなクリスマスとは一体なんぞや?

自慢できるほど物欲ゼロです、私峠恵子、まじ。
昨日はあえて日本人向けの巨大なブランド品の免税店に足を運んでみました。日本人で溢れ返っておりました。私は友人の男の子たちに数個の経済的なささやかなプレゼントを買っただけで、自分がほしいものは何一つとして無いと判断し、そそくさと店を出た。同じ「DFS」のビニールバッグを持ったたくさん日本人観光客たちに紛れて「日本人って金持ちなんだなぁ〜」とつくづく思いました。現地の人からすれば「あのバッグの中には安くても数万円分の買い物が」と見えるはずですからね。私はまだ未定ですが、安くても美味しいワインとチーズと、ハートが温まる笑顔をくれる誰かが一緒であれば充分だな、クリスマスは、と思っております。

みなさんはどうやって過ごすのでしょうか?やっぱり日本は「恋人第一!」なんスかねぇ〜。

ではとり急ぎ、今日のグアム便り、でした!

投稿日:2006/12/19(火)

名前:峠恵子  No.289 題名:あらあら!

書き込みありがとござんす!本当にうれPです・・・。

「ふえるまぁた」の日程を書き忘れてましたね!1月19日(金)でございます!初めてというのはどんな時でも新鮮ですね〜。がんばります!キンチョ−ルの峠恵子を冷やかしにぜひ足をお運びくださいませ!

ミュージシャンがプロとしてステージに上がる・・・までには様々なことがあります。私のような幸運な者を見ているとついつい忘れがちですが(笑)周りのミュージシャン達は幾多のライバルからいかに秀で、勝ち抜くために修行を積んできたか・・。

最近セッションさせていただいている「原田俊太郎」氏に至っては、世界の数々のJAZZ・FESTIVAL に声を掛けられ、その演奏を賛美されている超偉大人物であるわけで、その周囲のミュージシャン達はその人物に選ばれし人々なわけであります。普段はみんなただのバカ者(失礼!)ですが、ひとたび楽器を持たせれば・・あんた、マジでっか!?・・の世界なわけであります。

幾多のライバルの中で勝ち抜いて、やっとこさ、やっとこさ!ステージに上がれるようになる・・ギャラなんて安くても・・でも俺にはこれしかないんや〜!というのが「プロフェッショナル」のミュージシャンなのであります。

ただ、そこまでに至っているミュージシャンには「共通の心」というものがありまして・・・それは「音楽ってば最高〜!だから音楽をこよなく愛するものはみんなWELCOMEじゃい〜!」みたいなもので、言い換えれば「寛大さ」とでも言うのでしょうか、凄い人ほどそういうものを持っていると私は感じておりますです。ハイ。ですから原田俊太郎氏も寛大なお方であります。なぜって、私のような者にお声を掛けてくださるのですから・・。(かなり寛大だわな〜。そりゃそうだ)

てなわけで、楽しんだモン勝ちや!それがライブ!生演奏!やっほ〜!(な、なんのこっちゃ!?)

今はどこへ行っても「クリスマスソング」が流れております。嫌でも耳に入ります。一日中クリスマスソングを口ずさむ毎日でございます。もちろん英語でございます。これって・・ものすごくグッドじゃないっすか!?・・ね?

ぐはは〜!残念ながら「歌手峠恵子」は日々前向きに前進しているのであった!

さてBreak Fastでもかっ食らうとするか!今朝のメニューは白米と味噌汁(もちろん具沢山の自炊のよん)とシーチキンと「ごはんですよ」と母上の自家製の梅干という豪華メニューでございます!

    ライブ、楽しみにしてて下さいね!

投稿日:2006/12/16(土)

名前:Nakaji  No.288 題名:おひさーっ!!

お久しぶりだす〜。
今年2月当ホールに出演してもらった、千葉某ホール担当のNakajiです。いつも峠さんのHPはチェックしていますよ。・・色々あったようですが、ぐぁんばりましょう!!
今度、茂原に来るようですが是非とも応援に行くよ〜。峠さんを好きになった当時受講生たちも連れて行くから安心して〜。
また、スケジュールが合ったら当同級生「リチャード公一郎」も連れて行くので、もりあがろうっちゃ!!あいつのPfイントロ聞いたら、店のマスターもおどろくよ!!
・・それからそれから、辛口のアドバイスだけど声(のど)は命だから無理のないよう&ちゃんとボイストレーニングをしたほうがいいと思う。だんだん音域が狭くなってくるので・・。これからの活動のためによけいなおせっかい言ってで申し訳ない。・・がんばれー!!今後も裏方の面はサポートする。リチャード公一郎と共に!!

投稿日:2006/12/10(日)

名前:管理人  No.287 題名:書込み歓迎

そうですね、書込みがないとチェックしても寂しいのは管理人も同じです。
しかし、“書き込みを人に頼らず自分で書けばいいのだ”と、ふと思いました。
「ふぇるまぁた」のサイトを検索して、下にリンクさせました。
峠さんが「銀座スウィング」でご一緒している原田俊太郎さんやあびるさん、斉藤こずえさんもご出演されてるんですね。
峠さん、日程が決まったら教えて下さいね。「スケジュール情報」にupします。

Music House「ふぇるまぁた」http://www.seibi.net/f/

投稿日:2006/12/08(金)

名前:峠恵子  No.286 題名:いじけ虫〜。

書き込みのない寂しい毎日を過ごしておりますいじけ虫の峠ちゃん、久々に書き込みしマウス。
というのは冗談冗談マイケル・ジョーダン、みなさんが私の書き込みを覗いてくださっているのは知っております!

日本は寒いみたいですね・・・グアムは今、年末のピーク前の格安の時期で、本当にたくさんの観光客の方々が訪れています。まったくもってここは日本のようです。繁華街を歩くのは99%が日本人、すごいなぁ。
常夏とは言っても、低気圧が来るとやはり寒いです。しかもどこへ行ってもエアコンがギンギンに効いていて、私なんぞはスーパーマーケットやレストランに行く時は「決死の南極探検隊!」みたいな気分になります(うそ!大げさな!そこまでは言わないだろ〜!)。
でもやはり太陽の陽射しと自然の風が一番!貿易風万歳!日焼けしながら、毎日ハッピーにすごしております!寒い日本で頑張っているみなさん、申し訳ない!ごめんちゃい!

ここで新しいお知らせがひとつあります!1月10日に日本に帰国します。13日に銀座スゥイングでのライブはすでにお伝えしましたが、もうひとつ、これはお初なのですが、ライブハウスに出演が決定致しました!
千葉県の茂原市、都心からはちょっと離れてはおりますが、良ろしかったらぜひみなさんに足をお運びいただきたく思っております!

ライブハウスの名は「ふぇるまーた」。数々の有名Jazzミュージシャンも出演されております。お声をかけていただいて、真に光栄に思っている峠であります!
ちなみに「ふぇるまーた」のマスターは「酒井彩名」ちゃんのお父様であります。とても素敵なお店です!ぜひ遊びにいらしてくださいませませ!

取り急ぎ、お知らせでした!みなさん風邪などお召しにならぬよう!

ではではまたね! See You Soon!

投稿日:2006/12/08(金)

名前:峠恵子  No.285 題名:ご無沙汰です!

今日の日本は暖かいみたいですね〜。グアムはここ数日雨が降ったり、風がとても強かったり、朝などは寒いくらいです。でもそれにしても私の体には優しい気候であります。

明後日にはもう12月ですね・・。時の流れは早い早い。来年の4月には私も39歳になるかと思うと、センチメンタルジャーニー・・♪ケイコはまだ38だからぁ〜♪なんて歌っているバヤイではぬぁいのであった。ここ常夏でも秋の寂しさっつーか、なんつーか、四季のサイクルが体に染み込んでいる私はやっぱり日本人なんだなぁ〜なんてね。

先日日本に帰国した時に中古CDと音楽DVDを数枚ゲットいたしました。その中に「山口百恵ベスト」と「井上陽水ベスト」がありまして、これがいい〜んだわぁ〜。私は百恵様の大ファンでありまして、子供心に「このお方のお声ってば、なんて温かいんだろ〜」と思っておりましたが、今改めて聞いても本当に凄い。当時の録音の歌ってことは、百恵様は10代とかですやろ?カレン・カーペンターもそうやけど、もう大人というか熟してしまっているというか・・・うまい言葉が見つからないけど「聖母マリア様」の歌声とでも言ったら良いのか・・・涙出ます、ハイ。
井上陽水先生のお声も神の領域に達している感じです。コメントするにはあまりにも、なのですが「少年時代」はこの日本の、とある時代に、神様が日本人に「贈るべくして贈った宝物」てな気がしてなりません。

あの楽曲は井上陽水先生と平井夏美さんという方の共作でございますが、平井夏美氏のこのお名前はペンネームでありまして、本名は川原さんとおっしゃいまして、私の作曲の大師匠であります。デビューした頃、理論を心得ていない新人の私は、ポンポコリンな楽曲数十曲を数回提出し、1対1のご指導を賜り、私はそりゃあそりゃあ目からウロコ状態だったことは今でも忘れやしない。
今ここグアムで聞いていても「ありがたや〜」とやはり目に涙。ちなみに平井夏美氏は松田聖子ちゃんの「瑠璃色の地球」の作曲者でもあります。ああいった心に優しい曲を作る技法も私はたくさん学ばせていただいたにもかかわらず、まだまだでございます。ポンポコリンなままで罰当たりでございます。来年にはガツンと皆様にお届けできるよう、ここグアムで頑張ります。ちとロマンチックに「南十字星をテーマに!」と考えたのですが・・見っ見えねぇ〜!サザンクロス〜!く〜グアムはロタと違って都会なので、街中の日常では星はあんまり見えないのであった〜!何とかしなければっ!

ラテンの貴公子「リッキー・マーティン」のN.Yでの野外ライブのDVDもゲット。ステージの遥か後方には今は無き貿易センタービルが。男性陣がリッキーのことを「あいつはスカしているから気に入らない!」なんつー話をよく耳にしますが、そんな時私はとても悲しくなります。その人の本質を知らずに人は勝手に解釈する・・悲しいね。

リッキーは業界でも評判の好青年で、祖国プエルトリコではそりゃそりゃ愛されている国民的ヒーローであります。歌っているときは腰をクネクネさせたり、セクシーを強調したりしますが、そんなので「こいつは嫌い」なぁんて言ってしまう男衆を私はとてもとても寂しく思う。
DVDの中で私は彼の「やっぱり〜!」と納得させられるシーンを目にしました。当たり前ですがアリーナ席はハートの目をしたイっちゃってる若い女の子で埋め尽くされております。でも私は見た・・・彼がステージを降りて素顔の時、ファンに握手を求められてもみくちゃになって「きャあ〜!リッキー〜!」と数十本の手が差し出されている時、リッキー様は「はいはい、はいはい・・あ!よぅっ!」とあえて男の子達の握手に答えようと身を乗り出して手を差し出すのです。色目の女どもを避けてしまうことになっても・・少年には特に。

どうでっか・・この男・・いいやつでしゃろ・・?

グアムのとあるお店でこのDVDを流そうとしたら、男達のほとんどが「あいつのDVDかよ!」みたいな顔をしました。なんだろな・・違うのかもしれないけど、グアムにはやっぱり差別というか、誰かを見下げて自分を成り立たせる、みたいな風潮があったりするわけでして、こんなにたくさんの人種がこの小さな島で共存しているのに時折ものすごくそんなことを感じたりします。

みんな日本人には優しい。金を使ってくれるから。でもその陰には低賃金で働くひと達がいて観光は成り立っているということを忘れちゃいかん。

あれ?なんでこんな話になったんだろ?そうだ、日本人というだけで優遇される自分に「ずるいじゃん!」と私は日々感じておるからなんだな・・・。せめて私は謙虚な日本人であるよう努めたい今日この頃、街はもうクリスマス一色のグアム・・アーメン。

やや、それにしても百恵様はすごい!お気に入りは「夢先案内人」絶品でございますっ!

ケイコのたわ言in グアム!ではではまたね!アディオス!

投稿日:2006/11/29(水)

名前:峠恵子  No.284 題名:再びグアムざんす!

一週間という猛ダッシュの帰国を終え、再びグアムにすっ飛んで帰ってきた峠恵子でございます!

ちょうど私が滞在していた時の日本は「暖房出しましょ!」てな時だったので、膠原病(レイノー症候群)の持病を持つ私としては、グアム生活で暖かさにもすっかり慣れたユルユルの体にして「母上!暖房全開でよろしくっ!」状態で厳しかったっす。これからがまだまだ冬本番の日本の生活を想像するだけでもすっかりゲンナリ〜・・今グアムで体が「やっほほ〜い!」と喜んでおりますです、ハイ。

この数日間で起こった出来事を全部皆様にお話してお聞かせしたいのではありますが、なにせ一日として同じ事の無い私の冒険人生、毎日が面白いことの連続でして・・・とりあえずご報告から参りますかな?

1月13日「原田俊太郎バンド&峠恵子」のライブがまたまた銀座スィングで決定!皆様に生峠をお見せできる久々のチャンスでございます!すっかり嬉しくなった峠ちゃん、小耳に挟んだところによると「ついにジャズ界進出!CDリリースか!?」・・・との噂も。ぐふふふ!

生峠の前に、テレビ峠もご覧いただけます!
1月3日お正月のスペシャル番組「日テレものマネバトル大賞!」カレン・カーペンターでございます!自分では歌っているからわからないのですが、長年連れ添ったマネージャー辛口の武田美佐子嬢曰く「すっごくすっごく良かったよ〜!毎回聞いても感動するけど、更に素晴らしかったわよ〜!峠ちゃんっ!」と興奮しておったので、きっと良かったのでしょう、ちょっと安心しました!皆様もどうぞご覧下さいませませ!

ちなみに今回の審査員の中に、あの「叶美香」さん(!)と「しょこたん」こと「中川翔子」ちゃまがいらっしゃって、私はあの「爆乳〜!」(まったく巨乳なんてもんじゃねーぜ!すっげーんだからっ!ありゃブラジャー外したらへそまで届くね)にはかなり驚愕!でしたが、しょこたん(もち超可愛いけど、ああいう頭の良いスマートな女の子は大好き!)にも超感激でございました!それから「たっち」のお二人さんとも席が隣で大ファンの峠は超ゴキゲンなのでありました!

あの青田典子様にも「峠さんて杏里さんと、そうそう、財前直美さんにすごく似てるじゃん〜!?次のものマネで何かやりなよ〜!」とお薦めされて「げ!あの美人女優に似てますとな!?」と、こっ恥ずかしくもうれPだった峠でありました!

収録裏話もうひひ!てなところで、ぜひぜひ1月3日、ご覧下さいまし!

解散宣言から数週間、お騒がせ致しました。そして皆様にはご心配をおかけ致しました。しかし女ってのは強いね、あたしゃもう未来に向けてばっちし前進して毎日を過ごしております。私の持論の「宇宙銀行」は嘘ではないのだっ!と不思議なもので、今回の日本滞在中にも「2007の峠恵子そこにアリ!」と思わせる数々の「嘘っ!?」てなグッドニュースがいくつかありました。それもまったく唐突でして、本当にびっくり仰天の連続でした。

宇宙銀行・・・辛いことや苦しいことはそれを乗り越えた時に誰もが持つ宇宙銀行の口座に預金される・・・その出来事が辛ければ辛いほど額も大きい・・・そしてそれらを乗り越えていつしか落ち着いて忘れてしまったころにその預金は利子もついていたりする・・・ある日「どっか〜ん!」と引き落とされる日が来る・・・うう〜ん、この考えいいじゃないの〜!?どうよ〜!?

来年引き落としできるように、無理せず前向き前向き!この「無理せず」ってのは私のポイントでして、バカの元でもあります・笑!

今日のグアムは曇り、でも泳ぐぞ!ではでは、またね〜!

投稿日:2006/11/21(火)

名前:管理人  No.283 題名:これから本番

只今、峠さんより電話がありました。
「皆、心配していますよ」と伝えると、

「日本に来てから書込みする時間がないので、『皆さん、ご心配掛けてどうもすみません。私は元気です。』と、代わりに書いて頂けますか?」とのこと。

“「ものまねバトル」は昨日リハーサル、本日16時から本番の為、今、スタジオに入って出演者の皆さんと和気藹々とやっています。”との事でした。

決断から久々の「ものまねバトル」本番を前に、気持ちを切り替えているのか明るい声の峠さんでした。
電話の向こうからは女性達の楽しそうな話し声が聞こえていました。
オンエアの日程がわかり次第、ご報告下さるそうです。

投稿日:2006/11/15(水)

名前:管理人  No.282 題名:そうなんです

チェックする時間がずれていますが、受信日時を見ると10日付の書き込みをupして間もなく、峠さんからの書き込み(No.280)を受け取っています。
《きっと、さっきアップしたのはご覧にならずに書いたのだろうから続きがあるのかな? こんなに沢山の方々からメッセージを頂いているのに、お礼が一言も無いのは峠さんらしからぬ書き込み》と、思いつつもとりあえずupしました。

「も・り・な・が♪」はまだまだ健在ですよ。

本日の日本列島は低気圧の移動に伴い、全国的に雨と曇りマークです。朝は関東地方で雷も轟きました。

投稿日:2006/11/11(土)

名前:峠恵子  No.281 題名:むむ〜!すまぬ!

先立っての中途半端なメッセージは・・みなさまへの感謝の熱き想いが長々と綴ってあったはず・・・なのですが、キーボードを打っているうちに「あれ!げっ!消えた!」。

おそらく送信してしまったのだろう、と。

管理人様、理解に苦しんだであろう・・・すまぬ〜!

消えちゃった内容は・・。

書き込みをいただいて、私がどれだけ励まされ、感激して涙したことか。前向きに頑張っていかなければいけないことか・・・や、それと 今の北マリアナ(ロタ)の冗談抜きの厳しい現実と島民の不安、モノまねバトルでの私のこれまでの経験などなど。

とにかく、今をときめく人気タレントさんたちがごっ集結する番組にこの私がご一緒させていただくという「不思議体験」、私だけでなくぜひぜひみなさんにも「あれ!なんで峠ちゃんがあの中にいるんだ〜!?」を楽しんでいただければ、と思っておる次第であります!

今日のグアムは風が強いな〜。日本はどうかな〜。「も・り・な・が♪」は健在かな〜。まだ流れてるのかな?私のエンジェルボイス(笑)は!?

取り急ぎ!ではでは!See You Soon!

投稿日:2006/11/11(土)

名前:峠恵子  No.280 題名:

マネージャー武田美佐子と飛び上がらんばかりに喚起の声をあげてしっまった・・・「おお神様〜!」ってね。

とにかく楽しみに!私も思いっきり楽しんで収録に望みまっせ!

ではでは!ADIOS!

投稿日:2006/11/10(金)

名前:あっちゃん  No.279 題名:大丈夫だよ!君は君!

今までどうり、君らしく駄洒落かましつつ明るく行きましょうよ!
皆きっと応援してくれますよ。僕の好きな(しゃべれないけど)スペイン語の格言に、アスィー・エス・ラ・ビダァ!って言うのが有ります。 「それも人生の一部さ」みたいな意味らしいけど、ラテンの乗りで気が楽になる気がするので僕は好きですよ。しゃかりきに頑張る事無いし自然体で行って下さいね。では又!

投稿日:2006/11/10(金)

名前:TOPS  No.278 題名:サプライズ

峠さん、その決断は本当なんですか。詳しい状況がわからないので、なんと声を掛けたらいいやら。でも、あんまり僕らを驚かせないで欲しい、なんて言いません。どんどん、サプライズのある峠恵子でいて欲しいと、ファンとして勝手に思っています。峠さんは、峠さんに変わりなく、また峠さんの代わりはいないのですから…。

投稿日:2006/11/10(金)

名前:GUNZOU  No.277 題名:お帰り!

ロタは残念だったけど、いい経験をしたと思います。
またお互いにとっていい決断だったと信じます。
今、恵子さんはJAZZの老舗SWINGで歌えたり、ものまねにも声を掛けられ歌手として上昇気流にいると思います。
きっと神様が今は歌を頑張りなさい!と言っているのでしょう。
いろいろな経験を積んでますます心に響く歌を私達に届けて下さい。
まあ帰国したらパアッと飲みましょう。
頑張れ、新生恵子!

投稿日:2006/11/09(木)

名前:フジヌマ  No.276 題名:お帰りなさい

前回ロタに帰るというメッセージを読んでから久しぶりでこのHPにきました。驚いていますがお帰りなさい。またコンサートに行ける事を楽しみにしています。

投稿日:2006/11/09(木)

名前:Mavis  No.275 題名:青春の輝き

今、「青春の輝き」を聞きながら歌詞を読み直しています。
カレンの声はせつなく、そして「Hanging on a hope but I'm alright」の所で、力強さを感じます。
今までは自分のことを歌っているように感じながら聴いていましたが、今日はまるで峠さん自身の心境を語っているように聴こえます。

「ものまねバトル」でこの曲を歌うなんて、なんという奇遇?であり、嬉しい事でしょうか。
この曲はカレン自身も一番好きな歌だと聞いてますし、峠さんのデビューのきっかけでもあり、カーペンターズと峠さんを結びつける、いわば《ものまね》の原点と言っても決して過言ではないと思います。今から楽しみにしています。

10/30の書き込みを読んで、“次は何を歌うのかなぁ?「青春の輝き」だったらいいのになぁ、でも一般的にこの曲はリアルタイムよりも、カレンが亡くなった後にドラマ主題歌で使われた印象だから「ものまねバトル」では扱われないかしら?”などと考えていました。

峠さん、寂しい思いをさせてごめんなさい。忘れたわけじゃないんですよ。ただ、何を書いていいか分らなくて、見守ることしか出来なかったんです。

投稿日:2006/11/09(木)

名前:峠恵子  No.274 題名: 寂ちぃーーっ!(財津一郎風)

さびちぃーっ!

みなさまからのカキコがない・・ちと不安の峠恵子in グアム・・・。

みんな私のことなんて忘れてしまったのだろーか・・。

そんなこたーないだろーと己を励まし、昨日の決断をここに発表する我、歌手峠恵子でございます。

ずっと入籍を悩み続けていた結婚式からの日々、先日ついに答えを出すことに相成りました。

夫婦として生きていくための厳しい現実、発覚した数々の打撃・・・それでも最後の最後まですばらしい未来を信じて頑張ってきましたが、お互いのこれからを考えると、答えは一つしかありませんでした。

「もうダメっ!解散〜っ!!」

決して無責任な決断ではありません。この数ヶ月はヨットでニューギニアを往復するより、オセアニア最高峰第二位のトリコーラ山北壁600メートルを世界初ロッククライミングするより厳しかった・・・。

でも峠は頑張りました。ずっとずっと幸せを信じて生活し、歌っておりました。でももう限界でした。

すべてを知る親友に、万が一破局に至った場合、HPに何と公表しよう?と真剣に尋ねると、それはねぇ峠ちゃん、「解散〜っ!もうだめっ!」でいいんだよ〜それでいいんだよ〜、とな。

・・・で、そういうことにしました。入籍もまだだったので「バツイチ」の称号を授かることもなく、元の独身峠恵子に返り咲いたわけです。

応援してくださったり、祝福してくださった方々にはなんとも申し訳ないことを致しました。お詫びとして、私は変わらず元気に生きていく、それを誓った最後のロタ。海も空もどこまでも青く蒼く、そしてどこまでも遠かった。

これからも頑張って参ります。どうぞご支援、ご指導のほどをここによろしくお願い申し上げます。

 

13日に日本に帰国致します。ものマネバトルの曲目は「トップ・オブ・ザ・ワールド」から急遽「青春の輝き」に変更となりました。この決定が下されたのは奇しくも私がロタで最後の決断をした数時間後でした。

私の原点、歌手峠恵子誕生のまさにきっかけの曲です。

神は見ておられたのか・・びっくり仰天とともに心から再スタートを硬く誓っている私であります。

くくく〜っ!がんばるぜいっ!マジ、がんばりますっ!

最後に今一度決断の雄叫びを!

「もっもう!ダメっ!解散〜っ!」

追伸、
ホッとした我が父、本気で「結婚相談所」に私を送るつもりだ。しかもやる気マンマン。お勧めは「バツイチ」だと!ん!?(笑)

ではでは! See you soon!

投稿日:2006/11/09(木)

名前:峠恵子  No.273 題名: うそっ!憧れの!!

「ハイアット・リージェンシー・グアム」のお洒落なシガーバーで、昨夜は思いがけず一曲歌わせていただくという光栄に預かりました・・。

専属のミュージシャンお二人は、イタリア人で、ヴォーカルのマルコさんは何と「ヒデとロザンナ」のロザンナさんの親戚。ロザンナさんのお子さんたちは偶然にも私の学生時代の水泳の教え子だったことで盛り上がり、カーペンターズを一曲歌わせていただくという光栄に預かりました!
グアム最高級のホテルでもあるハイアット、そのシガーバーで・・・。

「ワォ!ケイコ!また是非歌いに来てね!」とマルコさんに褒められた(お世辞でもうれP)峠恵子は、知人がグアムに来た時に、ひょっこり歌わせていただいちゃうかも。みなさん宜しく!

しかし・・・ハイアットは格調高いわ〜。私は宿泊は別のホテルですが、ハイアットは「ランチを食べに行く」だけで緊張(貧乏性だからさ)しまくり千代子だわさ〜。日本人観光客だらけだし(笑)。

日本は・・NHKを見られるので、ニュースなどは毎日チェックしていますよ。観光客の方々からもお話をお聞きしますが、本当に近いんだなあと思います。今回一時帰国しますが、チケット往復は3万円くらいでした。安っ!

今は事情があってグアムに滞在しておりますが、ハロウィーンが終わって、スーパーなどはすでにクリスマス一色でして、買い物競争も激しくなってきております。気持ちはわかるけど、なにもあんなに争うようにして買い物しなくても・・・チャモロは体がでかいので、スーパーの通路が〜!おいおい、とっ通れないじゃん〜!?・・・という感じですねぇ。レジ前なんて日本人でいうところの一人で三人分ってな感じで、大渋滞。お〜い、店側も店内のレイアウト考えろ〜。

いやいや、それにしても日本人観光客の方々の多いこと多いこと。グアム経済のためにもっともっとどんどん来てくださいっ!

さて、今日は金曜日・・でも特になにもない私。ふてくされて「ごはんですよ」をかっ食らう。う、うまい!一瓶千円くらいするかも。希少価値で余計にうまいぞっ!日本のみなさんが裏山にしいたけ〜。

明日はビーチにでも行くぞ〜!ビチっと決めて!

ではでは!アディオス!

投稿日:2006/11/03(金)

名前:峠恵子  No.272 題名:思い出した〜!

ガネーシャだっ!ガネーシャ!

不謹慎にも、今トイレで(げっ!)あっ!と思い出した!インドヒンドゥーの神様の中で、像の頭をした芸術の神様、そうだそうだ、ガネーシャだ!

でもトイレで思い出すなんてガネーシャ様に怒られそうだわ。

ま、しようがねーしゃ。

投稿日:2006/10/30(月)

名前:峠恵子  No.271 題名: 峠ちゃんは只今グアムざんす!

はろはろ〜ハッファデイ!皆の衆〜!

峠ちゃん、グアムよりカキコ、お元気でっか〜!?

国際ローミングした携帯電話とパソコンを繋げばインターネットできる!・・・はずが、やっぱ私ってダメなんだわぁ〜機械系。何がなんだかさっぱりわからず、頭が混乱しまくり千代子で、おニューのラップトップも結局ずっと宝の持ち腐れ。悔しいので買ってきた熱帯魚育成バーチャルゲームもお魚さんたちは次々死に絶え・・・うにょ〜。

グアムと言えば、ああ〜横井庄一様、ご苦労なされてぇっ!ってんで「私も頑張らにゃ、ほれ、ヨッこい庄一〜!」とズボラな自分を詰り、やっとやっと無線LANでこうしてインターネットしている次第であります。

ここでビッグニュース!

皆様からの多大なご声援と暖かいご支援の賜物にて、ぬあんと!今回私にとって4度目の「日テレ・ものマネバトル!」の出演が決定致しました。
・・・ハッキリ言って信じられない。あの超大物高視聴率、看板人気番組に、一度は世捨て人になってジャングルを彷徨っていた私に出演依頼!!?なんで〜!?アンビリーバボー!!オーマイがっっ!!

いやいや、神様っているのね・・・本当に夢のようです、ハイ。

探検を終えて「もう歌手の仕事なんてないだろう」と一度は「歌手・峠恵子」から遠ざかる決心、覚悟をしました。世の中はそんなに甘くないことも、それからこれだけ好き勝手にやらせてもらった自分に、お釈迦もジーザスもアッラーの神も、そしてインドの芸能の神様、像の頭の・・・あ、名前なんだっけ?シヴァじゃないし、クリシュナじゃないし?・・げっ!忘れた!なんて無礼な奴だ、私ってぇ奴はっ!なんという罰当たりめっ!お前のようなあんぽんたんは「水中クンバカ」の苦行でもして、目を覚ませ!

と神様達に見捨てられてしかるべき身分にもかかわらず、帰国後も次々に歌を披露する機会をいただき、夢の渋谷公会堂、赤坂プリンスのディナーショー、森永製菓のタイトルコール、自衛隊の大イベント、米軍キャンプ、数々のイベントのステージ、数々の講演会、有名ホテルでのレギュラー、豪華客船、老舗のジャズクラブ、ファンクラブの集い、そして毎月のメビウス。

これが世捨て人に与えられたものとは到底思えない。

私はすべてのものに感謝しなければ・・・。

来月13日に一時帰国して、収録に参加します!出し物(?)は皆さんお待ちかね「カーペンターズ」でございます!応援してくださった方々に少しでも恩返しができれば(涙)。マジ、皆さんに喜んでいただけるこんなビッグチャンスは他にないでしょう(涙涙)峠、頑張ります。最高の誠意と愛と感謝を持って歌います。

本当に本当にありがとうございました・・・(鼻水)。

ほんじゃ、今から泳ぎに、いえ苦行に行って参ります!水中クンバカ!
・・・しかし、このネーミング・・どーにかならんかいな?苦行というには響きが・・あまりにも。ま、バカ者の私には自分のためにあるような響きじゃ・・。馬鹿、バカ・・クンバカ、クンバカ・・・。

むむっ!ダメだ〜!笑ってしまう〜!がはは〜!(ほんとの馬鹿!)

ではでは! I LOVE YOU ALL!!

投稿日:2006/10/30(月)

名前: 奧村  No.270 題名:はじめまして

メビウスでのライブは夢のようなひと時でした。
実はついさっき、こちらのメッセージボードを発見し、初めて書き込んでいるところです。

きっかけは峠さんの講演会・ライブが行われた橋本でのイベント。
晴天の霹靂のようにピアノ演奏の依頼があり、峠さんの伴奏までさせていただくことに...
事前のリハーサルで初めてお目にかかった峠さんは、緊張する私を励まし、引っ張ってくださいました。その人柄に魅かれ、「なんて素敵な方なんだろう」と感動のあまりボーッとしながら、終わった後は空の生ビールのジョッキを並べている自分がいました。
メビウスへは予約なしに行ったのですが、早めに行ってよかった! というのも、着いてしばらくしたらもう満席でしたから。(次からは予約して行きます)
峠さん提案の、私のピアノ参戦を快く受け入れてくださった会場の皆さま、ありがとうございました。事情により第1ステージで失礼させていただきましたが、今思い起こしてもドキドキしてしまいます。
簡単ではございますが、書き込み第一弾でした。

追伸 「ニューギニア水平垂直航海記」、読みましたよ〜

投稿日:2006/10/15(日)

名前:峠恵子  No.269 題名:明日出発!

のため、昨夜から成田入りしている峠でございます!

土曜、日曜と二日間は千葉県の銚子でホビーキャットのヨットレースのパーティで歌って、更に観戦、のはずだったのですが。

ぎょえ〜!な風が吹きまくる銚子は吹きさらしですごいことになっており、風が収まるのを待ちましたが、風は強まる一方。残念なことに全日本の大会は中止。飲んで騒いでだけの二日間となってしまいました。

なーんて、私はただただ仲間と楽しい思い出作りができて、最高の二日間を楽しんでしまったのでした〜。

で、今は今日ハワイに帰る親友たちを空港まで見送ろうと、埼玉に帰る高速代を考えても安ホテルに二泊しちゃおう!っと成田に留まったわけです。

今はホテルのロビーでこうしてパソコンを打っておりますが、外は成田の森林、空港から離れているので大自然の真ん中でまったりとしております。明日の午後には外国だなんて信じられないわ〜。

木曜日には地元の小中学校の同窓飲み会、金曜は父とじっくり語り合い、土日はヨット仲間と戯れ・・。
先日のメビウスにも本当にたくさんのお越し、そして大盛り上がり、銀座スゥイングも超満員、これまたジャズの老舗の憧れのライブハウスで歌える喜びに心感無量。年内最後の二箇所でのライブ、素晴らしい仲間たちとお客様と最後に素晴らしいプレゼントをいただいた気分でした。

そして今日、ずっとずっと会いたくて会えなかった親友に4年ぶりの再会、パパさんは「天国で君に会えたら」と逝ってしまったけれど、心で再会できれば・・。大きくなった子供たちに会えるのはこの4年間の夢でした。それが今日叶います。

それにしてもメビウスは面白かったすねぇ〜。あんなライブ、見たことないっす。大恥をかくか、拍手喝采か「のるそる」でした!いやいや、私はまだまだだなぁ〜と再認識できましたし、まだまだ皆さんのご要望と応援がある限り、頑張らねば!と誓ったのでした!佐藤誠、トミー前田、そしてリチャード中村、奥村王子さま(1ステージだけで残念でしたが!)みんなすごいや〜。

銀座のスゥイングもいきなり「ガーシュゥインやってくれ!」と言われて焦りましたが、何とか「アイ・ガット・リズム」を5人でぶっつけ本番しました〜。原田俊太郎、あびる竜太、斉藤宗平、MIYAちゃん、すごいや〜。やはり老舗のジャズクラブ、私はまだまだだ〜!

まだ正式には皆さんにご報告できませんが、11月にまた急遽日本に帰国する予定です。とある人気番組の収録のためです。

確実なことがわかり次第、ここに書き込みますよ〜!

ではとりあえず、また書き込むかもしれませんが、これで日本では最後の書き込みになるかも。

一旦「さよ〜なら〜!」

投稿日:2006/10/09(月)

名前:まさお  No.268 題名:ど〜も〜

28日お疲れ様でした。 という私は仕事で伺うことが出来なかったんですが。。。
しかしF隊員から事細かく話を聞き私もその場に居たかのような気分になりました☆

というか田舎丸出しのF隊員の相手をしてくださり本当にありがとうございました。
また少ししたら日本に戻ってライヴすると伺ったので是非参加したいです!!
では明日(今日?)もたくさんの方々の心をうばっちゃってください♭♭

投稿日:2006/10/04(水)

名前:川崎カレン  No.267 題名:ありがとうございました。

先日の(9月28日)の「メビウス」ライブ。とても、とても良かったです。「おやじ」一人での参加だったけど、いろいろな方々(峠さん含め)とお話ができ、たいへん楽しませていただきました。ありがとうございました。そして、なんと言っても峠さんの「青春の輝き」。ライブで、聴かせていただき最高!感動でした。。。
「サムタイムズ」「レインボー・コネクション」なども良かったです。。。
今まで(個人的に)邦楽アーティスト(オリジナル曲)のファンは「小林明子」さんだけ(正確には、酒井法子さんの「碧いうさぎ」も一時好きだった)だったのですが、峠さんのオリジナル曲も(正直、メビウスで初めて聴かせていただいたのですが)はいりやすく、とてもいい感じの曲で、とても良かったです。。。
また、機会があればまた峠さんのライブに行きたいと思います。ありがとうございました。。。

投稿日:2006/10/02(月)

名前:TOPS@コーヒー屋  No.266 題名:お疲れ様

満員の「メビウス」、とても楽しいライブでした。中でも、 大リクエスト大会となった3セット目が圧巻でした。特に ピアノのリチャード中村さん、譜面なし、もちろんリハーサル なしで、あれだけ弾ける人はプロでもそうそうないのでは ないでしょうか。皆さんのリクエスト曲もとてもツボをついた いい選曲だったと感じました。

次の「メビウス」は年明けでしょうか。音楽好きの誰かを 誘って行きたいです。ではまた

投稿日:2006/09/29(金)

名前:MINAKO  No.265 題名:ありがとうございました!

昨日の「メビウス」ライブ楽しかったです。
友人のトキヨちゃんに誘われ、明日(30日)の誕生日をお祝いしていただいた美奈子です。峠さんのライブ初体験でしたが、素敵な歌声に聞き惚れました。またライブに行きたいと思います。そしてCDも昨日のライブの思い出と共に私の宝物の一つになりました。
イエスタデイ・ワンス・モア、ありがとうございました。

投稿日:2006/09/29(金)

名前:峠恵子  No.264 題名:おかげサマー!

で、昨日の講演会は無事に終えることができた・・かな?と思います!

たくさんの皆さんの支えられて、こんなちっぽけの私が大勢の方々の前で講演会・・本当に感謝、感激、有難い。
昨夜もアドレナリン出まくり千代子でなかなか寝付けませんでした〜。

関係者の方々、本当にご苦労さまでした!そしてありがとうございました!

そして今日は二ヶ月ぶりのメビウス。
今回は初めていらしゃる方も数々・・との風の噂。
これまたキンチョール、日本の夏でございます。

雨天という予報もぶっちぎりにはずれ、晴天、しかも夏のような陽気とのことで、これは盛り上がらないわけにはいきませんなぁ。

それでは!ライブでお会いしましょう!
ライブにお越しいただけない方も、今日もハッピーでいきまっしょい!

投稿日:2006/09/28(木)

名前: 熊谷 敦子  No.263 題名:橋本で講演会を聞きました!

素晴らしい歌声と素敵な笑顔、スタイル抜群で宇宙オーラ!が出ていました〜。450人に感動とやる気を与えてくれて、さわやかな秋晴れの気分で家路着きました。マスカットとオレンジのお洋服がお話と歌にぴったりで心に残ります。ありがとうございました!
何かあったら私も宇宙銀行に預金しまーす。

投稿日:2006/09/28(木)

名前:峠恵子  No.262 題名:メビウス

のライブ、いろいろな顔ぶれが集結しそうで楽しみです!

・・・の前に、明日は講演会ざんす〜。しかもホールで450名くらいいらっしゃるらしいざんす〜。ライブもおまけでやります〜。

なんだか緊張しておりまして・・。探検の話なんて忘れかけてたもんだからさぁ、この数日、引越し準備にヒィヒィ言いながら、自分の本を読んで「すっげ〜お馬鹿!」なんて思い出しながら珍しく「仕事の準備」?なんぞしておるわけです。

明日、明日!ああ〜!きんちょ〜る!がんばるぞ〜い!

そんでもって翌日は緊張から開放されて・・メビウスでイェイ!(決して手抜きや息抜きではありませぬ・笑!)開放感で炸裂しちゃうかもっ!そしたらお許しくだされっ!

そのあと10月に4日の銀座スィングともう一本ステージ仕事があって、そのあとすぐにまたまた日本を一旦去ります〜。

しかし、あっという間に寒くなりまして、あれ?昨日まで短パンにビーサンだったのに!?てな感じで、びっくり。日曜日には真夏の格好で船で釣りにまで出たのに!?
寒さに弱い私にとって、寒い間南の島に逃れられるのは本当に有難い贅沢なことです。感謝。

自分の本の登山の部分を読んでいて「よく耐えられたもんだ」と今更ながら驚きます。当時は自分の難病を知らずにいた・・・良かったのか悪かったのか・・・でも知らなくて良かったと思う。知っていたら絶対に肉体よりも精神的に「無理無理。絶対無理!」となっていたはず。
凍傷や低体温症にかかっていても「負けてなるものか〜!」と頑張れたから・・・後遺症は残っていても、全く後悔していないもの。

今だったら超甘っちょろい。「駄目駄目!寒いから!死ぬ〜」だもん。
周囲の人にも心配かけて申し訳ないと思いつつも「病気持ちでして、寒さは駄目なんです」と遠慮せずに言っちゃうしね。超甘っちょろい。

ニューギニアの高地の人たちは強靭な体だったなぁ。セーターに登山ズボンの私、に対して素っ裸、ペニスケースだけだもん。マジでっか!?てな感じよねぇ。朝なんてすごく寒いんですよ、高地だから。体感温度が違うんでしょうねぇ、きっと。神経の通り方とかしくみが違うのかもね。
日本の冬、冬の味覚、スキー人生の学生時代、我が先祖の故郷の豪雪地帯の新潟なんかも好きだから、寒さに弱い体は残念。でもやっぱり厳しいなあ、今の私には。ま、しょうがないしょうがない。

そんな事より、とりあえず明日よ明日、がんばって行って参ります!

投稿日:2006/09/26(火)

名前:川崎カレン  No.261 題名:28日ライブとても楽しみです。

(私自身、特別なにもなければ)28日のライブ、参加出席予定です。
(私の場合)峠さんは、3年前の渋谷公開堂、小林明子さん、白鳥英美子さんとのジョイント・コンサート以来です。。。峠さんの(おそらく歌われる)「青春の輝き」など特にカーペンターズの曲を、生ライブで聴かせていただけると、たいへん楽しみにしております。。。ただ、「おやじ」一人で主席予定ですので、その点はお許し下さい。。。(どなたか、カーペンターズなど洋楽談話のお相手をしていただけるとうれしいです。)

投稿日:2006/09/26(火)

名前:koichiro  No.260 題名:うひょっ!

若葉文化ホールのNAKAJIさんがいきなり登場して来ました
元気そうでなにより・・。久しぶりに再会できるのが楽しみです!

投稿日:2006/09/21(木)

名前:イッシー@瀬戸内海族  No.259 題名:隊長の心境

恵子さん 再びこんにちは。 著書を読んでいて、隊長とも良く衝突しましたね。よくある事です。 狭い殻の中での付き合いが長くなると、本音が出てきます。 しかし、隊長は随分気を遣っているんではないかな・・・と感じました。 私は、クルーとしてならどんなところへでも誘われれば行きたい心境です。しかし、自分がオーナー、艇長、隊長としてだと、胃が痛くなるほど気を遣います。クルーなら、どんなトラブルに遭おうとも、生きている限り、その場限りのおもしろい体験、話の種になる経験として、楽しく甘受出来ますが、自分のヨツト、自分のグループに対する全責任が諸肩に負いかぶさるとキリキリと胃が痛くなり、食欲が沸いてきません。 ともあれ、小笠原到着前の和解的アクションには、感動しました。

投稿日:2006/09/20(水)

名前:NAKAJI  No.258 題名:リクエスト

ぶ〜ぶ〜ごぶたさしております。
若葉文化ホールのNAKAJIです。
28日のメビウスは行こうかとおもてます〜っ・・。
「愛は夢の中に」と「愛にさよならを」をリクエストしまくっちゃいます。後ろの曲はカレンはライブでお気に入りの曲でしたが、後半のセミアコのGソロが盛り上げているので、バンドでないと雰囲気が難しいか?・・しかし、公一郎には既に連絡済みなので〜ありんす。
ではまた〜。

投稿日:2006/09/20(水)

名前:峠恵子  No.257 題名: うひょっ!?

おニューな方々の書き込みに興奮しまくり千代子!のあたくし峠恵子、ファンクラブのカラオケ大会に興奮!連休後半の山中湖に興奮!そして今、部屋に突入してきたスズメバチとの格闘に興奮!

・・・休み明けからまったく忙しいったらありゃしない(お馬鹿!)。

スズメバチで亡くなったおばあちゃんのニュースを見ていたら、研究家が対策を。何もなければ襲って来ない、黒いものを襲う。そうなんだよね、とトコロテンを食べながらスズメバチが寄ってきたので様子を見ていたら頭に!私の真っ黒な黒髪に寄ってきた。さすがにこれは!とベランダに逃げた。殺虫剤は使いたくないよ〜、だってトコロテンが!
「殺されないうちに出て行きたまえ!」と追っ払ってもなかなか出て行かない!そうだ、風下に向かうのだ!どどど〜っ!玄関へ!

・・・台風の名残の相模湾の風に乗って、ついにスズメバチは消えた、というかふっ飛ばされた。ああ〜よかったトコロテンも無事だわ! (私って本当にいやしい、というか食べ物を捨てられない貧乏性!)

書き込みいただいた皆様個人へのお返事はここでは控えさせていただいておりますが(かつてちょとした事件がありまして・・)、心では「ああ〜!そうですか〜!」と大感激しております、ハイ。皆様との出会い、書き込みに感謝しております!ありがとうございました!

ヨットで大西洋横断というのは私が体験した太平洋縦断よりも大変なことでして、そのようなすごいことを達成されているヨットの先輩方には私の探検なんてお恥ずかしい限り、全く感服いたしております!
私もまだヨットでもう一度海を渡る夢を抱いてはおりますが・・・小笠原まではぜひとも「小笠原丸」でと・笑。(おいおい意気地なし〜)そのあとのマリアナ諸島はぜひヨットでロタまで(ずるいぞ〜)。

ロタの従兄弟、ポリスのジョージは奥さんが三人目のお子さんを無事出産・・しているはずですサイパンで。先週末に産まれているはずです。本当にいい家族で私とは一番の仲良しです。生粋のロタ男のジョージは正義感の男、そして誰にでも親切です。ビールはバドワイザーしか飲みません。私はバドワイザーライトが好きですが、「あれは水だ」ど言います。輸送の燃料費高騰で物価が上がり「ビールは不経済だから控えているんだ」と嘆いています。私も嘆きます(笑)。コンチネンタル航空の完全撤退の問題もなんとか回避。週に三便は残ることになって、ホッと胸を撫で下ろしているロタであります。(それでも打撃は大きいけどね〜)問題のない社会なんてないのだから、笑って過ごすのだ!

大学生のスキー部の合宿以来の山中湖に行って参りました!あいにくの天気でしたが、久々の高原は素晴らしかった〜。紅葉はまだですが、夏の名残とこれから訪れる冬に、木々は「がんばるぞ〜!」と美しさを見せてくれておりました。そば、岩魚、とうもろこし、だんご、なぜかキムチ鍋、自家製チョリソ、生ハム、スイス直送のチーズ、高原トマト、いんげん、春菊、えのき、いやいや食べた飲んだ〜!帰る頃には私はすっかり「ハイジ」。あうふ・び〜だーぜーん!などと叫んでおりました。
一緒に行った小学生が「明日社会の歴史のテストなの!」と教科書を持参。恵子ちゃん教えて〜と言うので、その範囲をチェックして「馬鹿馬鹿しいけど絶対に覚える方法」と信じ込ませ、日本史恵子ちゃん暗記法だ〜!とか言って・・

1・♪カムカム室町♪鎌倉(カ)の次が室町(ム)時代。

2・そんなセッショウな〜、と海を渡った雪舟。オーノー!と能と狂言  を広める。

3・中国からげんこつで反抗されて「元寇」。

4・♪キンマン!ギンマサ!金閣寺は足利義満、銀閣寺が足利義政。

まだまだありますが、彼女は「キンマン・ギンマサ!」がお気に入りのようで。大笑いしながら連発しておりました。

キン・マン・・果たしてこんな教え方でよいのか〜!?(良い!)

さていい加減に引越しの準備しなきゃ!

♪よ〜ろれ〜いやっひっひ〜♪やっひ〜ふ〜りゃ〜やっひっふ〜♪

あうふ・びーだーぜーん!(ばいばい!)

投稿日:2006/09/19(火)

名前:まさお  No.256 題名:はじめまして

峠さんはじめまして!!

今年の8月に友人4人で初めてロタに遊びに行きました。初めて行ったロタで
ロタならでは(多分)の出会いをしたんです。
旅行2日目、なにげなくふらふら〜っと警察署に行ったらなんと!!警察署に遊びに来ていた旦那様のエディさんと私たちはお友達に(*0*)なってしまったのです?!(いとこのジョージも)
その時自己紹介として「私たちはシンガーです(ホンとは合唱団)。」
と言ったら愛情込めこめ峠さんの紹介をたくさんしてくれました★★

その後もエディさんのお宅へ招待してもらいご馳走になったり、ジョージのお宅へ行ってご馳走になったりホンとに日本では考えられないくらいのもてなしをして頂いて感動感動のうちに帰国しました。ありがとうございました!!

帰国して即峠さんを検索し今に至ってます。
峠さんのバイタリティあふれる生き様、繊細さの中に感じる芯の通った歌声
(赤い電車に乗って←聞きました^ー^)、なんともサバサバした(ごめんなさい勝手にそう思いました)性格。もうファンになりました☆
そんなこんなを遠い田舎でメンバー4人いろいろしゃべってます(><)

今度28日のライブ頑張ってください!!隊員F氏が4人を代表して伺います。

人と人のつながりはほんとに無限だなぁと思う今日この頃です。

投稿日:2006/09/18(月)

名前:イッシー@瀬戸内海族  No.255 題名: 航海記・・読了、感動

峠恵子さん 貴女の著書、「ニューギニア、水平垂直航海記」を感動を持って読み終えました。私は瀬戸内海に生息する、海好き、ヨット好きの還暦青年です。一昨年は還暦記念に赤いチャンチャンコ(ライフジャケット)を着て大西洋を横断。ずっとずっと昔はコンクリートのヨットで太平洋をアメリカまで往復しました。この時は妻と一緒。新婚旅行での航海ですが、出発してからすぐに船酔い。妻は後悔していましたが、貴女同様、頑張って・・やがて馴れてきて、大自然を満喫、有り余る時間はもてあましました。そんなこんなの思い出と貴女の航海がオーバーラップしてきて、感動の読書。小笠原の山田和子さんにも無線ではお世話になったんですよ。まだ、小笠原・父島には立ち寄った事はありませんが、ここ数年の内に行きたくなりました。あなたの著書が、消えかかったローソクに勢いを与えてくれたようです。ありがとう。

投稿日:2006/09/16(土)

名前:峠恵子  No.254 題名:なんだか・・・

急に寒くなりましたね〜。ビーサンではもう街を歩けない(笑)!

読書の秋、ということで、毎日時間が空いてはむさぼるように本を読んでおりますが、最近偶然なのですが「死」について考える本ばかりに当たって・・・それと「世界の中心で愛を叫ぶ」というドラマの再放送にもハマったりして、いやいや、考えさせられますね〜。「世界の・・」はなんたって脚本がすごくいい!それと役者もすごくいい!絵もいい!もう、ハマりまくりました!思い出すだけで胸がジーンときますね〜。

・・・それにしてもその韓国版とかいって・・なにも・・・映画で
「僕の世界の中心は君だ」・・・このタイトルはないだろぉ〜!?

私の話で恐縮ですが、私は本当に苦労を知らずに育って来ました。自分の周辺の人で誰かが「死ぬ」というのを全く経験していません。マスコミで皆さんもご存知の「天国で君に会えたら」の飯島夏樹さんの死が唯一身近な人の死ではありますが、普段から海外と日本という距離があったので、本やテレビで読んで見て実感というものが沸いたのか、そうでないのかがよくわからないのです。飛行機で遊びに行ったら「お〜っ!久しぶりっ!」とか言って現れてくれそうな、でも本当にいないのか・・。なんだかよくわからないのが本当です。 身内ですと、私は両親が死んだらどうなるのか考えられません。想像するだけで号泣できます。(女優になれる!?)父と母のいない世の中なんて、絶対に考えられません。悲しみのあまり自分が死んでしまうのではないかと思う。明日も実家に行くのですが、二人を目の前にして「二人が死んだらどうしよう〜!」と、勝手に号泣してしまうくらい。
親は「この馬鹿モノ!目の前で飯食ってるじゃないかっ!」そりゃそうだ。死人にされちゃあ、親もたまらん(笑)。だけど泣けちゃうんだもん、想像するだけでさ。私って馬鹿かなぁ?(馬鹿です)。

一方、自分の死については結構落ち着いていて、「あ、埋葬ではあの曲をかけてもらうように遺言しとかなきゃ」とか「馬鹿馬鹿しいから、なるべくお金かけないでよ!」とか。

そういえば一度遺書は書いてるからなぁ。なんて書いたと思います?
あまりにも馬鹿馬鹿しいので言えません(笑)パスポートの隅にちょこっと書きました。本当に死にそうな場面もありましたが、逆に「これはまさに死と紙一重の場面なのだわ〜」と冷静でいられたため、危険だとか恐怖だとかは無かったですね。不謹慎かもしれませんが、不思議と全然違うこと考えてたりするんです。例えば「あのアイドル歌手の名前ってなんだったけかなぁ?」とか「小学生の時、なんであんな事言っちゃったんだろうなぁ?」とか。冗談抜きで、本当に全然意味の無い事が頭の中を駆け巡るんです。私は集中力が足りないんだろうか?多分足りない(笑)。

もし自分が不治の病にかかったら「絶対に宣告してよ!」とお願いしてあります。闘病生活・・飯島夏樹さんの本を読めばわかりますが、本当に苦しい、想像できない。残された日々を有意義に過ごしたいし、意識がなくなってまで延命治療をされたくない場合、もういいです、という場合に「NO」を言いたい。実際本当に病気になっていないから、私の意見は無責任かもしれませんが、あくまでも想定上の希望です。

話はちょっとズレますが、酸素ボンベを使ってまでの登頂も私は個人的に意味が無いと思っています。自分の肺だけで登っていく達成感も踏ん張りも実感できない薄っすらの意識の中での登頂・・私は意味がないと思うのです。(やれっていわれても大金もないし・・できないけど)。 「意識がある」がポイントだと私は思います。それは何をやるのもそうだと思う。「歌を歌っているんだ〜」「海を渡っているんだ〜」「美味し刺身を食べているのだ〜」「味噌汁を作っているのだ〜」とか。

人が握ったオニギリって、型に入れて作ったよりも絶対においしい。それが知人だったらなおおいしい。不思議でたまらないのだが、そこには絶対にプラスαが足されているからだ。人はこれを「愛」という。「あの人のために握る」という「意識」が愛なのだ。だから美味しいのだ。
だから「意識する」ことが重要なのだ〜!

・・・・と叫んだところで私はとりあえずなぜか達成感!

今日読む本は「続・法医学教室の午後」大変興味深いっす。お盆で搭乗した「ぱしふぃっくびーなす号」の船医でおられた「西丸興一」先生の著書ざんす。

船揺れに踏ん張り、阿波踊りで張り切りすぎた私の足の指を診て頂いた。「げっ!あの有名な西丸先生だっ!」あんな有名な先生に私の汗臭い明太子みたいに腫れた親指を診て頂いて、恐縮したなぁ〜。この本は以前ドラマ化もされているんですよね。他に著書三冊、もう読みましたが、本当に興味深いです。すごい人がいるもんです。

ではでは!
ちなみに、うちの母ちゃんの煮物、悪いけどうまいよ〜!

投稿日:2006/09/13(木)

名前:うちわ  No.253 題名: 秋は私も同じく・・・・・

「うちわ」使って頂き嬉しく思っています!

峠さんと同じく、私も秋は1年で一番寂しさを感じる季節なんです。
秋は優しい曲がよりいっそう物悲しく心に響きます。

峠さんは行動的でたくましい反面、優しさと思いやりもあり、感性が 豊かな所がとても魅力的です。
悩んだ後の対処も素晴らしいと何時も感じます。
その峠さんの魅力的な歌声も、暫く聞けなくなると思うと寂しい限りです。

ロタでも、そのうち会いましょう!
空港で「エディ・恵子」と言えば良かったでした?(笑)

投稿日:2006/09/10(日)

名前:峠恵子  No.252 題名:なんとも立ち直りの早い

私ですが(笑)、昨夜イベントの仕事先でBBQだったのですが、アメリカ産牛肉を食べました!物凄く安くてしかも激ウマでしたっ!

日本に帰国してから牛肉が高くて買えなくて食べてなかったから、昨夜は「オーMYがっ!」を連発!るんるん!

私としては、国産和牛ももちろん最高ですが、アメリカ産牛肉にも早く立ち直ってほしいざんす!庶民にお助けを!

投稿日:2006/09/10(日)

名前:峠恵子  No.251 題名: カーペンターズ

はもちろんやりますよ〜28日のメビウス!

なんたって店の看板に「カーペンターズ歌わせたら日本一!」なんて書いて下さっておりまして・・・。

リクエストありますかな?ギターの佐藤誠さんと相談して、私が歌えるようでしたらお答えしますよ〜!

ちなみにコーイチローさんは何でも弾けます!すごいよ〜!

投稿日:2006/09/10(日)


古いボードを見る
 
      上に戻る