メッセージボード 「ファンの広場」
バックナンバー5

★ご注意★
新しいボードの「メッセージ送信フォーム」より峠 恵子さんへのメッセージを送って下さい。
管理者が不適当と判断したメッセージは、大変申し訳ございませんが掲載できない場合があります。
また、利用者に対して削除を含む運営に関しての説明をする義務は無いものとします。
掲示板と違い掲載までに時間が掛かりますが、予めご了承下さいますようお願い致します。

新しいボードに戻る


名前:Mavis  No.250 題名:案ずるより産むがやすしきよし

私も小さなことを大く悩んで悲劇のヒロインになっちゃう事があるので、なんとなく峠さんが悩む儀式?って分るような気がします。
この10年はその前の10年よりも客観的にものを見られるようになって、考え方も解決方法も違っている。「案ずるより産むがやすし」と思う事の方が多いですね。
それだけ私も大人になったのかなぁなんて思っていますが、要するに私の場合「一人で悩んどったって、なるようにしかならんのやからしゃーないやんけ。」(やすし口調)という諦めと、「小さなことからコツコツと」(きよし名文句)ですかねぇ。

生きているうちにはなかなか受け入れられない現実って、世の中には沢山ありますね。
「9.11」もその1つだと思います。

川崎カレン様、峠さんのライブではスタンダードナンバーあり、カーペンターズあり、自作オリジナルありです。
お時間ありましたら是非一度ご覧下さいませ。私からもオススメします。

投稿日:2006/09/09(土)

名前:峠恵子  No.249 題名:暑いですなあ〜。

いやいや〜、来週から秋っぽくなるという噂ですが、今日は暑い暑い!うちの前のビーチには海水浴をする人々が・・・。あらま。

漁船だけでなく、ディンギー、カヤック、ヨット、クルーザー、ホビーキャット・・・一年中いつも週末には見られる光景ですが、さすがに海水浴の水着姿の人々ってのは「ありゃ!?」っと驚きますが、気分はいまだ夏・・・の南葉山でございます。

片付けをしていたら「手塚治虫」の漫画が出てきて、昨日は暑い中、さらに「熱い」情熱にすっかり「やられた〜!」の私でした。

すごい人がいるもんだ・・・。

「手塚治虫」という天才が、日本に、日本の漫画界に生まれてくれて本当に良かった・・と感謝しきりでした。なんだか自分がとてもちっぽけで情けなく思えて「あああ〜」なんてね。

探検に参加する前の自分が再現されてしまったような衝撃。
「私ってなんで生まれてきたんだ!?私に何ができるというのだ!?」
特に意味はなく、小さい時からこういうサイクルが私の中にはある。

ひとしきり苦悩して(これ、私のいつものパターン)、出口を探す・・・何時間も何時間も・・さらに苦悩して・・だんだん前向きになってくる・・どうしよう、どうしたらいいのだっ!・・考えに考える。で、これも毎度のパターンなのだが、必ず何か「きっかけ」がヒョイと訪れる。必ず。・・・でまったくお恥ずかしいくらいに単純に「そうだ!やってみっか!」とやる気満々の気分がもたらされる。

私は必ず夏の終わりとともに気分が滅入ってくる「秋」というものに切なさを感じて仕方がない。何でもかんでも泣けてくる。これも小さい頃からのサイクルで別にどうってことないのだが・・。

春の誕生日。そう花咲く春!その4月の訪れまで「私は冬眠する生物なのである」と信じていて(バカ)、実際本当にそう生きてきた。

今、秋の訪れを迎えて、気分は「ああ〜なんで涙が出るのっ!?女の子だからっ!?」状態に入りつつあった昨日、手塚治虫を読んで、一層増した切ないモード。そこから抜け出した今回の「きっかけ」は

その「きっかけ」は・・例の「9・11日が今年もやってくる」こと。

ご存知の方も多いと思いますが、私はあの日。世界中がパニックになっている時、ニューギニアのジャングルにいて・・・何も知らなかった。
何か起こったようだとは知った。翌日も翌々日も詳しいことは知らなかった・・・まさかあんな大惨事が地球上で起きていようとは!

浦島花子の私はバックパッカーや軍人に話をきいたが、旅行中のバックパッカーや国教がイスラムのインドネシアでは「ああ、大変みたいだなあ」くらいにしか届いていなかった。数週間して事の衝撃度を知った私 はくやしくてくやしくて泣いた。どうしようもないと知りつつ、そんなところで好き勝手に探検なんかしている自分がくやしくてたまらなかった。

そして絶対に生きてヨットで帰国するぞ、と誓い、その後数ヶ月も秘境で暮らしたのである。そこは日々の暮らしが戦いで、遠い先進国のことなんてかまってはいられなかった。私もすっかりその土地の住人と化していたし、9・11事件に関しては実際今でも「実感」がない。

昨夜テレビをつけると、9月11日に放送される特番の予告をやっていて
その映像と当時の世界の震撼振りを目にし・・今自分はそういう世界の中で生きていること、先進国で生きるってこと、などを改めて実感。
不安のない人なんていないんだ。今をしっかり生きなきゃ、後で後悔するのはいやだ。

「よっしゃ!やってみっか!」毎年恒例の秋の儀式が終了したってわけです〜。次の「春だ、春っ!なんかわかんないけどうわ〜い!」の儀式まで冬眠モード(?)になるのかなあ?今年は常夏なんだけど(笑)。

長い話でごめんちゃい。しかし、手塚治虫は凄すぎるっ!

投稿日:2006/09/09(土)

名前:川崎カレン  No.248 題名:はじめまして

はじめまして
9月28日の「四谷メビウス」ライブですが、どんな曲を演奏予定なのでしょうか?峠さんご自身の曲は、当然演奏されるとは思いますが、、、koichiroさんもコメントされていましたが、カーペンターズの曲なども演奏されるのでしょうか?さしさわりがなかったら、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。。。

投稿日:2006/09/09(土)

名前:峠恵子  No.247 題名:同窓会

楽しかった〜!でも騒ぎすぎて翌日は声が出ませんでした〜。
小学校、中学校の頃とみんな変わらないってことは、小学校の時から人間って構成されちゃってるってことなんだわーね。
いやいや、盛り上がった盛り上がった!

はらわたが出ないようにするには、サンマを斜めに切る・・のだそうですよ!

投稿日:2006/09/05(火)

名前:ふーこ  No.246 題名:いい曲ですね

峠さん、昨夜は楽しかったです!CDありがとう!
母もすごーくよろこんでます。自分のレパートリーにしたいと言ってます(笑)
また来日する時には川口に寄っとくれ〜!
次回「オーマイガッ」と言われないよう日々精進!?
いつかロタにも行よ〜!

連絡先を聞かなかったので、掲示板でのお礼にて。

投稿日:2006/09/03(日)

名前:Mavis  No.245 題名:同感!

私も毎日ニュースを聞いて、心痛めない日はありません。
毎日必ず事件か事故で命が犠牲になるニュースを聴かない日はありませんよね。
昔の話をして恐縮ですが、もっと楽しい話題、明るいニュースが多かったように感じます。

今年初めて食べたさんまは小ぶりだったので、グリルに3尾川の字に入って焼けましたが、先日のはもう大きくて斜めに2尾がやっと。
丸ごと焼いた方が好きなんですけど、どうしても半分に切って焼かなきゃならず、焼けて身がしまるとはらわたがダラダラとグリルのお皿に流れ出ちゃうんですよねぇ。「おいしい所がなくなっちゃってもったいないなぁ。」って思うんですけど、私ははらわたを殆んど食べられません。(笑)

投稿日:2006/08/31(木)

名前:峠恵子  No.244 題名:どうして・・

毎日毎日・・どうしてこうも毎日毎日殺人事件がおこるのだろう・・。

朝テレビをつけると「え!?またぁ〜!?」の連続です。こんなままじゃ私自身、日本の暮らしの数ヶ月で麻痺してしまうのではないか・・。
日本はどうしちまったんだ!?いったい、なんで・・・。

先日、古本屋さんで本を買い込みました。
「少年A、この子を産んで」ベストセラーの神戸で起こった殺人事件の犯人、A少年の両親の手記もその中の一冊、で読みました。

私も全然知らなかった事実がたくさんありました。少年Aは知能の発達した子、家庭教育が悪い、というイメージだったのですが、全然逆だった。学校の成績は悪く、内向的で目立たない存在ではあるが友達も普通にいた。親族、両親からの愛をいっぱい受けて、親は家庭的で社交性もあり、とても常識的な人で、事件についてとても誠実に責任を取ろうと苦悩している。弟二人も明るく良い子のようだし・・・。
両親も「どこであの子そんな風になってしまったのかわからない、なんであの子が、何がいけなかったのか!?」とやり切れなさがひしひしと感じられる。本当にひしひしと。

私も本を読みながら「この両親からなぜあんな事をする子が!?」と考えても答えが見つからない。でも事件は起きてしまったのだ。

もちろん誰にだって恐らく「悪」の気持ちは少なからずあるはず。悪口を言うのも、ずるさもそのひとつかもしれないし。
私だって日々「ああ〜、私って嫌なやつ!」なんて気持ちと戦っていたりするし。

知らなくてもいい事を、今は普通に生活しているだけで情報として入ってきてしまう、コンビ二なんかに行き雑誌コーナーを見ると、時々「日本ってなんて無防備なんだろう!」と恐怖を覚えたりします。テレビもそうですが、無防備過ぎる気がしてなりません。パソコンは、まあ小さな子はできないでしょうが、小学生だって、ねえ。

社会にはいろんな年齢、感性の人がいるのに!と感じてなりません。電車のエロ本(今では普通の男性誌になってしまった)の中吊りなんて「これで男性諸君は満員電車の中で涼しい顔していられんのぉ!?」
昔はこっそり見るから良かったのに(笑)。それにしてもおっかないです。逃げ場がないと思えるほど。そんな時は心だけ南の島に飛ばします。

そんな中で今ささやかな「ほっ!」は愛車の中で「マイ・テープ」を聞くことかな。この夏は断然「ビーチボーイズ」!それとラジオの「FEN 」を聞くことかな。今はFENって言わないのかな?カーペンターズもいいなぁ、新ためて聞いても。富士山を眺めるのも夕日を眺めるのもいいなぁ。なんだ、いいことばっかりじゃん。

南の島の「ちんたら〜」な暮らしぶりでついた贅肉をどうにかしようと、毎日ダンベルやってます。これもなかなか幸せだったりします。

・・・なーんて言ってられるのは今だけで、だんだんと寒くなれば私の体は機能しなくなりますから、そんなのん気なことばかり言ってられない。毎年冬が来るのが怖くてたまらなかったけれど、これからはそれがなくなるのだと思うと何〜んにも贅沢いりません。欲しいものもありません。お天と様、ありがとう!だけです。でもせめて今だけは日本滞在を楽しませてくださいな!てな感じでやっております。

ああ、人生ってわからんもんだ。「一日一回感動する!」これだけはずっと続けてきた、そしてこれからも・・。

あ、でもまたヨットで海を渡りたいなあ。一日中感動しているなんて日もあったわ〜。あれもいいなあ。そんでもって今度はのんびりと。お!またひとつ夢ができたぞ!わーい!

なんだか話が滅茶苦茶ですが、そんな今日の私です(笑)許してちょ!

さあて、あしたから9月!サンマだサンマ!食って頑張るぞ!

投稿日:2006/08/31(木)

名前:峠恵子  No.243 題名:夏休みの最後の思い出

を作ろう〜!と、昨日は近所の仲良し小学生とママと三人で決行!
「南葉山から江ノ島までの20数キロを歩こうぜ〜!」

うまい具合にずっと曇り空で、熱射病の心配もなく見事完全制覇!
約5時間かけて134号線を長者ヶ崎、葉山、逗子、鎌倉、由比ヶ浜で一休みして稲村ヶ崎、やや疲労に小学生、危うくリタイヤか!頑張れ!で七里ヶ浜を抜けて見事江ノ島へ・・・。

私の体も怠けモードだった夏休み、最後に筋肉も「やっほ〜!」と喜んでおりました・・というか「ヒィヒィ〜」言っております、ハイ。

ニューギニア探検とは比較はできませんが、それなりに冒険でした。134号と言えばドライブとしては最高のルート、お洒落な店にサーファーの集う浜。ところが、時に歩道が突然なくなって車道を歩かねばならなかったり、長いトンネルを抜けなければならなかったり、トラックはゴォ〜!と走り抜けていくわ、結構ハラハラやドキドキもありました。小学生にとっては大冒険だった事でしょう。
疲れた、足が痛い、休もう、だけど最後まで頑張った。
歩き終えて万歳!よく頑張ったね・・。
「大きくなっても恵子ちゃんのこと忘れないでね・・」

さやかな大冒険・・ひと夏のキラキラ輝く思い出・・うう〜ん青春だ。

しかしよく考えると、人間って本来歩くことは苦痛じゃないはずだ。ニューギニアは毎日20キロ、それも直線距離だから実際は垂直の谷を下って登ったり、ジャングルで道がなかったり・・でも慣れた。無意識にみたいな状態で足だけが勝手に進む、でも歩ける。自分の中の知らなかった能力や可能性に驚いたもんだ。

昨日はそんなことを思い出しながら「日本を歩くのも悪くないなあ」なんて感慨に耽ったのでした。

いやいや楽しかった〜。由比ヶ浜で食べた冷凍みかんもおにぎりも、物凄く美味しかった〜。使ったお金は飲料水100円だけだった。最高!

ちなみに、ちょっと自慢(?)コーナー!
私のひざ下はまるで子持ちシシャモ。脂肪がほとんどないんですよ〜ん。セクシーとは縁遠い。別名「オカマ足」(それは自慢じゃないつーの・笑)

ではでは!

投稿日:2006/08/29(火)

名前:koichiro  No.242 題名:了解しました!

8月28日ちょ〜っと残念かな〜。
四谷メビウスさんのHPも「8/28:民謡meetsジャズ」に修正されてましたね。

PS.「動物と子供達の詩(カーペンターズ)」よろしくお願いしま〜す!

投稿日:2006/08/27(日)

名前:管理人  No.241 題名:9月のみです

峠さんご本人に確認したところ、メビウスでのライブは9月28日のみだそうです。
お間違いのないようにご注意下さい。

投稿日:2006/08/25(金)

名前:管理人  No.241 題名:確認します

8月の代わりに9月になったと聞いていましたが、すぐに確認してご報告します。

投稿日:2006/08/25(金)

名前:koichiro  No.240 題名:あれっ!

峠さんの次のライブって、このHPの「スケジュール情報」ですと「9月28日・四谷メビウス」となっていますが、なにげなく四谷メビウスのHP見ると「8月28日(月)」と「9月28日(木)」の2回ブッキングされています。四谷メビウスさんの情報が正しいのかな?

投稿日:2006/08/25(金)

名前:峠恵子  No.239 題名:そんなに

楽なことばかりじゃないっすよ・・・南の離島の暮らしも。

大学時代の懐かしい面々の書き込み、嬉しゅうござんす!覗いてくださっている皆様もありがとさん!

昨日も私がお仲間にさせていただいているヨットのキャプテンとこれからの未来のことなんかを延々と語り合いました。

南の島の暮らしは贅沢さえしなければ何とかなりますが、必ずなにか問題に直面します。台風の被害はもちろんですが、今一番の問題は、燃料高騰のためにコンチネンタル航空の、グアム―ロタ―サイパン間をストップさせる、なんとこの10月から!

ロタにはもう一本フリーダムエアーというローカル航空が飛んでいますが、本数的にも規模的にもコンチネンタル撤退はやはり大打撃です。
結局、撤退は間逃れたものの本数は一日三便だったものが週二便・・くらいに検討されているようで・・・やっぱり大打撃です。特に観光が最大の収入源のロタとしては「ガーン!」てな感じです。

ま、それでもロタを愛する日本人観光客は、どんなことがあってもまたロタに来てくださるのですが(ロタは本当にリピーターが多いのです)

信号もタクシーもない観光地。立派なリゾートホテルもありますが、ただのんびり〜だけでは済まない一面もあるのです。

でも私はそれを承知で決めたわけですから、頑張りますよん!
ちなみに
トライアスロンは11月19日に決定しました。フィエスタは10月8日です !頑張れロタ!

しかし・・日本って裕福です。本当に裕福。すごいや〜。Tシャツ、短パン四枚、ゾーリだけで生活している私としては都会に出るのもビビッてしまう〜!

そういえば、一番驚くこと。日本の方々は絶対に水着を着る。それでいきなり開放的になって、平気で水着姿で道路を歩く。グアム、サイパンでは水着のブラは普通でも、下は絶対に短パンです。下半身水着一枚というのはまずありません。現地では「日本人女性はなぜ下半身を見せたがる!?」と聞かれます。そんなの知らないよ〜・笑。

我が家の前のビーチでも若いギャルが・・・。あまりにも開放的すぎて、おばさんはビビッてしまう・笑!

ちなみに、私は水着は着ません。あの肌触りが駄目なんです〜。Tシャツをちょん切ってランニング(死語)にして、短パンをはきます。この辺の地元の海の子もみんな水着の上に短パンですねえ。

おばさん、目のやり場に困る〜!な夏でございます!やれやれ。

投稿日:2006/08/24(木)

名前:いげ  No.238 題名:ご無沙汰〜

峠さん、久々にここに立ち寄ったら驚き!初めて結婚したことを知りました。おめでd!私はオサム、えの一家で今年も新潟の海に行ってきました。カネチは生憎不在だったが、楽しんだよ。ロタ人になったの?おれは自分のおうち改装したからみんなで遊びにおいで♪

投稿日:2006/08/23(水)

名前:百姓金田  No.237 題名:こっちはもう稲刈りだっぺ

おーっす峠さん。

毎日暑いけど、ハウスの中は温度計の限界50度を越えちゃってるっぺ。もう暑さの次元が違う!
人間はくたくただけど、植物はあんま関係ないみたい。

なんか毎日遊んで、うまいもん食ってエンジョイしてるようだっぺ。
旅館なみの贅沢な朝飯じゃん。

そのうち、時間ができたら「ロタブルー」見に行くんで、よろしくだっぺ。

投稿日:2006/08/21(月)

名前:峠恵子  No.236 題名:真っ黒こげ!

太陽が照りつける先日の週末に、友人のモーターボートで葉山沖を走りました・・・ジリジリと照りつける中数時間・・さらに真っ黒になったです〜。
今、リポビタンとキューピーコーワゴールドのCMで使われている「ホビーキャット」という小型の双胴艇のヨットのレースが葉山でありまして、その練習えお見学、エキサイトしました!

ぬあんと、常夏の島から帰郷している私が軽い熱射病にかかってしまいました〜。調子に乗りすぎ!子供じゃあるまいし!

まだまだ暑いけれど頑張っていきまっしょい!

投稿日:2006/08/21(月)

名前:峠恵子  No.235 題名:暑いなぁ〜。

この数日、暑いっすね〜。

おととい、無事「ぱしふぃっくびーなす」号で下関の花火と徳島阿波踊りで炸裂して戻ってまいりました!
んで、今から大井競馬場の特設ステージでの夜のステージに向けて家を出るところです。

クルージングは最高でした!天気も最高、バンド仲間も最高、お客様も最高、徳島の連(れん・踊りのグループ)の方々も、乗務員も最高最高!楽しい夏休み!?となりました。絶対にまた行きたい!

斉藤こず恵さんも最高!ノリノリで楽しくて、朗らかで優しくて・・・素敵なお方と出会えた喜びで、まだ胸が熱くなっております・・・。

気分を変えて、今から大井に行くわけですが、そろそろロタが恋しい。
・・・でも10月頭まで日本にいることになりました。チケットがまだまだ高値なのと取れないのと、台風が頻発するシーズン、ここで二週間だけ帰っても・・と、居残りを決心いたしました!どこかでみなさんとお会いできるチャンスがあるといいですね〜。

今年初上陸の台風10号。被害が少ないことを祈ります。
ロタで一番怖い災害は台風で、本当に椰子もベンチも小屋も家までもが吹っ飛びます。日本の台風とはスケールが違います。9月はまさにシーズンで、みんな今年は被害がありませんように・・と願っています。ところが、驚いたことに庭が滅茶苦茶、家の屋根が飛んだりしても「あーあ」ってな具合でして、慣れていると言うのか、仕方ないや、と誰もが「あーあ」ってな感じなんです。日本だったら大変です。私たちには理解しがたい南の島独特の特性ですよね。 だからすべてが「ま、台風で様子を見ましょ」あくせくしない、ひたすらのんびりなんです・笑。

私の留守の間に強大な台風がどうかきませんように・・・と祈るだけです。

さて、仕事仕事!
灼熱の中張り切って行って参ります!

投稿日:2006/08/18(金)

名前:峠恵子  No.234 題名:うえぇ〜ん!

昨日の書き込みの後、張り切って泳ぎました。水は濁り「んげっ!」て感じでしたが、ロタと比べてはいかん!と黒い水の中ひぃひぃいいながら泳ぎました。

クラゲに刺された。まだ八月の真ん中もいっていないのに・・。

くっそ〜!左ヒザの裏にばっちり点々の線がびよ〜んと二本。痒いよーん。ポリポリ。

昨夜、ご近所の仲良し小学生たちとママさんとでカラオケへ。峠ちゃんが去る前に、一度行こうとずっと約束していたものがやっと実現。

・・・最近の歌って・・すごい。だってほとんどラップなのですから。
メロディーを奏でるのが歌だ、と確信してきた私には子供たちの歌うヒット曲は全部「言葉を叫ぶ」にしか聞こえなかった。メロディーはその間にちょこっと存在しているだけで・・これは歌じゃないぞ・・・なあんて悲しく思うのは私だけでしょうか。私の頭が古いのかしら。

歌う子供たちも音楽を楽しむ、というよりは言葉を羅列して読む、または叫んで発散というふうにしか思えなくて。それがいけないというのではありませんが、でもいいのか・・。時代ですね、時代。

そんな中で「やっぱいいわ〜!」と大感動したのは、同世代シンガーソングライター槙原敬之さんの曲。限られた字数の中で、言葉を選りすぐって選りすぐって、美しいメロディーに乗せる究極の職人技を垣間見て、私は元気になりました。スマップの曲ということもあり、子供たちも大声で合唱してました・・なんだ、みんな感じるんじゃん・・。

私の曲も3曲ありました!もう消されてるだろうなぁ〜と思っていたから、びっくりで嬉しかったです。「48億分の一にあなた」作詞はあの「柴門ふみ」、曲は峠ちゃんなんだぜぇ〜!と証拠に歌うと、みんなびっくりしてました、あはは!しかしあの歌は難しい・・自分で作曲したくせに(笑)!

ロタではずっとラジオをかけて生活しています。チャンネルはサイパンのチャモロ語放送、ピリピノのためのタガログ語放送、宗教放送etc..私はグアムのNAVY の放送を好んで聞いています。オールディーズから80年代ポップスなどの番組が最高です。朝は7時くらいから「モーニングロック」なんてのが目覚まし番組でありまして、朝からビートルズやストーンズ、エアロスミス、ガンズ、などのゴキゲンなのがバンバンかかります。目覚めに最高です。キャロルキング、ジェームステイラー、もちろんカーペンターズもかかります。どれもこれも改めて「いいなぁ」と時には泣いちゃったりもします。それから私の青春は80年代のカリフォルニアですから、「あ!」という曲がかかると心は17歳のカリフォルニアにタイムスリップします。音楽の力ってすごいと思います。

みなさんもそういうことありますでしょう?

どうでもいいけど・・・京都で大暴れ!?「ミズオオトカゲ」君。
あんなに可愛いのに・・そんなに怖いのかなぁ。

投稿日:2006/08/11(金)

名前:峠恵子  No.233 題名: 和食

って、世界一素晴らしいと思う。

昨日、台風だから「逆にチャンス!」と、♪〜砂混じりのぉ〜茅ヶ崎♪の人気魚料理店「えぼし」へうまい魚を求めてGO!♪〜えぼし岩が見えてきたぁ〜♪

・・・・んんん〜!何を食べても最高!特に私の大好物「サバのにぎり」は飲み込むのがもったいないほど、舌にとろけるうまさでした!
世界中で「サバのにぎり寿司」(しめ鯖ではないよ)なる究極のものを口にできるのは日本くらいでしょうか・・。インドのチェンナイで食べた「インドマグロ」も最高だったけど、さすがに生サバ寿司はなかったもんね〜。
いやいや、やっぱ和食よね〜。昨日食べた中では「イワシの梅肉包み揚げ」も最高だったな〜。和食万歳!いやいや〜、光モノの魚を一週間分は食べました!光モノ大好き!

日本にいる間、毎朝ヘルシーに「納豆・干物・具沢山の味噌汁、塩辛」で三杯飯食べてても、二十日で2キロ痩せました・笑!万歳万歳!

ロタでは「鹿」を食べます。野生の鹿をハントし、なんと刺身「SASHIMI」で食べます。最高です。カツオも「SASHIMI」で山のように食べます。沖に出て「鳥山」を見つけたら、もう入れ食い状態。
ココナツの実やアボカドもわさび醤油で「サシミ」です。ココナツは目をつぶって食べれば「カンパチ」アボカドは「マグロ」の「刺身」と言えなくもありません(マジ)。

珍しいものといえばヤシガニ。ココナツミルクで煮ると、なんともいえない「ダシ」が出て、これまた最高です。

あ、いけねっ!食べ物の話ばっかりだ!

今日も泳ぎます。峠さんは泳ぐの好きだなあ、と思われるでしょう。
実は10月にロタで毎年恒例の「ロタブルートライアスロン大会」がありまして、このときばかりは「フィエスタ」と重なって、島総掛かり、一大イベントで大盛り上がりになります。「フィエスタ」はなんというか、ようするに「食えや飲めや歌えや!」サイパン、グアム、島の外からもどっと人が押し寄せます。今年は10月の第二日曜日に決定しました。
トライアスロンで私はバイク、マラソンは無理なので、水泳だけ参加する予定です。2キロ泳ぎます、泳ぎは問題ないのですが、少しづつ体力をつけているわけです。

先日テレビを見ていたら水泳部時代の先輩で女子レスリングの元世界チャンピオンの「吉村祥子」コーチが出ててびっくり!学生時代に遠泳のコーチを一緒にやっておりました。水泳部に所属しながら、レスリングの世界チャンピオンだった・・超人だ!と尊敬していた人物ですから。
お笑いコンビ「森三中」のメンバーの一人に鬼コーチしておられた。で、運命の対戦相手に自分が指導したほうが勝つと、そのコーチに100万円の賞金が寄与される、というコーチングを競う番組でしたが、吉村チャンプは見事に100万円をゲットしておられたわ〜。涙あり、感動ありで私は昔を懐かしんで「おっしゃ!私もトライアスロン頑張るぜ!」と誓ったのでした。

生きていると、ほんとにいろんなことがありますね・・・。

もしご都合のつく方、興味のある方いらしゃいましたら、ロタのフィエスタ、トライアスロンへ!

さて、泳いでくるか!

投稿日:2006/08/10(木)

名前:ココナツビレッジ夫婦  No.232 題名:感激〜です

川口のお祭りは盛況だったようで良かったですね。興奮が伝わってまいりました。
先日のメビィウスでは、峠さんにシキン距離でお会いできて、緊張しまくり、夫共々、感激の雨あられでした。その上、ずっと以前にTVで拝見してから何度もビデオで繰り返し見ていた、カーペンターズを歌ってくださり、もう、うれしくて、涙、涙です。リチャード中村さんのピアノも感動でした。峠さん自身の曲も、ふんわりとしたどこかなつかしいメロディー、素敵な歌詞で、峠さんって素敵な人だなぁと、改めて思いました。

 ロタ島は、実は以前から知っており、峠さんが永住されると知って、なおさら行きたくなり、7月16〜21までココナツビレッジに滞在、ひたすら「どこかでお会いできないかなぁ〜。(笑)」なんて思ってうろうろしていましたが、ちょうど天気もあまりよくなかったので、お家で本を読まれてたんですね〜。(笑)残念!でも、でも、日本でシキン距離でお会いできましたので、満足、です。

ロタ島は、本当に自然がいっぱいで、あふれていますね。海あり、山あり、高原ありで、島とは思えないようなダイナミックな絶景がたくさん。鳥もものすごくたくさん、それも尾がすごーく長くて美しい白い鳥(白尾熱帯鳥)や濃いブルーに輝く鳥なども見ました。「オイ」という青く美しいねじ花も見ましたし、オレンジの西洋桜もきれいでした。
台風で、シュノーケリングは思ったほどはできませんでしたが、 ホントに、あんな所に住める峠さんがうらやますぃ〜♪です。v(^-^)

お金を貯めて、いつか、永住?・・という夢もありますです。
素敵なロタの大家族と末永く、お幸せに〜。(私も、仲良くなったロタのご家族とBBQで鹿肉をご馳走になりましたが、それはおいしかったです。牛よりもおいしかった!!)では。また、素敵な歌声を聴かせてくださいね〜。

投稿日:2006/08/08(火)

名前:ムッシュ レオ  No.231 題名: 素晴らしい写真です・・!

峠さんとエデイーさんのご結婚式の写真・・お二人ともいい笑顔で写ってます。幸せいっぱい、夢いっぱい・・って感じが雰囲気と共に伝わってきます。結婚というのは、私が言うのもなんですが不思議なものでして・・結婚したから良いというものではなくて、長い歳月をかけてお互いが空気みたいな存在になったとしても、相手を思いやり感謝する気持ちが続くとしたら・・これはもう素晴らしいことじゃないですか・・。
峠さんとエデイーさんなら、きっと楽しくにぎやかなご家族を築かれる ことでしょう!そんな二人に、またお目にかかれる日を楽しみにしています!

投稿日:2006/08/08(火)

名前:峠恵子  No.230 題名:埼玉県川口市民

もうすぐロタ市民になるわけですが・・・。

出身地であり結婚前に住民票を移した(出戻りか?)川口市でのステージは、感極まるものがありました。遠くから起こしになった方々にも厚く御礼申し上げます。いやいや、盛り上がった盛り上がった!
ついでに中学時代の同窓会まで決定してしまった!だってみんな地元同士で結婚してるから、みーんな知ってる。これってすごいですよね?

今日も暑い!昨日ロタに向かった友人はグアムで15時間待機の末、昨夜ついにロタへ到着。「暗くてなんだかわからないよ〜」今朝目覚めて、きっと「うわっ!」とロタの真っ青な海と空に驚いていることでしょう・・今頃は。あの青さは尋常じゃないっす。本当に青い。毎日見ても感激するんですから。サイパンやグアムの海も青いと驚く方がたくさんいらっしゃいますが、ロタ島民からすると、あれは「普通の海」なんですね。ロタの海を見てしまうとそんな感じなんですね。ああ、早くロタの海で泳ぎたい!夏が終わっちゃう!・・・と、よく考えたら、あそこは常夏だった・・。一年中猛暑なのだったわ〜と「短くて焦る日本の夏」慣れしている自分に大笑いするのであった。昨日も泳ぎましたが、今からまた泳ぎます。わかっていても「もったいない日本の夏!」が心のどこかに染み付いているのですなあ・笑。

目の手術もなんなく終わり、0.03だった視力が、今や両目ともに2.0!
レンズの不快感もないし、面倒な手入れもないし最高です!本当に!

不思議なことに視力が回復して、目もパッチリ、心も晴れ晴れ、生まれ変わったような気がします。表情も確かに変わったと思います。目にレンズを入れている「信じられない現実」から解き放たれた、てな感じなんです。絶対にお勧めします。両目19万円で世界が変わるんだから。

私が視力を直したかった理由、ロタの満点の星空や星雲、青い世界を肉眼で見たい・・だけではなく、実は「緊急、災害対策」もあります。もし大地震が来て・・コンタクトを落としたり、メガネがなかったら・・。はっきり言って終わりです。
探検の時も一番心配だったのが、もし5000メートルの絶壁でコンタクトを落としたら・・嵐の海の危機一髪な状況で目が見えなかったら・・ジャングルでなにかあったら・・・それは死を意味する。コンタクトは常にポケットにスペアを持ち歩くという面倒なことをしておりました。

私ほどのど近眼になると、メガネじゃだめなんですね。特に夜の海のワッチで水平緯線の彼方に小さな光が見えるかと言ったら、見えないんです。ほかの船や漂流物と衝突しないように、または海賊に襲われないように、夜のワッチはいつも緊張してました。360度ずっとずっと水平線の彼方に小さな光が見えないか、ずっとずっと探すのです。コンタクトは非常に面倒だった。視力の良い隊長も、夜は見えにくくなって私に確認させていたくらいですから、面倒でもメガネじゃ駄目だったんです。

今こうして肉眼でまっすぐ目の前に大きな富士山を拝んでいると、本当に信じられないような幸せを感じます。

八月いっぱい日本にいます、と宣言しておりましたが、今サイパンとグアムの人気が高く、九月になってもなかなかチケットが取れない!さてどうしよう!?九月の終わりには、四谷メビウスと講演会の仕事が入っておりまして、短期で一旦ロタに戻るか、そのまま日本に残るか、今考慮中。どこかでライブができればなあ。そのまま日本にいるのに躊躇しないんだけどなあ。どうなるやら・・・もしどこかでライブが決まったらご報告いたしますね!

ではではまた!

あ、ちなみにおニューなパソコンは激安の七万円弱!持つべきものは友人!だから心配ないっす!こうして書き込みするのが私ができる唯一のみなさんへの恩返し!ですからね!

投稿日:2006/08/07(月)

名前:一凱旋ツアー観客  No.229 題名: パワー頂戴しました。

御本人の御礼メッセージの後で恐縮ですが、遅ればせながら昨夜はお疲れ様でした。
今月に入り正に貧乏暇なしの激務で疲労困憊状態でたたら祭りに初めて伺いました。
南鳩ヶ谷に到着後、既に疲れていたので何故か北上。ご近所のセレブマダムにオートレース場を確認して前座となるカラオケ大会に何とか間に合いました。
澱みのない女性司会者の進行によってハイレベルな決勝大会を拝見・拝聴し、いよいよ地元が生んだ(上青木西町でしたっけ?)待望のディーヴァが登場しました。
音合わせに少し時間がかかり、素人目にもヤキモキさせられましたがその間も大好きなオールオブミーをジャムったりと選曲抜群・老若男女を満足する内容だったと思います。
来年も是非凱旋ツアーお願いします。今度は早めに入場して地元物産展示なども拝見させて頂きます。
拙い文面ですが、最後に地元の関係者の方々もお疲れ様です。
過去形にしないのは今も翌6日に開催されているからです。
今年見られてない方も一度ご覧になって下さい。素晴らしい手作りの町興しを見られますよ。
それでは、又どこかでお会いしましょう。     他県のよそ者より

投稿日:2006/08/06(日)

名前:Mavis  No.228 題名:素敵!

早速結婚式の写真拝見しました。
エディさんとおそろいの衣装でお二人ともとても素敵ですね。

でも、テーブルにグラスじゃなくてそのまま缶というのがなんとも言えず、峠さんの書込みにあるロタっぽさを感じました。

投稿日:2006/08/06(日)

名前:峠恵子  No.227 題名:ロタの結婚式

の写真がこちらのHPの「RUBIN日記」に載ってます!

一枚だけのツーショットですが、良かったらご覧くださいませ!

こちらのRUBINの山本さんは私たちの大親友でもあります!

http://rubin.txt-nifty.com/

投稿日:2006/08/06(日)

名前:Mavis  No.226 題名:おかえりなさーい

峠さん、インターネット復活のためにノートパソコン買ったんですか?
それはそれは、嬉しいやらもったいないやら...。

でも、日本滞在中に沢山書いてくださいね。
楽しみにしています。

投稿日:2006/08/06(日)

名前:峠恵子  No.225 題名:はひふへほ

「はひふへほ」も「かきくけこ」も面倒でした!
よくよく考えたら、全部面倒じゃん!?

投稿日:2006/08/06(日)

名前:峠恵子  No.224 題名:南葉山は・・・

今こうしている私目の前は海・・ですが・・すぐ下のビーチには人!人!人〜!海水浴客で溢れ返っております!

昨夜はビッグステージの後、二時間かけて帰宅し、アドレナリン出まくり千代子だったので就寝は朝の夜明けと共に、でした。
それなのに、今朝の七時ころからすでに人出が始まり・・きゃーきゃーわーわー、窓全開(網戸無し!)の我が家は、波音と歓喜の声で充満してしまうわけでございまして。

んでもって、今日友人が二人、お留守番のエディを訪ねてROTAへ出発。台風で飛行機は遅れるわ、グアム―ロタ間が飛ばないかも!なーんて電話が入り・・。んん〜!こりゃ朝からビール!しかないわねっ!

ロタの話もしなくちゃ・・なのでしたね!?さて、何から話そうか。

結婚しました。でも法律上ではまだシングルの峠ちゃんです。ダーリンの国籍変更やらビザやら・・の手続きを終えてからでないと、正式に日本への結婚登録?ができないっす。そんでもってあちらはのんびりしてるからひとつの手続きでも一回で終わらないし、ノロい。とにかくノロい。イライラしてもこちらが参っちゃうだけなので、郷に入っては、しかないっす。なにせ一週間のうち機能しているのは月金の5日間だけだからね〜。日曜日は働いちゃいけないし、金曜日の午後はもう遊びモードだし。「ああ〜」なんて言っている間に「来週に持ち越しだ」てな具合です。

結婚と移住が重なったので、あ、それと今月引越しも決まって「新婚生活」どころではなく「いかに一日も早く順応するか」で私もエディもトロトロのポンポコリンな「ふにゃふにゃ」の生活をしておりました・笑。だってさー、荷物はダンボールのままだし、テレビもエアコンも洗濯機も引越すまで待ちましょ、なんて具合だからさー。食事もほとんどいとこの家だったり、知人の家だったり(あちらでは日々の夕飯でも人が集まるのだ)なので、私はみんなの好きな「オニギリ」を作ってはエディと出掛け・・・。

日本の感覚だと「お客様が来たら!」なあんて感じですが、あちらは食卓は野外だから、家の前を通りがかる人もすぐに合流、どこでももてなすし、もてなされる。昼の激暑がおさまる夕方になると、みんな外のテーブルで涼風を楽しむ。

最近は子供たちが「Auntie Keiko のおうちには面白いものがたくさんあるの!」と言って毎晩のように我が家の庭先で夕食会(ご飯は炊飯ジャーごと、おかずも全部持ってくる!)をしておりました。私の家(1DK狭い!)に子供が10人くらい雑魚寝していたりもします。

子供というものはみんなの子供で、子供の間で赤ちゃんの世話もするし、勝手に遊ぶ。大人の権力は絶対的なもので、言いつけに子供は絶対服従する。子供たちにすれば、私もバルシナス家のおばちゃまになるわけで、遊んであげるし、躾もする。

一度にたくさんの甥っ子や姪っ子、従兄弟、叔父、叔母ができて、本当に楽しい。FAMILYの一員というだけで、物凄く大事に愛される。これって今の日本には・・少ないよなぁ。悲しいけど。

食べ物は・・地元の人は野菜をほとんど食べない、と言っていい。料理や前菜でちょこっと使うくらいかな。私は食事の9割が野菜なので、いつもバリバリ食べてます。店に並ぶ生野菜はその季節、その日に取れたものしかないのでかなり厳しいですが、だいぶ慣れました。
今は「オクラ」がヒットで、大きさは日本の倍はあるオクラを生だったり茹でたりしてHOT PEPPERとフィナデニ(チャモロのおふくろの味)ソースでバリバリ食べてます。一日三食、常に「超激辛」です。

主食は白米なのでこれは救われます。熱帯では冷えた白米でもおいしい のだ。最近はフィリピン料理にもハマり(うまい!)すっかり南国の食事を満悦している私です。あ、フィリピンの人(ピリピノと呼ぶ)は野菜をたくさん食べます。私の好みに合ってます。それにピリピノは小柄だしシャイだし、働くし、なんとなく癒し系。チャモロはでかいからね〜。彼らの心臓がかわいそうでかわいそうで・笑。

暇な時やスコールの時は読書してます。テレビがないから。帰国直前はずっと天気が悪くて、本ばかり読んでました。ついには聖書まで!ロタでこんなに勉強するとは思わなんだ。高校生の読書大好きなころの自分が甦り、脳細胞がとっても喜んでいるのがわかります。英語の生活も快適です。日本語を話すのが面倒です。「たちつてと」や「なにぬねの」はとくに面倒くさい。英語は楽チンだ〜。

あちらではフィリピンのテレビも映ります。うちにテレビはないけれど、知人宅では「ピリピノのドラマ」を見ます。大ヒットです。みんなそのドラマが始まるとテレビに釘付けです。韓国ドラマのようです。話はコテコテの泣かせモノ、「おしん」みたいなものでしょうか。恋愛、悲運の子供モノ、やはり貧しかったり、悲惨な主人公がいじめられても歯を食いしばり・・・もう釘付けです。しかし問題は、私がピリピノがわからない!なんとなくわかるけど、セリフを理解できない!こと。
んで、今はピリピノもついでに勉強中・・がんばれKEIKO・・・。

12日から「ぱしふぃっく・びーなす号」の豪華クルージングのお仕事です!ステージは一回だけですが、今回はあの「斉藤こず恵」さんもゲスト参加!共演させていただける幸運に!
子供のころはテレビの中の憧れの人だったもんなー。うれしいなー!
クルージングは超うれしいのですが、「ドレスコード」なる規定がありまして・・・げ!やばい!ジーンズ禁止!いやん!服どうしよ!?

とうげ・・・が、がんばります!

考えてもしかたない。

では、家の前でひと泳ぎしてきますわ!
またね!

投稿日:2006/08/06(日)

名前:峠恵子  No.223 題名:ついについに!

皆様、永らくお待たせ致しました〜!

ついにおニューなノートパソコンを購入いたしまして・・あれれ、インターネットできねぇ!?マジっ!?・・持つべきものは頭の良い知人!やっとやっと!ついについに!インターネット再開でございます!

ああ〜ここまで来るのに一体どれほどの道のりをひぃひぃ言ってきたことか!なにせ「ああ〜パソコン、ロタに忘れてきちゃった!あ、待てよ、本の原稿書いてたときの超〜古っるーいパソコンがあったっけ・・!?修理に出しても「こ、これは相当きてますね〜!!」で、ハイさよーならー。

おニューはすばらしい!DVDも見れるんだじぇ〜!(今時当たり前)

てなわけで、また今日から復活の峠恵子でございます!

今夜は実家の埼玉県川口市の最大のイベント「たたら祭り」のメインステージでバッチリ歌って参りました!
驚いたのは、小学校や中学校の同級生が子連れでたくさん見に来てくれたこと!!
「とうげ〜!おぼえてる〜!?」そう、私は子供のころからずっと「とうげ〜!」と呼ばれていたんです!もう、そのまんま、みんなも変わらず、「あたし、あたし、覚えてる!?」「ぜんぜん変わってないじゃん〜!」気分は一気に中学校へと戻ってしまったのでした!うれしかったなあ〜。来てくれたみんな、ありがとう!
一昨日の銀座スイングもたくさんのお越し、ありがとうございました!

先日のメビウスも、お顔拝見できた皆様、うれしかったです。ありがとうございました!

さてさて、もうヘロヘロです〜。今日は今からシャワー浴びて、ビール飲んで寝ます!きっといい夢見られることでしょう!

ではでは!ばいなら!

投稿日:2006/08/05(土)

名前:TOPS  No.222 題名:メビウス

「メビウス」でのライブ、今年はあと2回だけということで、
行ってみました。お店についたら見かけた顔がちらほら。
あの、リチャード部長も! 久しぶりに見る峠さん、本人も
おっしゃっていましたが、やはり陽に焼けています。

ライブがはじまると、いつも以上にゆる〜い感じで、ここでの
ライブらしい。リチャードさんのピアノもたっぷり聞けたし、
楽しく過ごせました。

投稿日:2006/07/28(金)

名前: koichiro  No.221 題名:楽しみです!

ごぶさたしてます。峠さま!ロタでのご新婚生活はいかがですか?って 、今は一時ご帰国されてるんでしたっけね。
7月27日メビウス。ロタでの旦那さまとの話やら、ハプニングやらおもしろいステージトーク聞けそうで(もちろんあの歌声聞きに行くのがメインですが)楽しみにしております。
その際、峠さまやバックのみなさまのお許しがもし出て1、2曲久々にバッキングに加えさせてもらったらもう最高です!

投稿日:2006/07/25(火)

名前:とみい(上国時代)  No.220 題名: おめでとう!!

大変遅くなりました。
峠 恵子さま、☆ご結婚おめでとう☆ ございました。
ロタですか?。私には何処だか分かりませんが、二人が一緒なら何処でも幸せですよね〜。

これからもがんばって!!
陰ながら応援いたします。

投稿日:2006/07/24(月)

名前:峠恵子  No.219 題名:帰国!

しましたよーん!とりあえず!

今日、銀座で近視の手術をします、んで、今日はパソコンできませんです。・・・というか、ロタにパソコンを忘れてきてしまい!あー馬鹿!

実家の兄貴のパソコン借りてます・・・うううー。
ごめんなさい!とりあえず!急ぎで!

んじゃね!

また次回!

投稿日:2006/07/21(金)

名前:Mavis  No.218 題名:観光大使?

最近、このメッセージボードも新しい方々の書き込みを頂き嬉しい限りです。
ことにロタ島で峠さんと会った方々の書き込みは、日本に居ては見えないロタ島での峠さんの生活が垣間見えるようで、とても貴重な書き込みに感謝しています。

峠さんはまるで観光大使(そんなのあるか?)のようですね。

投稿日:2006/06/30(金)

名前: くみ&つぐみ&陽子&智子  No.217 題名:シズズマーシー?

ロタにてお世話になった4人組です。無事日本に帰ってきました!取り急ぎお礼メールです。楽しい一時を本当にありがとうございます!良い思い出ができました。ロタ最高!また近々連絡致します。ではでは(^O^)/

投稿日:2006/06/27(火)

名前:Mavis  No.216 題名:おめでとうございます

峠さん、ご結婚おめでとうございます。
お祝いにロタまで行かれなくてとても残念でしたが、腰を治していつか必ず行きたいと思ってます。

今日はロタで挙式かパーティーをしている峠さんことを思い浮かべながら、以前峠さんが紹介して下さった
KFCトライアスロンクラブのサイトを覗いていたら、【●北マリアナ諸島最新情報「トピックス」更新(2006/6/23)】 に、峠さんの結婚について紹介されていたのを読んで嬉しくなりました。
今日からケイコ・バルシナス(またはバッシーナス)ですね。(^^)

投稿日:2006/06/24(土)

名前:マラソンランナー  No.215 題名: 結婚おめでとうございます

お久しぶりの書き込みにて失礼致します。
今日は峠さんの結婚式ですね。
日本よりロタ島でのお二人の幸せを祈っております
おめでとうございます。
誰かファンクラブの方とか関係者の方行かれてましたら、
素敵な式の様子教えて頂けると嬉しいですね\( ^o^ )/

自分は最近は走る量がすっかり減りましたが、
ペンネームに恥じることなく、いつかロタ島でのトライアスロンに
参加出来るといいな〜と思います。

投稿日:2006/06/24(土)

名前:Mickey April 2nd  No.214 題名:Congratulation!!

恵子さん、遂にロタ島で挙式するそうですね。私からも祝福のメッセージを送りたいと思っています。どうか末永くお幸せに…!!
あ、そう言えば、自衛隊応援歌を作曲したというつんく♂さんも遂先日入籍したそうですよ。(^_^)

投稿日:2006/06/23(金)

名前:峠恵子  No.213 題名:熊本から帰宅〜。

しました!盛り上がって相当楽しかったですよ〜!!

来てくださった方々、本当にありがとうございました!
夜は・・・サッカー一色。私とマネージャー武田は「ウマのが重要!ウマよ馬!馬肉!焼酎!」と夜の熊本へ。久しぶりの武田さんと指しで飲み、ふたりで大興奮!そしてなんだか嫁入りということで・・しんみり・・。最高のディナーのクロアチア戦の夜、まるで二人だけが別世界にいるような味わいの夜でした。独身最後の最高の日本でのステージ、お仕事になったのでした。

さてさて、明日またロタに戻りますが、インターネット繋げられるようがんばりますわい!

自衛隊の音楽祭り・・まさか、内密なわけ・・ないっす!
話題にしていませんのは、あのイベントはチケットも一般発売せず、入場者が限られておりました。ですのでここの書き込みで話題にするのは不公平ではないかと・・そういう計らいで話題にできなかったわけですね〜。どうかご理解くださいませませ〜。
そうですね、私の活動は多岐にわたっておりまして、いろいろな側面を持っておりまして、時に反感を買ったりすることもないわけではありません。

そしてそして、私に面識があって書き込みしてくださっている皆様へ・・・。
以前はここでみなさんに個人的なお返事風に書き込みをしておりましたが、いろいろとトラブルがありまして、「ああ、誰〜様!」みたいなことは心で思っていても、書き込みとしては控えておりまして、決して無視をしておるわけではございませんのです。どうかどうかご理解くださいませ。

とりいそぎ、独身最後の熊本公演、大成功のご報告でした!

どうしても死ぬほど冷やし中華が食べたいので、このへんでとりあえず失礼!
腹減った〜!

投稿日:2006/06/19(月)

名前: ぷーちゃん  No.212 題名:感動しました。

昨日の熊本での峠さんの歌声にとても感動しました。
素敵な歌に涙しました。
どうしてもお礼が言いたくて書き込みしました。
素敵な歌をありがとうございます。
また、ご結婚おめでとうございます。末永くお幸せに。

最後のゆうたろうさんとのダンスも良かったです。

投稿日:2006/06/19(月)

名前:Mavis  No.211 題名:ウエディング・リング

峠さんの書き込みを読んで、随分前に聞いた芸能人の話を思い出しました。
どなたかは忘れましたが、海外の教会で結婚式を挙げられ、ウエディング・リングを用意していなかった事に気付き、直径1cmくらいの輪ゴムを使ったと言うエピソードでした。

峠さん、結婚指輪は指にはめなくても後で鎖をつけてペンダントにする手もありますよ。

投稿日:2006/06/18(日)

名前:管理人  No.210 題名:報告忘れごめんなさい

イシケン様、山形の自衛隊音楽祭のことは峠さんがNo.183とそれ以前で触れてますが、山形から帰ってからの峠さんはかなりお忙しそうだったので、しばらく書き込みもなかったくらいで、そういわれてみると結果報告はありませんでした。
秘密じゃないのですが、他に音楽祭を見た方からの書き込みがないので、分らないまま終わってます。
宜しかったらどんな様子だったか教えて下さい。
ファンクラブ会員の何人かは2004年の武道館へ行っていますし、「峠追っかけ隊」に写真も載せています。
私は峠さんから後日「第6師団音楽まつり」のリーフレットをお預かりしていますが、すみませんじっくり見る暇もなく...。忙しくしており失礼しました。
あ〜、武道館のと違って峠さんが3曲も歌ったんですねぇ。(「青春の輝き」「トップ・オブ・ザ・ワールド」「川の流れのように」)「All To One」はフィナーレで全出演者と一緒に歌われたのでしょうか?

峠さんの書き込みは、長くなるとエッセイ調でおもしいですね。しなちく君はお元気そうで何よりです。
でも、先日伺ったスケジュールによると、この後はPCをロタへ持っていくそうで、あちらでプロバイダとの契約後接続するまではしばらく書き込み出来ないようです。
また、首をなが〜くして待ってますからねぇ。

【実験的にボードに写真をいれてみます】
←しなちく君の寝姿

投稿日:2006/06/17(土)

名前:峠恵子  No.209 題名:残念、ごめんちゃい!

みなさまのお顔を拝見する暇もなく〜の峠ですっ。

実家に戻って親に三つ指突いて「長い間お世話に・・・ううっ・・お母様、お父様・・」でもしてみようかな〜一生で一度だし。と母に電話。
「あら〜嫌だわぁ、お父さん同級会の仲間と新潟でゴルフ、お母さんは友達と夕食会なのよぉ。あなたに来てもらってもねぇ・・ま、なんか作っとくわ」

んげぇ〜!!!かあちゃん、そりゃないよー!娘の嫁入り最後の帰国だぜ

遂に結婚だというのに、私の周りは全く持ってあんぽんたん、おたんこなす(どういい語源だろか?)な状況でして、昨日は指輪を買いに行ったのですが、エディのサイズ(ぬあんと26!)がどうにもこうにも売っていなくて、でもって、私は大の指輪嫌いで、絶対に必要なものとはわかっているのだが、全く買う気もなくなってしまった。絶対につけないし、どうせ無駄だとわかっているもののために大金はつぎ込みたくない・・・で、買うの止めました。適当に言い訳して針金かなんかで済まそう・・そう決心しました、今朝。

あー、結婚ってかったるいなぁー。ニューギニアの持参金が豚8頭ってのもすごかったけど、日本の結婚式が苦手だからロタでラッキー!なんて思っていたらすっとこどっこい(語源は?)。書類やらゴッドファーザーやら、市長やら、お土産やら、エディと私の最も苦手とすることがズラリ勢揃いなのだった。
お祝いしてくれる出席者に簡単なお土産を配るのですが、やはりみんなすごく期待していて、普通はクッキーとかキャンディーなんだけど、私には扇子や煎餅とか買って来いという。まあ、これから一生お世話になる小さな島の大家族ですからねー。てな訳で、黒糖飴、カンロ飴、煎餅のミニ詰め合わせを150個作るつもりです。なにがかったるいって、値段はたいしたことなくても、それをロタに持っていくってことなんですよ、要はね、要は。せんべだけでもダンボール一個だもん。扇子150本(もちろん100円ショップ!)だって大変!
でもね、やっぱりみんな日本の物って大好きなんだね、これが。取り合いで戦いにでもなりゃしないかといつもうまく考えてこっそり。面倒くっさーい。

グアム、サイパンにあるように、日本の食品は売ってはおりますが、目ん玉飛び出るくらい高いのだー。百円ショップで買い付けてくるのだろうか、日本の百円均一で目にするものも千円くらいで売ってたりする。すっごく悔しいわけ、すごく欲しいんだけど買わないわけ。チャモロ人はだから変に日本の味を知ってはいる。始末が悪いのだ。あとは観光客の土産で一度食べたものが忘れられなくて、私に催促。でも、観光客は高価ないいものをお土産にするでしょ?たまんないよ。空港で売ってるめんたいことか、かまぼことか私だって食べないわよ!高くって!
・・・愚痴はこのへんにして。

ロタに越してから私が目を細めて幸せを感じる瞬間のひとつに、13年連れ添った我が愛猫の「しなちく先生」が、物凄〜くロタを満喫しているという事があります。最初は飛行機ではパニック!サイパンで一週間拘束、エディが引き取りにまた飛行機。またパニックで夜いきなりロタ・・緊張と恐怖とで「死んじゃうんじゃないの〜!?」とエディ。私は「うむ、そんなことはないであろう・・。しなちく先生はの運命は私とめぐり合わせの人生・・彼の選ばれた人生なのである。私の好きなロタ、絶対に気に入る、確信しておるぞ」

・・・その通りだった。毛は見事に生え変わり、マンション部屋猫がロタの広い庭で駆け回り、思いのままに脱糞、ロタの小さい猫を冷やかし、風通しの良い部屋のタイルの植えで大の字になって寝そべる。窓の外からはロタブルーの海と椰子の木、真っ青な空に虹、そして水平線の彼方にはグアム。
・・・なんという贅沢なしなちく君であろう・・・。そして、やつは前から「しゃべる猫」ではあったが、ロタに来てからは更によく「しゃべる」。返事はもちろんするが、あくびをするエディのまねをして「んにゃーぁああ〜!」とあくびをする。しーちゃん、部屋に戻っておいで!といえば「にゃいやだ!」などと口答えしたりもする。かなり面白いです。

さてさて、明日は朝一で熊本!コージー冨田さんの「タモリ」が久々に拝める!腹抱えて笑ってきます!で、夜はみんなで酒盛りサッカー観戦!!

いってきまーす!

投稿日:2006/06/17(土)

名前:イシケン  No.208 題名:ご結婚なさるんですね

初めて投稿します。
峠さん4月の自衛隊音楽祭りのときはお疲れ様でした、自分はあの時会場をうろちょろしながら写真を撮っていた自衛隊写真班のものです。

ご結婚なさるんですね、おめでとうございます。しかも海外で挙式とは…、
峠さんは冒険等が好きなんですよね、BE−PALに載ってるのを見たことがあります。自分もアウトドアや冒険が大好きで植村直己さんに憧れたり野田知佑さんみたいになりたいと思い一時期は本当にそれで飯を食ってやる!と思っていましたが何故かこのような職業になってしまいました。
また何か機会がありましたらお会いできると嬉しいなと思っています。

音楽祭りはお疲れ様でした、というかここのHPにはそのことが載ってませんがひょっとして秘密なんでしょうか?そうだとしたらこの書き込みは削除してください。

投稿日:2006/06/17(土)

名前:しん  No.207 題名:お帰り!

恵子さん! おいらですよ! まさか忘れてないよね〜。(笑)

妹が小笠原のルディと電話で話したんだって。
やっぱ「狭いね〜」って言ってたって。
残念ながらロタでの式には行けないみたいですな。
代わりに奥さんと娘さんが参加するって事なので、マンボーさんに写真を撮って送ってもらおっと♪

いつまで日本にいるのかな?
てゆか、結婚式で戻るよね。^^;
7月の最初にえいこさんが帰国するので宴会を企画しようかと考えております。

本を読んだ感想とかも話したいし、またいつかお会いしましょう!
会えるとしたら祭りの時かな?(笑)

投稿日:2006/06/16(金)

名前:峠恵子  No.206 題名:一時帰国なぁのだ!

やっほ〜!みなの衆!は〜わ〜ゆ〜!?

あいムOK、の峠恵子、再び南葉山の波音を聞きながらカキコしとりまっす!

何から話して良いやら・・・いやいやロタは面白いところです。日本からの観光客の方々とも面白い出来事がたくさんあって、あの方知り合い?じゃああの人は?何々サンから以前峠サンの話を聞いてます、あの人は今何々やってて、あ、来週ロタに来る誰々がよく知ってますよ〜・・・・まるでチェーンみたいに繋がってたりして。そんでもってダーリンがコテコテのチャモロの家系だから、もう凄いんです。

結婚式は6月24日に決定しました〜(恥!)式そのものはカソリック形式・・・なのですが、忙しすぎて私の洗礼が間に合わず、なんと!Mayor(市長)立会いで市役所のオフィスで行います、面白いでしょ?その代わりに結婚披露パーティは・・・全く持って私の趣味ではないのですが・・「何を置いても家族が一番!」の民族、やはり避けられず。 「最低限の身内だけのシンプルなパーティでひとつお願いします〜」が、ががが、画、蛾蛾蛾、最終的に彼等の言う所の「FIRST COUSIN」従兄弟って言うのかな?招待はそこまでにしよう、ということになり・・・蓋を開けたら!ぬ、ぬあんと!200人!豚の丸焼き一匹じゃあ全然足りねぇよ〜!

し、しかも「KEIKOはロコスタイルのドレスを作らなきゃ」え〜!まじっすか〜!?いいよいいよ〜いらないよ〜。
「Anti keiko!(恵子おばちゃま!)そうはいかないのよ」いとこの娘に連れられて・・はぁ。
料理のリストは・・・テリヤキチキン、豚のスペアリブ、ビーフの・・・スシ、ノリマキ、ケイコは他に何が食べたい?鹿の刺身?いいわね!・・・ああ!もう任せた!みんなに任せたっ!
・・・大家族、初めての体験で戸惑いもありますが、日本人の感覚を忘れてあんまり気にしなければ騒がしくも賑やかで楽しいかも・・・です。今回の帰国に際しても、みんなこっそり私に耳打ちして「ケイコ・・・シォカラ、センベ、チクワ、ソバ、ONLY FOR ME・・」おいおい!君たち!大勢でそんなこと言うなっ!でもね、小さな島で、大家族の家事をこなすのって、物凄くドメスティックで、地道。朝ご飯が終われば昼、昼が終わればすぐ夜の支度。薪から割って、火をおこして・・重労働。彼女たちは食べるのが唯一の楽しみなんですよね。いつもおいしいもの作ってくれるから、私にできることならば、ね。

日々、5時過ぎには起きて一時間半くらいの散歩に出掛けます。理由は涼しいから。七時過ぎにはジリジリしてきて、あっと言う間に35度、もうかったるくなってしまいます。平均28度というのはあくまでも平均だった・・早朝と夕暮れは気持ちよいのですが、日中はほんとに何もできなくなります。風があって日陰ならば、それも気持ちよいのですが、とにかく9時〜4時はギラギラ、見る物も濃い原色、「これは現実の世界か!?」。
我が家はテレビもエアコンも車もないので、自転車でほんのちょっと行って帰るだけで汗だく。体温を下げるためにその都度シャワーを浴びます。で、扇風機。これが気持ち良いのだ〜!私とエディは体を動かして汗をかくのが好きなので「昨夜の過剰カロリーを消費せよ!」それで楽しんでます。灼熱の中を毎日のように自転車で駆け抜けるツワモノ、日本から来たチャリ野郎、として今ではすっかり有名人です・笑。
でもさ、肥満になるよりよっぱど良いよね、みんな何とかしなきゃ、運動しなきゃ、ダイエットしなきゃ、って思っててできない。自分で靴下もはけない・・病気なら仕方ないけれど、そんな肥満体の彼等を見ているとこちらが苦しくなりますよ。悲しいかな、裕福なアメリカが抱える深刻な問題です。

日本はサッカー一色ですね〜。私にはなんのことだかさっぱり。アメリカはサッカー・・人気ないですね〜。

私、毎日新聞よ読んでます。グアムのとサイパンのとミクロネシアの三種を交互に、辞書を片手に大学受験より勉強してるかも、です。アメリカのグアムは沖縄基地グアム移転のニュースで持ちきり、その経済効果は莫大なものになると予想されています。ロタにも影響があると良いのですが。
一方、北マリアナ連邦のサイパンは観光はもうダメか・・いやこれからは韓国だ、と日本人から韓国に観光のターゲットを移しつつあります。韓国のテレビドラマが北マリアナを舞台に撮影をスタートが決定。韓国、韓国ですね。

昨日成田行きの搭乗まで6時間あったので、一人でレンタカーを借りてサイパンを初体験しました。なんと言うか、ほとんど韓国化してますね・・店はほとんどチャモロよりも韓国人の経営ですね。従業員もフィリピン、パラオやバングラデシュからの人々。観光を楽しむのもほとんど韓国からの人々、それもかなりの団体で。買い物に勤しむ日本人観光客と全然違う、彼等はキャーキャーワーワー、物凄くはしゃいで楽しんでいるんです。羨ましいほどに。
これからまだまだ増えるでしょうね、良いことですよね。
サイパン韓国化?それはそれで仕方ないでしょう。食材なども日本に近いものだし、安くて助かる、私も大好き。これがサイパンの運命なのでしょうね。寂れてしまうよりはいい。
でもロタは細々とですが、頑張っております。先住民チャモロの文化と自然を守って行かなきゃ、です。かつては日本領だったこともあるサイパン、ロタ。俺は日本に帰りたいのに・・と亡くなっていかれた旧日本兵の想いも考えると、やっとチャモロ人の手に戻ったんだから・・なぁ。

なあんて・・・チャモロに嫁に行く前にふと考えた、キャーキャー記念写真撮影の団体をバックに一人佇むバンザイクリフ。

10月にはロタでフィエスタとトライアスロンあります!来ませんか〜?出ませんか〜?私も出ます!ついでに歌うと思います!

長々とすみませんでした!また明日!

投稿日:2006/06/15(木)

名前:管理人  No.205 題名:皆様、書込みお待ちしています

Churaraさん、しんさん、ロタでの峠さん情報ありがとうございます。
この「ファンの広場」はどなたでも上の注意書きをご理解・ご納得頂ける方でしたら書込み自由です。

峠さんに関することは勿論ですが、峠さんの移住地となったロタのことや峠さんに伝えたいメッセージ等、ございましたらいつでも書き込みお願いします。

投稿日:2006/06/10(土)

名前:しん  No.204 題名:ロタでお会いしました!

皆さん初めまして!

ファンクラブのメンバーでも無いのにこちらに書き込んで良いのか迷っていたのですが、churaraさんのレスを読んで思い切って書き込ませて頂きました。

私はロタのリピーターで、恵子さんとは初対面だったのですが、以前からお互いに存在だけは知っていました。 と言うのは、私の義父が恵子さんの実家と仕事の関係があったのと、エディの兄さんと私の妹が知り合いと言う、本当に不思議な縁なんです。

今回ロタではお二人と2回飲む機会があって、色々とお話させて頂いたのですが、荷物の整理もしなきゃいけないし、電話も引かなきゃいけないし、車も買わなきゃいけないしと、すごく忙しそうなんですが、恵子さんの明るさで逆に楽しんでいる様に思えました。 もちろん、顔は真っ黒ですよ! 多分今頃は完全にチャモロ化してるのではないでしょうか。

投稿日:2006/06/10(土)

名前:Mavis  No.203 題名:目に見えるようです

Churaraさん、書き込みありがとうございます。
峠さんとロタでお会いしてお話できたのですか?

峠さんはもう真っ黒に日焼けしていたかしら?
峠さんのあちらでの様子が見えるようで、書き込みを読んで嬉しかったです。
先月の電話によると、以前あったネットカフェがつぶれていてここへの書込みが出来ないと嘆いていたので、お元気な事以外は全く様子が分りませんでした。
また宜しかったらあちらでの様子をお聞かせ下さいね。

投稿日:2006/06/10(土)

名前:churara  No.202 題名:お世話になりました!

こんにちは。
ロタでのCharlieのお祝いパーティーでお会いして、お話させていただきました。
一人旅の初日から、たくさんの島の人とお話できる機会ができて、すごい嬉しかったです♪
チャモロの人たち、ほんと暖かいですね〜。
おかげでいい旅ができました。
ありがとうございました。

投稿日:2006/06/10(土)

名前: 植ルカム  No.201 題名:カーペンターズのDVD出るよ〜

6月7日にロック・レジェンド:カーペンターズが発売予定です。
品番はPCBE-51731で値段は3,990円で
内容はエピソードや共演者等のインタビュウ。演奏も部分的に入っているようです。
HP:http://www.ponycanyon.co.jp/rocklegend/ です

投稿日:2006/06/03(土)


古いボードを見る
 
      上に戻る