クリックでトップに戻ります

     おひねりQ&A        

  プラモ制作の方法を公開。



「ここは前の解説で説明しきれなかった部分をフォローする覚え書きですわい。」

「雅晴はバカだからなぁ…説明下手なのよ。」




 『ヤスリ掛け、ペーパー掛けの方向は?どのくらいするの?』

「実際にもらった質問よ。ビシッと説明してね?」

「道具の使い方から説明すると、棒ヤスリは押すときに削れるから、引くときは部品に押し付ける必要はない。逆に押し付ける事で、ヤスリを痛めてしまう事もあるから気を付けなされ。

 同じ棒ヤスリでも、ダイヤモンドヤスリと呼ばれる種類は押しても引いても大丈夫だ。紙ヤスリ、ペーパーの類も方向に決まりはないので、やりやすい様に使って問題はないぞ。

 力の入れ具合で削る量が変わるのは、どのヤスリでも同じだけど、不必要に力を入れてもヤスリをダメにしたり部品を削りすぎたりペーパーの持ちを悪くしたりするだけなんで、『初恋の女性の肩を抱き寄せる』くらいの力でいいぞ。多少強引に、でも優しく、だ。」

「…それじゃ女の人には何て説明すんのよ?」

「爪ヤスリで爪を削るくらいの力でいいんだぜ。」

「最初からそう言えばいいでしょ……それで、実際合わせ目を消したりする時に、どの程度ヤスリをかければいいか?って部分なんだけど…」

「ハッキリ言って決まり事は無いんで、自分で納得いけばいいんだ。
…普通に考えれば、段差やキズを均したいときは段差やキズに直角にヤスリをかけるし、仕上げで均したい時は、更に力を抜いて車のワックスがけの如く円を描くようにペーパーを動かしたりする。難しく考える事はないだろ。

 初心者がよく勘違いしてるのは、ゲート処理や合わせ目のはみ出しを削るのと、表面処理をゴッチャにしてる所だな。前者は削る、後者は均す…道具が同じなので勘違いも仕方ないんだけど、この作業は別物なんだ、って心構えで作業すると、自然に答えは出てくる筈だ。

本編で言えば、最初の400番が削り、後は均しと思ってくれ。逆に言えば600番の時点で接着の出っ張りが消えてない時は、まだ削りが足りないって事だ。」

「不要部分を削って、その後を均す…」

「均しは削りではないんだから、部品の形は変えない気持ちで。そうすれば自然に力も抜けると思う。」

「足りなかったら、足せばいい…かな?」



 『つや消し塗装すると、スミ入れが綺麗に拭き取れない?』

「まずは問題の整理な。つや消し塗装した後にスミ入れすると、キレイに拭き取れない、って事と…」

「ヤスリで処理した部分も、キレイに拭き取れない事がある…で、その理由はどちらも同じ。…って、何で同じなの?」

「よっしゃ。では最初に、何故に液体塗料が乾燥するとツヤが変わるのか?というのを知ってもらおう。
……これは左がグロス、右がフラットの乾燥後状態の概念図だ。緑がプラ素材、青が塗料として見てくれ。」
塗装グロス概念図塗装フラット概念図

「フラットの方はギザギザね?」

「凄く簡単に言うと、フラット塗料にはギザギザ成分(フラットベース)が添加されている。これがが光を乱反射してしまうのでツヤが出ないんだ。逆に、グロスの塗装面は…」

「ツルツルだから、光をバンバン反射してピカピカ光る…?」

「その通り。

 ちなみに本編で俺が何度も『スプレーは薄く吹け』って言ってるのは、失敗回避と同時に、つや消し塗料については厚く塗ってしまうと、このギザギザ成分が塗料に埋もれてしまって効果を発揮しづらくなるってのと、このギザギザ成分が一カ所に偏ると白くなってしまって、塗装色が部分的に変わってしまうから…って事も理由だ。」

「ふえぇ〜、理由って一つじゃないんだぁ…いろんな理由が混ざってるのねぇ…」

「…それじゃあ、この塗装面にスミ入れをしてみるぜ〜。」
塗装グロススミ入れ塗装フラットスミ入れ

「下の塗装面に、黒のスミ入れの塗料が上塗りされたのね。」

「んで、この部分を綿棒で拭き取ってみると…こうなる。」
塗装グロススミ入れ拭き取り後塗装フラットスミ入れ拭き取り後

「あ!フラットのギザギザの間に、スミ入れ塗料が残っちゃってる!」

「ヤスリ痕に色が残るのも同じ理屈だけど、経験上800番くらいまで使って表面処理しておけば困るほど残る事はないはずだ。塗装面がつや消しでも、スミ入れペンなら消しゴムで擦れば気になるほどは残らないだろう。」



 

 【1】初心者歓迎!ガンプラを作ろう!

  説明書が読めれば、誰でも作れます!

 

 【2】一手間かけて、自分のガンプラを!

  ちょっとしたコツで、更にカッコよく仕上げます。

 

 【3】色を塗って更に格好良く!

  スプレー塗装と筆塗りで見栄えよく仕上げます。

 

 【4】「完全体」に挑戦!

  合わせ目消しから全塗装まで試してみましょう!

 

 【5】おひねり「Q&A」

  【1】〜【4】までの中での問答集です。疑問に思ったらどうぞ。


 おまけ〜旧キットの制作〜

     ここまで出来れば、こんな事もできますよ?