仏教質問箱 【葬儀編その㉑・初七日②】
本文へジャンプ 2015年  3月 7日 

 



  【初七日】その② 法要の意味
          =葬儀編・その㉑=

      故人は、この世を去って以降、
      7日ごとに
関門を越え、
      
極楽浄土にたどり着くといわれます。

      そして、その最初の関門が
『初七日』
      称されるもの。

      で、ちなみに、その
『関門』ですが、……

      一説には、
『三途の川を渡る』関門だと、
      解説されることがあります。

      そう、
ですから、深いところも浅い場所も、
      流れの
急な箇所も緩やかな易所もあるのです。

      ですから、できるだけ
“浅くて・緩やかな”ところを
      
無事に越えてください
      ……と、
こちらの世界から応援する、

      それこそ、初七日法要の大きな
“意味合い”とも
      いえるわけですね。

      そのため、
      
“できるだけ大勢の人の力で応援しよう”と、
      葬儀後の
還骨法要(灰葬廻向)に合わせて、
      この
『初七日法要』を厳修することが、
      今ではほとんどになってきました。

      ちなみに、
      
“満中陰の日取りを本来の日よりも前に”
      決めるのもこの考え方からで、

      
◇本来の満中陰の日を過ぎず
       (※過ぎてしまったら応援の甲斐がない)
       大勢の親族や人々の集まれる日


      ……と、
『前もっての土・日』を選ばれるのです。

      ご理解、いただけましたでしょうか?


        トップページへ