仏教質問箱 【葬儀編そのP・納骨の時期】
本文へジャンプ 2014年  2月 6日 

 



  【納骨の時期
          =葬儀編・そのP=

      さて、お骨上げが済みますと、
      次は
「納骨」を考えなければなりません。

      ちなみに、その昔は、
      
葬儀後(火葬後)すぐに墓地へ行き
      
納骨することが普通だったと、
      そんな話を聞いたこともあります。

      ただし、現在では、
      葬儀直後に納骨されることは滅多になく、
      
中陰の期間中(四十九日の間)はずっと、
      
祭壇に骨箱を飾られて供養される方が
      ほとんどのように思われます。

      また、表題の
“納骨の時期”に関しては、
      この「仏教質問箱」で以前取り上げたこともあり、
      
再掲になって申し訳ないのですが、…

      光松寺の本山、粟生・光明寺(西山浄土宗)より、
      
壇信徒向けに配布されている書物には、

      墓地を所有されている場合の脳高越時期は
       (所有されていない場合は、
        建墓等の時期にもよります)
      
〈四十九日〜百箇日を目処に納骨を〉と、
      記されております。

      これは、おそらく、
      
次回にお墓参りをされるとき
       (
お盆お彼岸お正月など)
      までには、
      納骨を済ませておくべきだという、
      そのような考えが基本にあるのではと、
      個人的には思っております。

      つまり、せっかくお墓参りをするのだから、
      大切な方にも手を合わせたいのだ、と。

      確かに、
      いつまでも
手元に置いておきたいという、
      そんな気持ちも理解できるのですが、…
      皆様方は、いかがお考えになるでしょうか?



        トップページへ