タイトルイメージ
本文へジャンプ 2006年 11月10日 

 



  【四修(ししゅ)】


       
     今回は、前回の《三心=さんじん》に続いて
     
《四修=ししゅ》のお話。

     念仏信仰の基礎が《三心》にあるのに対して、
     その
“称え方・保ち方”を示すのが《四修》で、

     
◇《恭敬修=くぎょうしゅ》
       常に恭(うやうや)しく敬(うやま)った心持ちで
       阿弥陀仏を拝し、仏に接すること。

     
◇《無余修=むよしゅ》
       念仏を称えるときには、余を無く修すこと。
       つまり、あれこれといった雑念を無く修すこと。

     
◇《無間修=むけんしゅ》
       いつでも、どこでも、念仏を修すこと。

     
◇《長時修=ぢょうじしゅ》
       長い間=生涯かけて、念仏を修すこと。
   
     ・・・の、以上四つを表しています。

     
“ただし、三心四修と申すことの候は
      皆決定(けつぢょう)して南無阿弥陀仏にて
      往生するぞと思う内に籠もり候なり”


     ・・・という“一枚起請文”の一節は、
     法然上人が、念仏往生への信仰の基礎とその保ち方を
     私たちに示されたものといえます。

     ただし、・・・
     《できない人》に対しては、
     
“その身・そのままでお念仏しても良いのですよ”
     ・・・とも説かれております。ご安心を・・・



                   トップページへ