◇ 修正会 ◇ 
             
             
                  お正月、1月1日に修する法要。 
             
                  『前年の悪を正し、新年の吉祥を願う』という意味から 
                  【修正会(しゅしょうえ)】と呼ばれ、 
                  元旦に各寺院で行われます。 
             
                  もともとは正月に国家の安寧を祈願したことが始まり 
                  といわれ、 
             
                  『天下和順 日月清明 風雨以時 災歯s起 
                   国豊民安 兵戈無用 崇徳興仁 務修礼譲』 
             
                  ・・・という「仏説無量寿経」の経文を称えます。 
             
                  年のはじめに当たり、世界の平和・万民の安楽を祈念し 
                  仏法興隆・檀信徒の繁栄を願う法要といえます。 
             
                  ま、簡単に言えば、 
                  『前年の無事を喜び、新年への新しい決意を 
                   ご先祖さまに感謝するとともに、、 
                   御本尊様にお誓いする。』 
                  ・・・そんな意味合いでしょうか。 
             
                  皆様、良き一年を! 
             
             
                       トップページへ 
             
             
             |