|
.頑張って下さい | 返信 ▲ ▽ |
ちゃこ 熊本 女 35-37才 01/26月21:13 #r4 初めまして私は九州で看護師をしています 私の病院もJAS CRMの資料を頂き 去年「スレット&エラーマネージメント」を テーマに院内勉強会をしました 今年は事例から学ぶ事を考えて準備中です これからも頑張ってホームページ更新してください |
.ご訪問ありがとうございます | 返信 △ ▲ |
管理人S-1 01/30金00:05 #r6 ご訪問いただきありがとうございます。「スレット&エラーマネージメント」はまだ見せていただいていませんが JASCRMのかたたちは「おもしろい」「たのしい」というのが私たちの印象 ですね。おあいしてお話する機会が何度かあったのですが職業意識(義務感) もヒューマンファクターに対する考え方も知識もすばらしいというのが印象で した。こんな人たちが操縦しているのならきっと何かあっても最大限の事をし てくれるだろう」と言う信頼感をもちながらうれしくなって羽田から帰ってき ました。(すこし自信を持っていったことがやつけられて批判されて、それ はそれで感謝してかえってきました) 医療なんて世界は極めて狭いわけです。東京電力の河野龍太郎さんが言って ますが例えば1000床の病院だって世の中のレベルで言うと中小企業ですよね。 私たちはもっと素直に他の業界の経験を学ぶべきだと思います。「事例から学ぶ」 も大切ですが、「事例」じゃなくとも他の業界の経験者からするともうわかって いることがたくさんあると思います。他の業界の常識を知らないだけかも知れ ません。そんな気持ちでこのHPと日常の私たちのグループの活動をしています。 「頑張ってください」と言う「声援」もありがたいのですがわたしたちとしては 「これはおかしいよ」とか「この辺は私が説明してあげる」といった「仲間」に なってほしいと言うのがほんねです。今後ともよろしくお願いします。 |