肥薩線 出撃フォトをご紹介いたします

肥薩線
hisatu-sen



「SL人吉」

肥薩線(熊本から人吉駅間)を走る大正11年に製造された現役最高齢の蒸気機関車「SL人吉」(8620形蒸気機関車58654号機)をはじめて撮影してきました。撮影は7/10(日)、11(月)の二日間でしたが、肥薩線がある球磨地方は前日に梅雨明けしたばかりで夏の太陽が照りつける暑い暑い撮影となりました。はじめての肥薩線の撮影で撮影ポイントはインターネット、情報誌で事前に調べての撮影となりました。ロケハンを出来れば良かったのですが出張からの熊本入りで限られた時間の中での撮影で地図を見ながらの「SL人吉」を追うことになりました。今回は球磨川に沿って肥薩線が合流する坂本駅から人吉駅間に絞って無理をしない範囲で追いかけ撮影をしてみました。前週の上越線重連運転の多くの撮影者が集まった大パニックからの肥薩線への遠征で(有名撮影場所には場所取りが必要なのかなといろいろ想像していましたが・・・)暑さも影響したのか撮影者の少なさに拍子抜けしてしまいました。有名撮影ポイントの第一球磨川橋梁では近所の方々が気軽に声をかけてくれて、撮影ポイントまで教えてくれる優しさでした。その第一球磨川橋梁から上り(熊本行)の「SL人吉」を撮影する場所はいろいろなアングルがありますが、河岸にある集落はどこも道が狭く駐車スペースはほとんどありませんでしたが、気軽に声をかけてくれた「おかあさん」が“自宅の車庫に止めていいよ”言ってくれて、撮影ポイント直ぐ近くの車庫に二日間とも車を止めてさせいただきました。肥薩線の沿線で観光客、地元の方々が「SL人吉」に手を振りながら見送る姿をいたる所で見受けられ、それに答える運転士さん、機関助士さんが気軽に手を振るほのぼのとしたあたたかい気持ちになる蒸機の沿線でした。大正生まれのレトロないでたちで球磨川の渓谷を汽笛を鳴らしながら元気に走る素敵な蒸気機関車58654号機でした。


2011年7月11日






段〜坂本 Canon EOS 7D / Canon EF70-200o F2.8L IS USM
◇ブラスト音を響かせて現れた「SL人吉」は初夏の強い日差しに照らされて黒光して輝きます。
段駅を過ぎると蛇行する球磨川に沿って走ります。



球磨川に沿いカーブ飛び出し 連続カット



◇蛇行する急流球磨川に沿って颯爽と走る「SL人吉」を撮影できるポイントからです。




◇コーナーを飛び出す「SL人吉」は大正11年生まれの現役最高齢とは思えない走りです。




◇コーナーを飛び出した「SL人吉」の吐いた煙は緑の斜面に乱れながらも“まとわり”付きます。




海路〜吉尾 Canon EOS 7D / Canon EF70-200o F2.8L IS USM
/ Canon EXTENDER EF1.4×U
◇最後は対岸に迫る「SL人吉」を大きく切り取ってみました。
大正時代製造の名蒸気機関車8620形58654号機サイドビューもカッコいいです。



白石駅の風景



◇明治の面影を残す駅舎「白石駅」に「SL人吉」が静かに入線して来ます。




◇今日は平日のためか昨日の白石駅到着時の賑やかさはありません。
初夏の日差しに照らされたローカルな白石駅にニイニイゼミの鳴き声が響きます。




白石駅  Canon EOS 5DMarkU / Canon EF24-105mm F/4L IS USM
◇ドラフト音を響かせた「SL人吉」」がいい煙を吐いて発車します。



球磨川第二橋梁正面 連続カット


















球磨川第二橋梁 Canon EOS 7D / Canon EF70-200o F2.8L IS USM
◇球磨川第二橋梁の正面飛出しから「SL人吉」を狙いました。
赤い鉄骨が組み合わさったトンネルの中を迫力の走りで迫って来ます。



人吉機関庫 風景



◇「SL人吉」は人吉駅到着後乗客を降ろして、
バックで石造りの機関庫の横をとおり過ぎたところで方向を変えて機関庫に入ります。




◇人吉駅13:20発「くまがわ4号」が、
整備されている「SL人吉」の横を熊本駅に向かって発車していきます。




人吉機関庫  Canon EOS 5DMarkU / Canon EF24-105mm F/4L IS USM
◇夏の入道雲を背景にした人吉機関庫の全景です。



西人吉駅先カーブ 連続カット









西人吉〜渡 Canon EOS 7D / Canon EF70-200o F2.8L IS USM
◇「SL人吉」は人吉駅を発車して夏草茂る人吉盆地の築堤を走り抜けます。






球磨川第一橋梁 Canon EOS 7D / Canon EF70-200o F2.8L IS USM
◇増水を知らせるための「火の見櫓」のようですが、
鐘はありませんでしたが球磨川が暴れた時代の名残でしょうか。






瀬戸石〜鎌瀬(球磨川第一橋梁)  Canon EOS 5DMarkU / Canon EF24-105mm F/4L IS USM
◇球磨川第一橋梁の出口の瓦屋根の民家を構図して広角撮影してみました。
球磨川河岸に点在す昔ながらの民家が郷愁を感じます。