イギリス・バース生活 始まる!
第1ラウンド
2009/10/09-2010/18

TOP へ⇒  バースメモ⇒  バース環境⇒
 2009・10・09 出発 成田発 11:30 イギリスヒースロー空港 15:45  バース着 19:30(時差 8時間)
 孫 喜んでベッド闖入!  「川」の字より 元気な孫 闖入し 激しい寝返り 「閃」か「開」か「闊」の字
バースの気候
(09/10/23)
(09/11/20)
(09/12/21)
(10/01/04)
(10/01/15)
バースは緯度的には北海道よりもまだ北、樺太の真ん中と同じです。
気温は15℃前後、あまり寒さを感じない。暖房は完備しているがまだつけてない。昼・夜の温度差も気にならない。
天候は「変わりやすい」と言える。朝、ほとんど毎日小雨が降っている感じで、花に水をやる必要がなく、かつそのために「花の寿命」が長い感じ。庭の、学校の行き帰りの花が咲き続けている。
 10日目に素晴らしい虹が架かった(右写真クリック)。スペイン以来。

11月に入って1日中晴天の日少なし。ロンドン滞在経験者からのメール「この季節、夜が長くて昼間もどんよりした日が続いているのでしょうかね。しばらくは人々が暖かな家の中に閉じこもり、彼らの言う「頭の充電期間」に入るでしょう。」
 洗濯物(乾燥機なし)の処置、そして外出しての気分転換は困難?
12月21日 雪が降りました。久しぶりのようです
2010年正月 大晦日は暗い1日でしたが、3日間は好天。4日は朝 霧で冷え込みましたが霧が晴れると、一面樹氷。桜満開の感じでした。朝 −5℃ 写真
1月15日 6日・7日・13日 30年ぶりの大雪とか。郊外への旅も取り消し、学校は休校、ごみ収集は2週間ストップ。 17日の帰国時が心配。

 この3カ月余、予想以上の雨と寒さでした。緯度が高く日照時間が短いのも、幅広い行動を束縛された感じです。
住まいと周辺環境
(09/10/23)
バース駅より中心地を通り抜けてタクシーで10分(1200円)。南斜面 眺望良し
 坂道に2階建ての16軒長屋(?) 4LDK 南にガーデン 1930年代建築 改装すみ
  家具付(ベッド・キッチン1式・冷蔵庫等)  水質良好!
  小学校は眼下に 行き7分 帰り 15分   買い物 学校近くまたはセンターへ
 バスの便 昼間 20分おき(センターまで12分)
バースの名所・旧跡
(09/10/23)
「世界遺産」の地、「バース」の紹介は下記を見てください。
     http://ja.wikipedia.org/wiki/バース_(イギリス)
     http://www.cityofbath.co.uk/(英語ホームページ)
3週間写真寸描
(09/11/01)

住まい
16軒長屋
道路には堂々と駐車

裏庭(南側)
庭はあるが駐車場
にしない?

バース駅
切符の買い方で
60%引きあり
小学校収穫祭
校長の話と
表彰式

コスモス
横浜もバースも
秋は…

紫陽花
秋に!
瑞々しい

近くの公園
広大・空気うまし
落ち葉と緑

ビクトリア公園
芝生・森・そら
 雨の多い十一月でした。
孫の送迎をしながら、バース市内を垣間見
郊外にも一度出かけました。
09/12/12
バース市中心地のバース寺院
 郊外の五千年前の謎の遺跡

アベー大寺院
夜景
アベー大寺院 内部

Stone Hende
5000前の人間行動

人口1800人
田舎の居酒屋
ハリーポッターの地
バースの繁華街を歩く

バース市内
117の屋台で賑わう

バース市内
メインストリート

メリーゴランド
街かどに出現

古いビルに
モダンなお店
カメラ寸描

眼下に雲海?
自宅から


見つけたり

自分で撮れた
バース中心地

わが家にも
クリスマスツリー