春花台北2025

          3/10(月)  百芸広場 龍山寺 北投社三層公園
               TV予報は晴れ曇りで17~27℃とのこと。暑くなりそうだ。
               6:00すぎに外出して、雙連の世紀豆漿へ。久々の太陽が!
               ここは鹹豆漿30元、ダンピン35元、ニラまんもわりと安い。
               だが鹹豆漿は薄く、ダンピンは作り置きだった。ニラまんはボリュームがあった。

               9:00外出。半袖Tにダンガリーシャツで十分だ。一昨日までライトダウンやコートを羽織っていたのがウソみたい。
               MRT圓山下車。花博公園の北付近をさぐると、日本家屋があり、花がきれい。圓山緑化教室。
               そのあたりからゆるい上り坂があった。
               上がってみると、そこには古の中国建築の建物が広がっていた。
               圓山文化遺跡。花博時にはにぎわっていただろう。今は廃墟だ。
               まあコンクリートに彩色した感じなのだが、屋根瓦には草が生え、なかなか風情がある。
               もどる途中猫に遭遇。ちょっと相手をしてもらう。


圓山文化遺跡の閩南式建築群とひょっこり現れた猫

               台北市美術館の前からが正門みたいで、そこから再び入場。
               そこに百芸広場があった。以前ははいろいろと演目があったのかも。
               その奥に緑石を敷き詰めた一角があり、巡らせてある池は朽ちていてなんともいえない雰囲気だ。
               古めいた説明板があった、この緑石の広場は小陣頭広場とあり、下の百芸広場は大陣頭広場と記されていた。
               猫邸という東屋でちょっと休憩。10:30くらいまでいた。


不鮮明な地図          百芸広場(大陣頭広場)          小陣頭広場          猫亭

               MRTで龍山寺へ。多くの参詣人でにぎわっていた。なにかの記念か派手な像がいくつか立っていた。


龍山寺

               華西街を歩き、蒸好吃仏跳墻へ。
               ぶっ飛びスープ95元は具がたくさん入っていて、とても美味。特に芋頭がよかった。
               筒仔米糕35元は15分かかると言われたものの注文し、これも美味しかった。
               これで計135元(635円)とはとても価値ある食べ物だ!!!

               MRTに揺られて13:00ころ後興崗下車。20分ほど歩いて北投社三層公園に着いた。
               階段を上がると絶景が広がっていた!!!
               しばらく散策したり、ベンチに座ったりで花を慈しんだ。
               女性グループが多くてにぎやかなこと。でも人を押しのけて自分たちの写真を撮るのはやめてほしい。
               ピンク・赤・白の構成が鮮やかだ。
               ラベンダーの区画もあったがここはまだ早いようだ。


北投社三層公園

               14:00過ぎまでいて、またMRTでもどり、民権西路下車。

               氷豆という店で豆花60元。水分ばかりだった。
               15:30にはホテルにもどりちょっと休憩する。
   
               17:30再度外出。
               目的の店が発見できず、雙連を東へ歩いて、頼鶏蛋蚵仔煎へ。この時間はまだすいていた。
               蚵仔煎95元と蚵仔湯95元。牡蠣はぷっくりしていて、特にスープはこれでもかというくらいの牡蠣の量、とても満足!


          3/11(火)  士林官邸公園 官邸本館  国立故宮博物院
               5:30起床。室温23.9℃、湿度46%で快適だ。
               TV予報は18~28℃で黒曇り。
               6:00すぎに外出。中原街の中原街腰子冬粉へ。
               口頭注文のため少し苦労して、乾冬粉麺40元と猪肝湯70元を頼んだ。
               猪肝湯はしょうがが効いて美味。卓上の高菜がまた美味しかった。
               地元の外帯客が次々に来店。

               9:00に外出し、9:30に士林着。徒歩10分程度で士林官邸公園に着いた。幼児のグループがいっぱい来ていた。
               まずは薔薇園を散策。ほとんどの区画にに名札が付けられていて、大切に育てられている印象だ。
               シャッターを押しまくりだ。


士林官邸公園の薔薇園など

               続いて展覧館へ。ここには蘭が作り込まれていてお見事。
               隣りの新蘭亭の内部も蘭のオンパレードだ。大作が多く、圧倒される。
               キツネ面のおもしろいものもあった。


展覧館                           新蘭亭

               中国庭園や生態園も見学し、官邸へ。
               士林官邸内部は初めて見学する。シニア割引で50元。
               入口すぐの壁には美齢の描いた絵、続いて大小の客間があった。見学者も多い。
               2Fには蒋介石総統の居室や夫人の部屋があって興味深かった。


士林官邸本館                 中国庭園

               士林駅方向へもどり、水蛙麺攤へ。レトロな民家を食堂にしている。
               ほほ肉飯75元と鵝肉貢丸湯50元、味はまあまあ。

               バスで国立故宮博物院へ。350元。あいかわらずのにぎわい。
               今回はあまり寒くなかった。空調を変えたのか、人が多くて室温が上がっているのか?
               15:00前にはバスに乗って戻る。


故宮博物院

               17:00すぎに再び外出。近くの良得小吃店へ。
               小籠湯包100元とワンタンスープ50元にしじみ、きゅうり、クラゲ酢など計290元だった。
               ワンタンは餡がぎっちり入っていてボリュームがあった。満腹!
               この内容で1363円とは、とても良心的な値段でおトク感があるわ。


     ←3/9へ              スケジュールヘ               3/12へ→               ホームへ