白 鴎 会
神奈川県立津久井浜高等学校
同 窓 会
「白鴎会(はくおうかい)」は、
神奈川県立津久井浜高等学校同窓会の名称です。
このホームページは、白鴎会事務局が運営しております。
メールはこちらから・・・
hakuokai@mvb.biglobe.ne.jp



【お知らせ】
@同窓会事務局からの連絡はホームページで行います。
母校ホームページからリンクで同窓会のホームページが開けます。
A総会は来年(2024年度)は11/23勤労感謝の日に開催します。
2025年度からは、5月第2土曜日開催に変更します。
B懇親会は、夏季オリンピックの年に開催を予定しています。
2024年開催に向け、2024年11月23日(土)実施で予定します。
詳細・出欠確認は、全会員に通知します。連絡先が変わっている方はお知らせください。
C同期会・クラス会を企画したら事務局に連絡ください。
案内ハガキの作成及び郵送費用は事務局で負担します(個人情報保護の趣旨から)。
D入学式の日、新入生の各教室にお祝いの花を寄贈しています。
E卒業式の日、卒業生全員に卒業証書を入れるホルダーを寄贈しています。
式典の中、壇上で同窓会を代表して祝辞を述べる時間をいただいています。
F文化祭で白鴎会の部屋を開設し、在校生・入場者にお休みいただきながら、
白鴎会を知っていただく機会をいただいています。
来年度も「喫茶カモメ」として休憩所の開設を予定しています。
G神奈川県立高校の校歌や応援歌を披露しあう「青春かながわ校歌祭」に参加します。
来年(2024年)は、9月21日(土)に予定されています。多くの同窓生が参加し楽しみましょう。
詳細が分かりましたら、ホームページからお知らせします。
H創立10・20・30・40周年に、記念誌や記念品、母校に必要なことをしました。
創立30周年記念では、体育館の改修を行いました。
もうすぐ迎える創立50周年記念には、学校からの要望を受けて「プロジェクタ6台」を寄贈しました。
今後、PTAのOB(しらさぎ会)と連絡を取りあい、学校と共に内容を検討していきます。
同窓生から、神奈川県で募集している「まなびや基金」を通して母校に寄付していただきます。
I母校部活動への支援(物品・資金等)も常時募集しています。
これはHの方法でなく、このホームページからメールで支援したい内容をお知らせ願います。
J氏名・住所変更等の連絡はお忘れなく同窓会ホームページからメールで、もしくは
下記フリーダイヤルへお願いします。
津久井浜高校同窓会(白鴎会)事務局 フリーダイヤル0120-10-9899 (内線73)
平日10〜16時受付
K同窓生が集まり、楽しんでもらえる企画を考えていきます。
【創立50周年に向けた記念事業への寄付の方法】
神奈川県で募集している「まなびや基金」を通して母校に寄付します。津久井浜高校ホームページから「神奈川県まなびや基金への寄附のお願い」にリンクしています。これに基づき、希望する学校名: 津久井浜高校 と必ず記して寄付願います。
部活動への支援(物品・資金等)も常時募集していますが、これについては上記「まなびや基金」ではなく、このホームページからメールで支援する内容を申告していただければありがたいです。


白鴎会ニュース
部活OB会ニュース
かもめ通信NO.44(2023.11)
11月23日、みかん狩り及び総会を行いました。
ご参加ありがとうございました。
些細な事でも意見をいただけますと役員としても励みになります。
総会のなかで校長先生のお話の中にもありましたが、
9割以上の生徒さんが津浜にいて良かったとの回答でした。
その気持ちを一人でも多く持ち続けていただければと思います。
もちろん、人によっては良くない思い出もあると思います。
後ろめたくなることもあると思います。
無理をする必要こそありませんが、時間が経てば考え方も変わるかもしれません。
気が向いたら津浜を思い出し、足を運んでみてください。
白鴎会は、その手助けとして色々なイベントを企画しています。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
それではまた。
副会長 松野 敏幸(20期)
これまでの【かもめ通信】は、ここをクリック!
「2023年度定期総会」11月23日(木)15時〜母校にて開催しました。
今年度は、総会の前 12時30分津久井浜駅集合で津久井浜観光農園「みかん狩り」を実施しました。
好天に恵まれ、多くの観光客が津久井浜駅から降りていきます。
すぐにシャトルバスを待つ人の列ができ、バスから降りてくる方はみかんの袋を重そうに持っていました。
我々もバスで観光農園へ、農園周辺にも多くのお客さんがいらっしゃいました。
母校に戻って総会を開催、校長先生・副校長先生にご出席いただきました。総会の報告をご覧ください。