「 白 鴎 会 」 だ よ り
同窓会活動を活発化できるようなご意見をお待ちしております。メールにてお寄せください。
2025年10月20日更新
2025年(令和7年)10月18日(土) 「第20回青春かながわ校歌祭」に参加
青春かながわ校歌祭 に参加して3年目となりました
今年は「20回」の節目、母校・津久井浜高校も50周年を迎えました
今年も学校のご協力をいただきました。歌唱指導は音楽科の先生、5人の在校生が一緒に歌ってくれました
3年間一緒に出演してくれた生徒さん、1回目に一緒に出演してくれた生徒さんが卒業生として参加してくれたり、とてもうれしい輪が広がっています
会場:やまと芸術文化ホール
ホール以外の施設もあり、とてもすばらしいところでした
「校歌」
そして、「翼をください」
今年は代表による「手話」に挑戦しました
記念撮影
在校生から「一緒に撮ろう」の声も
来年 第21回青春かながわ校歌祭は、
2026年10月24日(土) 南足柄市文化会館にて、開催となります
皆さまのご参加、お待ちしています!
【参加者の感想】
白鴎会が校歌祭初参加の時に在校生として参加させていただいてから、今回卒業生になって初めての参加を果たすことができて嬉しく思っています。白鴎会役員の皆様のおかげで、今回も練習の時間からとても楽しく参加させていただきました。2年前よりも卒業生の人数が増えて、学生時代は関わることがなかった多くの先輩方とお話することができて貴重な時間を過ごせたと思います。先輩方や在校生と歌で1つになれて、温かい気持ちになりました。今は校歌祭が終わってしまって寂しい気持ちと、楽しかったという気持ちでいっぱいです。優しくて温かい先輩方と一緒に校歌を歌える校歌祭は今後も続けていってほしいと思っています。ぜひまた参加させていただきたいと考えているので今後もよろしくお願いいたします。楽しい時間を本当にありがとうございました。 【卒業生】
私は3回目になりました。ステージでは会場の聴衆をよく見て歌えるようになりました。何回にも及ぶ練習会を計画し、指導に当たられた先生のご指導のお蔭と、またよく準備された楽譜や小道具、こまごまと丁寧な説明等、白鴎会の皆様のご準備のお蔭です。ステージでは、参加者全員がワンチームになり、その力が出されました。よかったです。大きな自信になりました。ありがとうございました。当日、何校か後半の学校のステージを見ました。津久井浜高校と同じ、20数人のメンバーで出演した学校(逗子高校:岬巡り、麻溝台高校:ハレルヤ等)のステージは、参考になるかなと思いました。打ち上げ会の時にでも、お話ししたいと思います。本当にご苦労様でした、お世話様でした。打ち上げ会でもお世話なります。感謝です。 【旧教職員】
校歌祭に初めて参加しました。感動しました。津浜の校舎で同じ空気を吸った人たちが一堂に会し、校歌の歌詞にその思いを込めて津浜愛(Love)をステージの上から大声で叫ぶことができたことは私にとって大変幸せなことでした。
「青春かながわ校歌祭」は、たかがステージで校歌などを歌うだけの数分間の出来事ですが、「おれ(わたし)たち、津浜の卒業生(現役生・新旧職員)で良かったよね」という『ぬくもり』をお互いに確認できた有意義な場所となりました。
「翼をください」も白鴎会のカモメ(同窓生)が大きく未来へ羽ばたいていくイメージが表れていて、とてもよかったと思います。また、三色パネルによる演出は感動的で、発信力が抜群のいいアイデアでとても良かったと思います。
白鴎会の校歌祭担当の皆様には、大変お世話になりました。そして、何よりも合唱の指導で毎回に亘り、懇切丁寧にプロの合唱指導をしてくださった音楽科の先生には心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 【旧教職員】
お世話になりました。
昨年に引続き2度目の参加でしたが、今回も舞台上で心地よく歌うことができて楽しかったです。
「校歌」は口角あげて、を意識しパネルも楽しかったです。「翼をください」は手話があったことで気持ちを込めて歌いやすかったです。
練習時に皆さん揃う機会が多いとコミュニケーションもとれて当日のパワーにもなるのでは、と思いますが限られた時間の中でなかなか難しいですね。 【卒業生】
2回目の参加です。昨年より緊張なく歌うことができました。ありがとうございました。
少しずつ人数も増えてきて校歌に厚みがでたり、自由曲の選択肢が増えたり今後が楽しみです。 【卒業生】