頼忠10C |
花梨殿は初めての妊娠で不安も大きいようだ。しかしご両親は共働きで、花梨殿は一人娘。昼間はどうしても一人になりがち。だから私に連絡するように言いくるめる。 「私をお呼び下さい。お困りの理由が有る無いに関わらず、この頼忠をお呼び下さい。」 日々が経つにつれ、私は教わる事も少なくなってしまった。だから、花梨殿の方からご連絡がある事を祈っているのだ。そして、お買い物にも病院にも、荷物持ちや車で送り迎えをすると言う理由で傍に居る。 「頼忠さんにだって用事もあるのに・・・・・・御免なさい、迷惑掛けっぱなしで。」 散歩したいという理由の時には驚いたが、内心大喜び。だが、さすがに我が儘だったかと反省してしまわれる。 「この世界に来てからは、頼忠の方がずっとご迷惑をお掛けしていたのです。ですから、お気になさる事はありません。」足元に小さな段差があり、さっと腕を差し出して花梨殿が転ばないように御身を支える。「何かあった時では遅いのです。そうなる前に用心致しましょう。」 お願いです、我が儘をおっしゃって下さい。頼忠に逢いたいと、思って下さい。 「ありがとう御座います。」 「・・・・・・・・・。」 微笑まれた?―――大した事ではない、迷惑でも何でも無いと、わざと軽い調子で説明をすると、ようやく納得されたようだ。またお傍に居られるだろう―――密かに期待する。 そして、新たな理由を発見。 長い時間、花梨殿は問題集を睨み付けておられる。睨み付けたって、その問題が解ける訳ではないのだが。 「花梨殿?どこが解らないのですか?」私が訊ねると、一つの問いを指差された。「あぁ、これはことわざですね。」 なぜ、この私がこの世界の常識を知っているのか、学校の勉強を理解出来るのか?花梨殿のお傍に居られるようにという、龍神の計らいとしか思えない。そしてそれを利用して、私は今日も花梨殿と一緒の時間を過ごす事が出来た。龍神には、どんなに感謝してもしきれない。 「え?これ、ことわざなの?」 私の説明を聞きながらも、納得出来なくて考え込まれる。 「今度はどこですか?」 「・・・・・・何で頼忠さんが英語を知っているのよ?」 口をへの字に曲げて文句をおっしゃる。その質問は、私にも解らないから答えられない。 「なぜ、と尋ねられましても・・・・・・。龍神の計らいだと思いますが。」 「おかしい!英単語も、地震とか竜巻が起こる原因も知っているなんて!」私の手を掴んで振り回す。「温暖化や大気汚染は常識だとしても、数学の公式に化学式、歴史の年号を私よりも知っているなんて、絶対におかしい!」 困る。非常に困る。貴女が私を信頼して下さるそのお気持ちに応えたい。だが、貴女に触れられると、理性が吹き飛び抱き締めてしまいそうになる。忍耐力、精神力をお試しになられているのか?ゆっくり大きく息を吐いて貴女の手を掴んで、優しく手を放させた。 「休憩に致しましょう。ココアでもお飲みになりますか?」 兎に角、今は貴女から離れなければ。 「・・・飲む。」 「花梨殿?」 ココアを淹れて戻ると、貴女はソファで寝てしまわれていた。 「全く、困った御方だ・・・・・・。」 貴女との永遠の別れが苦しかったのは、貴女の世界まで強引に貴女を追い掛けてしまったのは。私の唯一の『主』を失うのが怖かったからだと思っていた。私が失った『何か』を取り戻すのに、貴女の存在が必要不可欠だからだと思っていた。だが、そんな事は口実に過ぎなかった。貴女を一人の女人として大切に想っていたからだ。貴女の全てをお守りしたいと、ただお傍に居たいと・・・・・・・・・。 だが、貴女は私の気持ちなどお気付きにならない。 京での貴女は、余所余所しくて私を寄せ付けなかった。それなのにこの世界では、私が貴女無しでは生きられないとの理由もあるが、気安く声を掛け、笑顔をお見せになられる。傍に寄られて身体の一部に触れられると、貴女愛しさに眩暈を起こしているというのに。 「・・・・・・・・・このままではお風邪を召してしまわれる。」 毛布を持って来ても良いが、普通のお身体ではない。無理はさせない方が良いだろう。背中と膝の後ろに腕を回すと、抱え上げる。そして、寝室に連れて行った。そして、ベッドに近付いた時―――既視感。 記憶は無い。無いが、貴女を抱きかかえた事があるのを身体が覚えている。涙を流し続ける貴女を抱き締め続けた事も、褥にお連れした事も、感覚で覚えている。寝顔も、髪や肌の匂いも覚えている。 「私は、貴女のお傍に居たのですね。信頼されていたのですね・・・・・・。」 この私が、貴女の恋人を手引きしていたのだろうか?そうだとすると―――辛い日々を過ごしていた事になる。苦しくて苦しくて気が狂いそうで、とても耐えられない程の・・・・・・。 ベッドに降ろし布団を掛けると、静かに部屋を出た。 しかし、そこから離れる事は出来ず、ドアに寄り掛かって座る。 私が記憶を無くしたのも、貴女のお傍に居られるように謀ったのも、『神子』をこれからもお守りしろと言う龍神の思し召しなのだろうか?そして、貴女もそれをお望みなのか?――――――私の心など知らずに。 片膝を立てると、膝に額を乗せて眼を閉じた――――――。 頼忠の身体が覚えている事―――その事実を思い出しても、それの意味は解りません。 |
※ブラウザを閉じてお戻り下さいませ。