花梨10E



相変わらず、頼忠さんは毎日会いに来る。

「私達、どんな会話をしていたんですか?」
「他愛も無いおしゃべり、というものです。」微かに笑った。「貴女は寒さに弱いのですが、暑さはもっと苦手だとか。犬よりも猫がお好きだとか。」
「・・・・・・・・・。」
本当にくだらない会話だ・・・。
「大豊神社の狛ねずみが可愛らしくてお好きだとか。」
「・・・・・・・・・。」
「馬に乗せてもらうのは、じぇっとこーすたーに乗っているようで怖いけど楽しいとか。」
「・・・・・・・・・。」
「そんな会話です。」
「・・・・・・・・・頼忠さんの事は何も話した事は無いの?」
頭痛を堪えて尋ねる。
「私の事、と言いますと・・・。」考える。「初めて子馬に乗ったのは二歳の時だったとか、鍛錬は毎日続けているとか、ですね。」
「・・・・・・・・・頼忠さんの好き嫌いとかは?」
「特別これと言った好き嫌いはありませんので、花梨殿は尋ねられましたが答えられませんでした。」
「はぁ、そうなんですか・・・・・・。」
「そう・・・それから昔話をよく聞かせて頂きました。」
「昔話?」
頼忠さんに昔話?―――これほど似合わない人もいないのに。
「はい。赤ずきんとか織姫と彦星。それから、しろ・・・しら・・・・・・ひめ?」
「白雪姫?」
「そう、白雪姫。」私を慈しむような瞳で見つめる。「花梨殿は幼い頃、母上殿に絵巻物の物語を読んで貰いながら可愛らしい絵を見るのがお好きだったとか。懐かしんでいらっしゃったのでしょう。時々ですが、黙って聞いていて、と簡単なあらすじを話して下さいました。」
「・・・・・・・・・。」
絵巻物?・・・・・・・・・。絵本、の事かな?頼忠さんに絵本の読み聞かせ。―――不気味と言うか何と言うか。私ったら何を考えていたの?
「・・・・・・・・・。」
「・・・・・・・・・。」
―――幼い頃の事を懐かしんでいらっしゃったのでしょう―――
懐かしんでいた?この私がどうして懐かしむ必要があるの?みんな優しいし、こんなにも大切にされているのに。不満も悩みも何一つ無い私に。

考え込んでしまった私は、頼忠さんが何時帰ったのか、知らない。



「おい、元気か?」
「ご気分はいかがですか?」
友人だと言う人達も、毎日誰かしらが会いに来てくれる。
「頼忠は毎日こちらに通っているようですね。」
「不愉快な事は無いか?」
心配してくれる。この人達は優しい。
「うん、大丈夫。」
「居心地悪くないか?無愛想だし、黙っている事の方が多いが。」
「質問すれば答えてくれるし、我が儘を言っても怒らないから、ラクなの。」
嬉しくは無いけど、不愉快でも無い。どうでも良いって感じ。
「確かに、頼忠が花梨さんを怒るとは想像出来ませんね。」
「襲われそうになった事は?怖いと感じた事は無いか?」
「今のところ、そういう事は無い。大丈夫。ありがとう、心配してくれて。」
お礼を言うと、当然と言う顔で頷いた。
「あまりにも礼儀正しくて、あの男(ひと)とそういう付き合いをしていたなんて、ちょっと信じられないんだよねぇ。」
「まぁな。俺達も気付かなかったし、猫を被っていたんだな。」
「余程大きな猫なんですね。」
「冗談じゃないのですから・・・。」
怒られた。

「笛でもお吹き致しましょうか?」
泉水さんはそう言って、綺麗な曲を吹いてくれる。
「顔色が良くない。室の中を清めよう。」
泰継さんはそう言って、私の体調がラクになるよう、色々と工夫をしてくれる。
「お前は甘い物が好きだったよな?」
勝真さんは、果物やお菓子などのおやつを持って来てくれる。
「こんなのを作ってみたんだ!」
イサトくんは、木を彫って人形やら小箱を作ってくれる。
「室の中での遊びだと、こういう物がありますよ。」
彰紋くんは、双六やら貝合わせなどの相手をしてくれる。
「ちょっと調べてみたのですが。」
幸鷹さんは、図書寮で記憶喪失の事を調べて説明してくれる。
「もっと気を楽にしていなさい。君には笑顔が一番似合うのだから。」
翡翠さんと話すのは楽しい。優しい言葉が嬉しい。気が楽。



昼間、散々遊んで疲れている筈なのに、夜は眠れない日が多い。
そして今日も眠れないままに考え事をしていた。

一番大切な時期、外は寒いって事で、出歩く事は許されない。だから、友人の男の人達が来てくれるのが嬉しくてしょうがない。話は楽しいし、遊び相手にもなってくれるし。気分転換になるお土産も楽しみだ。
それでも、頼忠さんと過ごすのは嫌いではない。質問すれば答えてくれる。しゃべりたくない時は無理に話し掛けても来ない。無視する事を覚えたのだ。そう、邪魔にならないし、気を使うことも無い。多少、意地悪な事を言っても怒らないし。襲われた可能性も未だに完全否定出来ないのだけど、でも反対に、傍にいてくれるだけで安心するのだ。
だけど、むっつりだんまりじゃあなぁ・・・・・・。身体だけが目的だったのかもしれないけれど、他の人達なら行為だけでなく会話でも楽しめたのに。
「―――ふっ!」
何てはしたなくて淫らな事を考えているのか。自嘲気味に笑う。
「・・・・・・・・・。」ころんと寝返りを打ち、天井を見上げる。「眠れない・・・・・・。」
夕刻から降り出した雪は止んだだろうか?このままだったら何時までも眠れそうに無い。気分転換に外の様子を見て来よう。


褥から起き上がり、袿を一枚羽織る。そして、御簾の外に出た。
「寒〜〜〜い。」腕で身体を抱き締めながら歩く。「これじゃあ、余計に眼が覚めちゃうかも。」
かじかむ手で留め金を外して妻戸から外に出た。すると、暗闇の中に降り続けている雪とは違う動く影。ぎくっとして影を見ると。
「花梨殿!」頼忠さんが険しい顔で近付いて来た。「このような刻限に外に出られてはなりません。早く室の中へお戻り下さい!」
「・・・・・・頼忠さん。」
「お身体が冷えてしまわれます。お戻り下さい。」
「こんな時間に何をしているの?」
「何って、警備をしておりますが。」
私の質問に、困惑気味に答える。
「こんな雪の中で?」
「最近、他の貴族の屋敷が賊に襲われたのです。この屋敷は他の屋敷よりも警備は厳重ですが、念の為、こうしてここにおります。」
「・・・・・・・・・。」
「どうぞご安心してお休み下さいませ。」
「・・・・・・そういう事じゃなくて。」まさか・・・毎夜こうしていたの?守ってくれていたの?「外は寒いから、中に入って下さい。内側からだって、警備は出来るでしょう?」
「いえ、そういう訳には参りません。」
私の言葉に驚いている。けれど、従ってはくれない。
「今まで毎夜、私と一緒に居たんでしょ?外で警備をしていた訳じゃないんでしょう?だったら、私の室の中だって良いじゃないの!」
何だか誘っているようにも聞こえるけど、でもなぜか必死になってしまう。
「いや、しかし・・・・・・・・・。」
「この頑固者!」怒鳴ってしまう。「だったら、私も外にいる!」
「花梨殿!?」ギョッとしたように私を見つめる。だけど、私が本気だと解ると大きなため息を吐いた。「解りました。では、廂で控えさせて頂きます。」
「よしよし。」

「身体が冷えちゃったら、いざという時、動けないでしょう?」
円座に座るように強制して、袿を羽織らせる。
「・・・・・・・・・。」
頼忠さんは困ったような顔をしているけど、私は仏頂面以外の表情が見られて楽しい。
「花梨殿、それはご勘弁下さいませ。眠ってしまいます。」
火鉢を運ぼうとして止められた。
「・・・・・・・・・。」
口を尖らせて不満を伝えるけど、首を横に振るだけ。ちぇっ!



私の言葉に駄目と言う事もあるんだ。新たな発見がやけに嬉しく感じてしまう。もう少し話をしていたかったのに、褥に追いやられてしまった。ちぇっ!
でも今度は気分が良くてあっと言う間に意識が沈んでいった。そして完全に寝入る直前、頼忠さんの言葉を思い出した。
―――黙って聞いていて、と昔話の簡単なあらすじを話して下さいました―――
幼い頃を懐かしんでいた理由は今も解らない。だけど、頼忠さんには甘えたくなる雰囲気がある。どんなに我が儘を言っても、余程の事が無い限り怒らないだろうと、全て受け止めてくれるだろうと、そういう安心感をくれるから・・・・・・・・・。







花梨09E 頼忠10E 花梨11E

※ブラウザを閉じてお戻り下さいませ。