(2000・8〜10月)
ビタウくんは確か、ガンバがパスを買った完全移籍じゃなかったですか?
後期からやっと、スピード・リズムが合ってきたのに、新外国人はリスクが多すぎると思うのですが。
稲本の後がまが、’た安く’手に入って活躍するとは考えにくい。
皆さんは、どうお考えですか?
シューケルさん。
>>『ビタウが祖国ブラジルに戻ることで、
稲本も来季どうなるのか未知数ですし、守備の補強は欠かせないでしょう。
クロアチアはガンバにとっては身近な国ですし、言葉の壁さえクリアできればクロアチア勢に
こしたことはないですね。
どうも
クロアチアサッカーサイトに行って見ました
そしたらたまたまブーレの話が書いていました
そしたら彼はもともとベルダーブレーメンに行く予定だったらしい。
それはいいとしてそこの書きこみで『ビタウが祖国ブラジルに戻ることで、もしかしたら彼の代りとしてクロアチア選手が加入するのでは』と述べていました。
常に噂はつきものでプロシネツキの話はどないなってン!という気もします…
要するに言いたいのは結局彼はボスニア代表ではなくクロアチア代表であることでしょうか??僕はシューケルが好きなのでぜひ2002年にクロアチア代表が出ることを祈ってます。
11月からリーグも始まるし今年こそ俺に夢を…
セレッソの新練習場南津守さくら公園スポーツ広場で行われた練習試合。
前半あったフリーのチャンスに松波決められず。
後半28分、吉原が切れ味の鋭いドリブル突破から最後は二川が、フリークスミーティング
で女性相手のフットサルで本気で見せたミドルシュートのような(笑)、左サイドから逆
サイドネットへほうり込む得意のシュートを決め先制すると、4分後新井場のセンタリン
グにゴール前ブーレが合わせ2点目、さらに2分後、シュートをGKが弾いたところを木
場が詰めだめ押しの3点目をゲット。
全体の印象としては、かなり出来上がってきているなという感じでした。
柳本がフル出場を見せ、一安心。
ここの新しい練習場はゴール裏にスタンドがあるので、見やすいですが、ゴールマウスより
上にシュートがくると客席の人もGKと同じように試合に参加していないと、顔面的中って
ことになります。稲本のシュートには特に気を付けましょう(笑)。
こんにちは、早稲田大学サッカー観戦会というサークル
の者です。
今度、「わせだまつり」という来年度以降の早稲田祭開
催を目指すイベント(10月30日〜11月6日)で、講
演会を開催することになりました。内容は以下の通りで
す。
後藤健生講演会
〜サッカージャーナリストという職業〜
テレビ・雑誌等で活躍されている、サッカージャーナリ
ストの後藤健生氏が、ご自分の職業である「サッカージャ
ーナリスト」について、講演をしてくださいます。
「サッカージャーナリスト」とは、皆さんどのような職
業だと想像されますか?テレビ・雑誌等でその記事を見
ることが多いわりには、あまり実体が知られていないの
ではないでしょうか。
そこで今回は、そのサッカージャーナリストの第一人者
といえる後藤氏をお招きし、そもそもサッカージャーナ
リストとは一体どのようなものなのか、加えて後藤氏本
人がサッカーファンになったきっかけ、記事を書き出し
たきっかけ、サッカージャーナリストの現実など、思う
存分語っていただきます。必聴です!
後藤氏との質疑応答の時間も設けます。講演会直前の
10月に行われたアジアカップの総括や感想なども
しゃべってくれるかもしれません。
場所・日時は以下の通りです。
入場料は無料です。ぜひお越しください。
日時: 11月3日(祝・金)
場所: 早稲田大学 大隈小講堂
開場: 12:30
開演: 13:30
入場料: 無料
主催: 早稲田大学サッカー観戦会
問い合わせ先: t.kamiya@clubaa.com
神谷まで
書き込んだ掲示板の数の関係上、この掲示板に戻っ
てくることはできませんので、お問い合わせはメー
ルでお願いします。
早稲田大学へのアクセスはこちらのサイトをご覧ください。
わせだまつり公式サイト http://www.wasedamatsuri.com/
後藤健生氏の主な活動
テレビ: スカイパーフェクTV解説など
雑誌: サッカーマガジン(隔週でコラム掲載)、
ナンバー、サッカー批評など
著書:『サッカーの世紀』『世界サッカー紀行』
『激闘ワールドカップ’98』(以上、文芸春秋)
『ヨーロッパサッカーの源流へ』(双葉社)
『ああいえば、こう蹴る』
(大住良之氏と共著、ベースボール・マガジン社)
『日本サッカーは本当に強くなったのか』
(大住良之氏と共著、中央公論新社)
など多数
インターネット: Yahoo! Sports-2002クラブ(コラム掲載)
http://sports.yahoo.co.jp/soccer/2002c/
>>ま、アジアカップはの〜んびりと楽しむ事にします。
ほんと気楽に楽しめます。日本も強くなったものです。
>>リハビリから2倍の能力アップで復活させたガンバスタッフは抜け目ないですね。
海本もなかなか復活しませんが、出てきたときは3倍になっていると思います。
先回のフリークスミーティングで見たときはフィジカル的に2倍に見えましたから(笑)。
>>来年の新人獲得も楽しみです(^^)。
裏をかえせば、同程度の数だけ退団する選手も出てくるということ。
楽しみでもあり、寂しくもあり。
がんばれ。セカンドステージは、一位ねらえ。
おねがい。あはははは。終わり。
>>そろそろガンバモードにギアチェンジですな(笑)。
悔しいけど、今日のフラット3に宮本を割り込ませるのはなかなか難しそう
ですしね…(尤も、GKはそのうち楽勝で都築が抜けそうですけど(笑))。
ま、アジアカップはの〜んびりと楽しむ事にします。
>>噂によるとまだ打ち止めではないようです
大物との交渉の噂もありますしね。
嵜本選手ですが、大阪選抜では必ずしも先発でなく、その時の先発は実は
うちのユースの榊(さかき)選手だったとか。
こちらは中学時代から評判を聞いてましたし、また一時伸び悩みかとも聞いてたん
ですが、流石に新井場をリハビリから2倍の能力アップで復活させたガンバスタッフは
抜け目ないですね。来年の新人獲得も楽しみです(^^)。
前半は4−4−2、後半は3−5−2をテスト。後半にヴィッセルに先制されてからやっと攻撃的に。
ロスタイム、右サイド片野坂の突破からのクロスに新井場がゴール前でダイビングヘッドを決め引き分けに終る。 (メンバーはMEMOの方を参照)
これでキャンプインへ。が、柳本の姿が見えなかったのがちょっと不安。
fjiさん。
お久しぶりです。
そろそろガンバモードにギアチェンジですな(笑)。
>>関大一高の嵜本選手(たぶん、「さきもと」と読むと思う)と交渉している
これで高卒4人目ですね、噂によるとまだ打ち止めではないようです。
お久しぶりです。
表題ですが、DFばかりかな…?と思っていたら、FW/MFの候補者として
関大一高の嵜本選手(たぶん、「さきもと」と読むと思う)と交渉しているとの
報道があったそうで。
去年ぐらいからわりと注目されている選手で、大阪選抜などでガンバユース
の選手とは既に顔なじみらしいです。
関大一にはガンバジュニアユース出身の選手も何人かいた(いる?)ので
交渉はしやすかったかも。
そうなんです、ガンバのゴールだけが、自分を楽しませてくれます。
巷は代表の話題ばかりでちょっと寂しい中断期間。
サッカーのHPを作りました。
http://homepage2.nifty.com/s-y-a/index.html
です。掲示板にいろんな事を書き込んで、チームを超えて
いろんな人と交流を深めてください。
しばらく、五輪のサッカーで楽しましてもらいました。
今月はアジアカップですか。
イナにはがんばってもらいたい。
けど、それにしても、わたしゃヤッパリ万博で、スナックつまみながらガンバを応援したい!!!
そりゃ、明神や俊輔もええけどね。やっぱり、ええプレーしてるけど。俊輔がゴール前のFKでボールをセットしてる時なんかもワクワクするけどね。
けど、俺はヤッパリ、イナとコジの1−2や、恒のハードタックル見て手をたたきたいね。新井場のカウンターも最近は板に付いてきたしね。
ビタウやブーレの突進もなかなかのもんや。
やっぱり代表の試合はそれはそれで大事やし、それを日本全体で応援するというのも大いに意味のあることと思うが、しかしや、その間でも国内の試合はセッティングしててもらいたい。
やっぱりガンバの試合を見たい!!!
shingakiさん
>>久しぶりの書き込みです。
ようやく五輪フィーバーも終って着々とガンバモードに突入です。
>>稲本、宮本抜きのオーダーでセレッソ相手に快勝。
稲本はともかくあとの3人は不完全燃焼状態だと思うので、1ヶ月後のリーグ戦再開を
目指して調整してほしいです。
五輪組だけがこの数ヶ月もてはやされましたが、今度はガンバのメンバー全員がもては
やされるよう何としても優勝を勝ち取りましょう。そのためあと1ヶ月、優勝を取るた
めの練習ですね。
久しぶりの書き込みです。
稲本、宮本抜きのオーダーでセレッソ相手に快勝。
後半戦再開に向けて着々と準備しているみたいですね。
右サイドで鈴木が出ているのが気になるのですが…柳本にまたなにかあったの
でしょうか?
宮本→プレミアリーグ
稲本→スペインリーグ
なんてことになってくれたら最高。今のところ可能性大アリ!
もちろんその前にJ優勝ね。
シドニーオリンピックが開催されていますがあえてその話題からそれたいです。
どうやら元ガンバのアミール・カーリッチはプレミアリーグのイプスウィッチてなところにいるらしい。宮本恒靖の移籍話はどーなったの??少なくとも優勝してから行ってくださいね!
いよいよですね。
まずはアメリカに勝って、スペインにリベンジ、最後にブラジルと再戦、となってほしい。
稲本も明神のおかげで前へ出れるようになって本領発揮していますね。
守る時はガンバのように我慢するも大事、ブラジル戦も抑えるべき時間帯にとられてしまった。
稲本は、試合後ブラジル選手にユニ交換を求められていました。
それだけ力が認められたということでしょう。
ブラジル相手で稲本君が光っていたのはうれしかったですが、
それ以上に宮本キャプテンの頼もしさったら…。
きっちりラインをコントロールできてました。
これで米国戦以降の先発の目も出てきました。
マイクロソフトのヘッドラインニュースで、不調の柳沢に替え、吉原宏太
が正選手になる可能性がでてきたとの記事があった。
げっ、ホンマかいな。私もそうしたほうがいいとは思うけど。
何せ、日本には<点取り屋>がおらん。なんぼ中盤を支配しようとも、
点を取らな勝てん。
柳沢は不調もさることながら、もともと<ストライカー>とはいいにくい
面があった。絶好のパスをもらいながら、また<パス>している。これでは、
FWとしての役目を果たしているとはいいにくい。
その点、吉原は、Jリーグですっかり点をとるにおいを嗅ぎつけた感がある。
23日からは、一発勝負の<カップ戦>と同じ。だからこそ、吉原を出したほうが、何か大仕事をやってのける<可能性>を感じてならないのだが。
どうだろう、トルシェさん!
五輪・アジアカップの中断中、ガンバの練習試合はないのかな?
情報お持ちの方あれば、書き込み願います。
五輪で久々にエムボマ見てました。
サボってるようで、ここと言うところでは決める。
やはり一流とはああいうものなのでしょうか?
みなさーーん、こん**はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ\(^o^)/
今日もアクセスのみなりんです。
リーグ戦はお休みなので、オリンピックの中継を人工衛星経由で
見てました。
日本 0−1 ブラジル
スロバキアが南アフリカに勝ったので、決勝トーナメントに進出!!!!
\(^o^)/バンザーイ \(^o^)/バンザーイ
\(^o^)/バンザーイ もう一つおまけに\(^o^)/バンザーイ
開始5分で先制されたときは、ばんざーい・・・なしよ(^^;
になるかなぁと思ってしまいましたが、なかなかブラジルのDF
とGKを暇にさせることなく、チャンスを作ってましたね。
でもでも、日本側はオフサイドなかったのね。
しかし、京都パープルサンガのヘジス選手が10人いるように
ものすごいスピード&勢いで動いていたブラジルの選手には驚
かされました。
4年前に柏レイソルにいたエジウソンに5点入れられた試合の
ようにボコボコに負けるかなぁ、それなら11人でゴールの前で
ピケを張らないとダメかなぁ・・・と、少し不安だったけど、失点1
に抑えられたので一安心。今度はリターンマッチで勝ちたいもの
ですね。
でもでも、稲本選手はリーグ戦よりも激しく攻めているのが印象的
でした。背番号6がよく動いてましたね。
後半戦再開時に、宮本・稲本・都築選手に万博でメダルを披露
してほしいですね。きっと実現できるでしょう。
ではでは、今日はここらへんで(^^;
とうとう来ましたねブラジル戦!日本にとっては決勝より重要かつ難しいゲーム
に成ったなと私は思っています。
それにしてもこの世紀の大一番を任されるのは松田か宮本か?それが気になると
ことですね。
アジア杯に呼ばれているのは森岡、松田のみ、、これを考えるとトルシエの考え
では宮本は3番手なのか?
スポーツニュースなどでは代役は松田に決定している見たいな報道がされている。
松田のほうがフィジカルにすぐれ1対1に強い???
森岡だろうが松田だろうが宮本だろうが、、、ブラジルに対して1対1の勝負を
しても勝てないだろう、90分間勝ちつづけられる訳がない。
1対1で勝てないのなら組織で守るしかない。多少1対1に強いよりも1対1を
作らせない宮本こそこのゲームに必要な人材なのではないでしょうか。
組織プレーにおいてコンビネーションは最も重要な要素。1次予選、2次予選を
キャプテンとして全ての試合に出た宮本はコンビネーションに関して不安要素は
まるでない。
アルゼンチンをも完封した宮本のフラット3!今一度見なおしてくれトルシエ!!
いよいよブラジル戦を残すのみ。
アトランタの<二の舞>を避けるべく、日本には頑張って
欲しい。
そのブラジルだが、アトランタの時はロナウド、ロベルト
カルロス、ベベトなど錚々たる顔ぶれだったが、今度のチーム
はどうか。それに、監督が更迭寸前で選手とのコミュニケーション
もバラバラだとか。
確かに、ブラジルは強いチームだ。だが、<マイアミの奇跡>と
言われた前回大会より、はるかに勝つチャンスがあると思う。
そこで、明日のメンバーだが、森岡、中田ヒデが出られないとなる
と、司令塔は中村俊輔で十分補える。問題はセンターバック。
やはり、五輪代表を最初から引っ張ってきた宮本に<キャプテン
マーク>をつけて出てもらいたい。宮本には、サッカーでは忘れ
去られた<キャプテンシー>がある。ましてや大事なブラジル戦
だけに、恐れを自信に替えることができるのは宮本しかいない。
スロバキア戦の稲本は抜群の出来でしたねー。(^0^)
初戦は、はっきり言って、苦戦の原因と言えるぐらいの不調さでしたが、スロバキア戦の攻撃面での活躍はすさまじいものがありました。稲本が上がった時にはちゃんと使ってもらったし、稲本もボールをもらった時には初戦のようなミスがなかったのど相手に速攻を食らうこともなかったですね。決定的なチャンスにもかなり絡んたし。もう少し決定力があったら文句なしやったんやけど。あと1点でも取ってれば次の試合が楽になってんけど。
ん〜、森岡の代わりは松田やろうなー。宮本にも出てほしいけど。次の試合は大事やからなー。ブラジルも本気で来るし。
ホントに主役になりやがった(笑)。しっかりゴールも決めたし。
これで明日の一面はイナがいただき・・・じゃなくて多分ヒデだろうな(爆笑)。
そして森岡が累積警告で次の試合、出場停止。そろそろ、キャプテンツネさんの出番か!?
日刊スポーツでの南アの監督のコメントで「ウチには稲本がいなかったことが
敗因だ」と言ってましたね。(リップサービスか?)
少し球捌きに迷いが見られたこともあったけどボランチとしても役割は十分に
こなしていたと思う。
意外と上がり性なのかな?
高原とともに国際的に注目されるかもしれないなあ。
早いうちにサインでももらわないと。
ちょっと緊張していた様子もあり、終了間際にはかなりのチョンボをやらかした稲本君ですが、
得点した高原に駆け寄って、ちゃっかり新聞全紙一面に登場していました(笑)。
スロバキア戦では主役になって紙面に登場しよう!
S−B親子席さん
>>ついにアントネッティさん率いるバスチアがトップに立ちました。
ガンバに馴染みのあるところが露出度UPしてきましたね。うれしいです。
ピオトルも頑張っているのでしょうか。
五輪でもエムボマが長い足を生かして早速ゴールを決めクウェートを破ったし、
なんかすごく世界が身近に感じられるようになりました。
おはようございます。永らくご無沙汰してましたが、S-B親子席には真面目に通っておりました。さて、今月より転職して、只今フランス北部の片田舎で研修中。本日は土曜日ですので、フランスはサッカー国内リーグDivision 1が盛り上がる日です。近所のランスはアウェイなので、新幹線で一時間のパリに出て、Paris SG対AS St.Etienneを見て来ました。17h15スタートなので親子連れも多数。入り口は警官が荷物検査、缶とペットボトルは持込厳禁。ペットボトルの蓋を取り上げるのは万博だけじゃないんですね。4.5万?収容のパルク・デ・プランスが、PSGのレプリカユニフォームを着た熱心なファンで満杯、というのは壮観です(私はガンバのTシャツ着用。ま、紺だしオッケーでしょ)。ゴール裏は両方ともパリの大応援団。試合中に反対側のゴール裏から「Allez PARIS!」という大声援が来ると、こっちのゴール裏も「Allez PARIS!」と返す、という凄い応援には一寸鳥肌が立ちました。試合はアネルカさんが二点叩き込んで、目下得点王のロベールさんも美しいペナルティを壁越しに決めて、5-1で圧勝。
で、先ほど再びリールの田舎に戻ってホテルでサッカー番組を見てましたが、おやおや、ランスが負けて、バスチアが圧勝したので、首位が逆転。ついにアントネッティさん率いるバスチアがトップに立ちました。ポロシャツを着た太ったハゲ頭のおっちゃんが何度もテレビに映って懐かしうございました。以上、Jリーグお休み中の海外特派員報告でした。お粗末。
>がんばんなさん
>mahさん
ありがとうございます。
自分もいろいろ新聞よみました。
今シーズンは残るそうですね。
なんかホッとしましたが、チャンスを逃したんじゃないかって心配
にもなりました。
またオファーが来るといいですね。
宮本選手にはぜひ海外でプレーしてほしいし、
DFとして海外に最初に行ったプレーヤーになってほしいです。
優勝して宮本選手を海外に送り出せれば最高ですね。
では、また。
はじめまして、Hideと申します。
突然の書き込み失礼します。
私はヴィッセル神戸サポーターで「ヴィッセル神戸 応援についての会議室」
というHP(掲示板スタイル)を運営しています。
サポーター同士がお互いにいろいろなことを真剣に意見交換していくことによって、
ゴール裏に起こったさまざまな問題を解決していったり、
私たちがクラブに出来ることを考えたり、
私たちの地域におけるサポーター文化を発展させていこう、というHPです。
まだまだ、生まれたてのHPですが、現在私のHP上でアンケートを行っています。
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/vissel12/
1回目の今回は「サポーターの現状を広く浅く知る」ことが目的です。
現在はヴィッセル系HPを運営されている管理者のみなさんのご協力で
ヴィッセルサポーターの多くの方に回答していただいておりますが、
願わくば、いろいろなJ1J2各クラブのサポーターのみなさんにも
ご回答いただけたらと思い、書き込みさせていただきました。
同様のアンケートは様々なところで行われていることとは思いますが、
同じアンケートを各クラブのサポーターが同時に行う機会もなかなかないと思います。
それぞれのクラブのサポーターが、自分の応援するクラブのサポーターの
特徴を見つけたり、他クラブと比較してみることによって、
いろいろなことがわかるのではないかと思います。
それが、ひいては我々サッカーを愛する者のサポーター文化の発展に
つながれば、、、という願いを込めて実施しています。
是非、みなさんのご参加をお待ちしています。
かたくり粉さん。
>>今日新聞(東スポ)で、宮本選手がイングランド・プレミアリーグ「ウエストハム」と移籍交渉中!
今日になってニッカン大阪でも記事になっていました。
今月に入って五輪後すぐの獲得をオファー、モロッコ戦観戦後、昨日、ウエストハム社長と代理人
がクラブハウスを訪れたようです。
今季中の移籍はないようで、来季以降については、また話が来れば、とのことです。
>今日新聞(東スポ)で、宮本選手がイングランド・プレミアリーグ「ウエストハム」と
>移籍交渉中!という記事をみました。本当なんですか?
報知やスポニチにもニュースがあって,今シーズン中の移籍はな
い,というコメントが日経にも
出ていたので,まあ,ある程度は本当なんでしょう.
ウエストハムは,今シーズン2分2敗と不調ですが,マンチェスターUとのゲームを,TVで見ました.
なかなか熱い内容でしたが,確かに機敏に動いてカヴァーできるスイーパーかDMFがほしいかな,とは思います.
やっぱり,どこかで誰かが見てるんですね.
ついでにバスティアのゲームを,二つ見ました.ホームでの対リヨンとアウェイでの対PSG.
結果はともかく,どちらも攻め合いの内容で,面白かったです.イタリアの,例えばペルージャあたりだと,
まず相手の攻めを潰して,というような展開になるとことろでしょうけど,攻めて守っての展開で,
楽しめました.
こちらは、サポーターの方々も、たくさんいらっしゃると思い、
書かせていただきます。
去る、8月5日エスパルス戦でのこと。
清水のサポーターとは、向き合う形でガンバのサポーターの方々も
たくさんいらっしゃいました。
でも…。応援団が二つに分かれて、応援もバラバラ。
片方の応援団がある応援をすれば、もう片方がまた違う応援をする。
どうしてでしょう?
清水のサポーターも仲が悪い人もいるかもしれませんが、応援は団結しています。
あの応援の仕方では、一生懸命プレイしている選手もかわいそうだと思います。
私は清水のサポーターもどきですが、宮本君と宏太君のファンです。
ガンバも密かに応援しているので、ずっと、気になっていたので書かせて頂きました。
はじめまして、こんばんは。
今日新聞(東スポ)で、宮本選手がイングランド・プレミアリーグ「ウエストハム」と移籍交渉中!という記事をみました。本当なんですか?
モロッコ戦、勝ってよかった!
恒さんファンの私としては、途中出場じゃなくてもっと見たかったけれど
昨日の試合はトルシエのいうテストだったのだろうから
これでいざ本陣へということでしょう。
私も一緒に見に言った友人と、宏太を入れるために
「誰が診断書、書かされるんだろうね」なんて話してたとこです。
シドニー五輪に備えて私が気に入っている本があります。
アスキーから出版されている
『U-23日本代表 シドニーの戦い』という本(1180円)なのですが
代表選手のサッカーへの思いやシドニーへの意気込みなどのインタビュー記事や
各国の特徴、注目選手などが掲載されています。
予選を勝ち抜いてきた軌跡が収録されたCD-ROMがついています。
なかなかオススメなので、是非チェックしてみてください。
稲本の1ボランチなど興味深い布陣で望んだモロッコ戦ですが残念ながら仕
事で後半しか見れませんでした〔泣)。
でも後半を見た限り、全体のコンビプレーの精度が格段に良くなってきてい
るので調整は順調にいってるかな?と思ってます。
唯一選手層が薄い左DFに宮本を試してみたり、稲本が抜けたときを想定し
た明神、酒井のダブルボランチなど準備に手抜かり無しと言う感じですね。
都築のテストがなかったのがナンですが…。
西あたりケガってことにしといて吉原を入れないかな(邪)
naoyaさん。
>>ガンバの選手が観戦する側の<もやもや>を吹っ飛ばしたといってもよい。
代表の試合でこれほどガンバ勢が頑張ってくれるとホント気持ちいいですね。
この試合でのクウェートの力がどの程度のレベルだったかが分かりませんが、勝ち続けるとい
うことが重要ですね。この勢いで大会へいってほしい。
>>5日のモロッコ戦では、当然、都築が見たい。
1試合も出ないままシドニーには行かないと思うので、出てくる可能性大ですね。
一発勝負の出番かもしれないので、是非アピールしてほしい。
でめこうさん。
>>6ー0で圧勝。ガンバ勢大活躍。でも俊輔のパスは凄いの一言
吉原の動きもよかったし、中村との呼吸もばっちりでした。
その凄い中村の動きを2ndで止めたガンバはもっと凄い(笑:自画自賛)。
Koji 11さん。
>>そして宮本のプレイぶり以上に、都築が出場するかというのも注目したいです。
前半の森岡キャプテン+松田より、後半の宮本キャプテン+中沢の方がいろいろ出来そうで面白い。
次は都築が出場との噂、ここは一気にガンバ勢がアピール。
>>もちろん、稲本の代表ゴールも見たいです。
前半はどうなることかと思いましたが後半やってくれましたね。さすが。
首位にいるのがフロックでない証明でした(^^)。
【宮本】
いつもながら立ち上がりが良くないかな…。ほんの2〜3プレイだけなんだけど。
一旦はまってしまえばミスの無い選手。
(思ったより)安定してるがポカミスのある松田とどっちを選ぶだろう…?トルシエは。
【稲本】
やっぱり、DDHでパートナーが安定している時はあれぐらいやりますねぇ…。
運が良ければハットトリックだった。
既に脱アジアレベルか?
【吉原】
こちらも運があればハットトリック。平瀬の憮然たる表情が印象的(笑)。
半月早ければ…惜しいなぁ。でもまあ、ガンバサポーターとしてはレベルの高い
所であれだけのパフォーマンスを見せてくれて大変嬉しい。
シーズン後完全移籍と仮定するとやっぱり中村の様なパッサーが欲しいかも。
セントラルMFは稲本・二川・ビタウと揃ってるだけによけい…。
ガンバフロントも高校ナンバーワン級のゲームメーカーに声をかけてるとも聞くけど。
(まあゲームメイカーがいなくても組方次第でちゃんと試合は出来るんですが)
オリンピック代表は久々にいい試合をしましたね。まあ最終的な点差はともかく前半は点は取れなかったがバリエーションのある攻撃を見せてましたから。そしてやっぱり稲本、よかったですね〜。ここんとこクラブでも代表でも攻撃に対して意欲も感じられなかったんですがこの日は違いました。隙を見てガンガン上がってましたからね。相手も捕まえれてなかったし。まあこれには明神君に感謝しなダメでしょうね。味のあるプレーでしたから。ただ稲本にはもうちょっと展開を変えるロングボールを蹴って欲しい。最近無難なパスが目立つ。ただバランスをとるだけなら他の選手でもいいと思う。彼にはゲームメイクする力もあると思うし。そうすれば中田や中村も点を獲る事に労力をそそげると思う。宮本はまあまあかな〜。でもこのままじゃあ松田やろな〜。吉原の得点はうれしいけど正直トルシエの采配には疑問がある。おそらくバックアップメンバーもチームの一員だぞって事を示した吉原の起用だったと思うが、もうここまできて競争を必要ないんじゃないかと思うんだけど。
昨日の日本VSクウェート最高でした!!
前半は、正直言ってハラハラしたりしたけど、、、、。
だけど、後半開始してから、宏太君がわずかの時間でシュートを決めた時
には、胸の中にあったイライラがスットなくなり、
私の大好きなイナも1ゴールを決め満足満足のいく試合でした。
でも、1つだけ不満があります。それは、宏太君がレギュラーのメンバーに
入ってないことです!だって、レギュラーの柳沢選手は、0ゴール。
そのうえ、得点チャンスの時でもシュートは決まらない、、、。
補欠の宏太君が2ゴールも決めているのに、、、。
私も長居にいきました。
いやぁ、ガンバ勢の活躍には興奮させてもらいました。
特に吉原の動き出しには惚れ惚れしました。
稲潤もフォワードかっ?!と思うほどの攻撃参加でわくわくでした。
そして何よりも嬉しかったのが後半の恒さんの登場で場内が沸きに沸いた事。
うれしかったなぁ〜。
日本中から愛される選手がいるチームのサポーターでよかった…。
もちろん帰りは息子と祝丼でした(^^ゞ
長居での、シドニー五輪壮行試合。行ってきました。
前半、日本は一方的に攻めるものの、クウエートのディフェンスが
固く、決定的なシュートが出なかった。中田ヒデもPKを外したし。 押しながらも、点に結びつかない日本にウルトラはブーイング。これは、少々やりすぎと思ったが。
後半、中村俊輔が47分に先制弾を決めるも、まだまだ<不完全燃焼>が続く。
その<もやもや>状態を吹き飛ばしたのが、吉原宏太。74分に落ち着いて
シュートを決め、ここから日本の<快進撃>が始まる。76分に稲本が豪快な
ミドル。78分には、吉原が右からまたもや落ち着いてゴール。
ガンバの選手が観戦する側の<もやもや>を吹っ飛ばしたといってもよい。
その後、中村がPKを決め、平瀬もゴールを決め、終わってみれば、6−0。
吉原は、シドニーへは、負傷者がでた場合の<代替要員>ということで、正メンバーからは外れているのだが、Jリーグでも、漸く調子を上げ、ガンバでは、ブーレ
とのコンビがピッタシ決まっており、このままの調子なら、正選手でも活躍できる
だろう。
そして、後半開始、松田に替わり、キャプテンマークをつけ登場した男、宮本恒靖。宮本が登場すると、場内は割れんばかりの大声援、大拍手だった。松田の調子が今一つということもあったが、やはり、五輪代表はこの男がキャプテンマークを
つけて登場しないと、何か別のチームのように感じた。
5日のモロッコ戦では、当然、都築が見たい。Jリーグではスーパーセーブ連発の
都築。本番前の一戦で、楢崎を脅かすプレーを見せてほしい。
6ー0で圧勝。ガンバ勢大活躍。でも俊輔のパスは凄いの一言
結局、長居にきてしまいました。ミッドさんと共に。今、選手がアップのためにピッチに出てきました。
>>真ん中は宮本が堅い、(松田はCBに)と思うのはファンの贔屓目?
UAE戦のプレイは説得力がなかったので、壮行試合では納得のパフォーマンスを!
松田の復調具合次第ではスタメンかどうかもちょっと心配ですが。
そして宮本のプレイぶり以上に、都築が出場するかというのも注目したいです。
合宿でのパフォーマンスもなかなかだったそうですし。
もちろん、稲本の代表ゴールも見たいです。
あ〜、五輪が待ち遠しい。
カリスマフードルさん。
>>吉原が外れたのは残念ですが、都築は大逆転でしたねー。
ただでさえFWの少ない中で補欠とはいえ残っただけでも、よかったです。
都築は、Jリーグの活躍からすれば、当然ですね。
>>まあ、後は宮本が松田に勝てるか?だけですね。
真ん中は宮本が堅い、(松田はCBに)と思うのはファンの贔屓目?
稲本は、代表ではシュートをちゃんと蹴るし(笑)、本番には強いので、心配なく、
世界へアピールするでしょうね。
吉原が外れたのは残念ですが、都築は大逆転でしたねー。曽ヶ端は一応レギュラー取ってましたからねー。いかに今シーズンの都築のプレーが評価されたかがわかりますね。個人的には吉原よりも小島はサブにでもおいて連れていった方がいいとは思いますが贅沢かな?トルシエもnumberのインタビューで小島は流れを変えれる選手と言ってたんですが・・・。まあ、後は宮本が松田に勝てるか?だけですね。
でめこうさん
吉原ははずれましたか、残念。
五輪代表に、都築、宮本、稲本が選出。吉原は選ばれず。
吉原ゴール。
西澤、森島もゴールで大阪勢活躍。
しかし、MVPはピクシー。
宮本残念、DF初のMVPならず。
青と黒さん。
>>ポポビッチ選手が試合中に小島選手のお腹を蹴ったからでしょ。
私もTVで見ましたけど、本当に蹴りがお腹に入ったようには見えませんでした。
小島自身が怒っていたわけでもないし(松波や新井場は怒ってましたけど)、約1分間も時間
稼ぎ出来た(主審がどの程度止めたかはわかりませんが)後のリスタート時にはケロっとして
いましたし。
時間かせぎの目的が達せられ、逃げ切って首位をゲットできたんだから、小島のプレーには素
直に喜びます。
fjiさん。
>>稲本第一ボランチ、ビタウ第二ボランチと明示的にした方がいいかも。
どちらが抑えられるかといえば、ビタウではなく稲本の方。稲本が上がってビタウが後方だと
ちと心配ですから、前目ビタウ、後目稲本と明確にしておいた方が安定しそうですね。
>>宮本の調子が悪いのかリズムが狂っているのか…?
宮本・稲本が久保・藤本に抜かれたシーンがありましたね。
>>小島はよくロスタイムを無効化してくれました。ファインプレーだと思います。
時間かせぎがうまくなったものです。
>>ガンバが9週連続シュート数最下位だと言ってました。
これは2ndの特徴ですね。
この試合もシュート8本で3得点、サンフレッチェはシュート14本で2得点。
これまで相手チームのシュートはほどんどDFラインの前からが多かったのですが、この試合
は結構抜かれたように思えました。
>>組み合わせが厳しくとも首位にいる値打ちはあると言うことでしょうか。
もちろんそうですね。首位はやっぱり気持ちがいい(慣れないせいか)。
なみさん。
>>上位陣よりフロンターレが恐いと思うのは私だけ?
対戦歴はあまりないものの、相手が弱いというイメージもないですね。
稲本欠場だし、舐めてかかるとしっぺ返しがきそうです。
み〜なさん。遅れ馳せながら。
>>[日刊スポーツ大阪13版]
>>見事に最終面にカラーでで〜〜〜んと載っていました。
少しはトップを期待していたんですが、智弁に負けてしまいました。
>>“ガンバ3年ぶり首位 五輪モードへ気合一発 ブーレだビタウだ稲本だ 守勢も一転これぞ本領”
>>“ガンバ首位奪取 「守」から「攻」切れ味鋭く”
>>“G大阪3年ぶり首位 勝ち点23 全員守備で広島下す”
>>“ガンバ3発3年ぶり首位 守りも執念「気持ちの勝利」”
>>“G大阪、守勢しのぎ切る”
スポーツ紙(専門紙)に比べ、普通紙の方は全て、守とか攻とか中身のポイントを表現に入れ
ていますね。
上記について、サンフレッチェ広島の公式HPの掲示板PIAZZAに
サンフレッチェ広島球団広報部からのRESがUPされていました。
事実確認等があったんでしょうけど、5日でちゃんとRESしてくれる
とは。これが当たり前なんですけどね。
サンフレッチェ広島球団広報部担当者の爪の垢を、ガンバ公式HP担当
者に煎じて飲まさなければ・・・・と思うのですが。なにしろ、片野坂知
宏選手入団のニュースが未だにUPされていないのよね。
>>ちょっとだけやん(笑)。
たしかに特集記事は少なかったですね〜。
でも、「J1結果」「後半戦展望」や「五輪代表」などの普通記事では
どちらも”ごく普通に”ガンバ(五輪は宮本ですが)がトップ扱い。当然容量増。
「ああ、首位にいるんだな〜」と改めて実感しましたです(^^)。
我が家では取りあえず今週号は永久保存決定。
ただし、勘違い漫画家コラムのページは既に焼却処分しました(^^;。
表紙を見てガンバ特集かと思ったら、
ちょっとだけやん(笑)。
宏太をフューチャリングしたコラムがあります。
http://www2.saver.ne.jp/~gogo/
こちらの「すぽーつあい」コーナーです
オリンピックに出場して欲しいですね!
初めて投稿させていただきます。
山口君とは幼稚園、小学校、中学校と同じ学校で、
小学校までは親しくしていたので、偶然最近ガンバ大阪
でプレイしていると知り、懐かしく思います。
DEEPなガンバファンからは彼はどう映るのでしょうか?
私のイメージでは、不器用だけど一生懸命な背の高い
小学生のイメージが今でも残っています。
サポーターばっかり責められるのかな?もとはといえば、ポポビッチ選手が試合中に小島選手のお腹を蹴ったからでしょ。そのことについて腹が立たないのが不思議です。私はスカパでしか見てないけど、メチャクチャむかつきました。そのあとの態度もふんっみたいな感じでしたし。最低や。仕返しがいいとは言わないけど、気持ちはわかるような気がします。
ポポヴィッチ選手の車が,彼らに追いかけられている現場を…。
ホントに恐かったです。
宮本選手のHPでも,この話題のスレッドがあったんですが,
その中に「この話題はやめた方がいいよね」って
書き込みがあったんです。
みんな見て見ぬふりなのかな?とちょっと心配になりました。
せっかくチームは首位にたったというのに,サポーターが
問題を起こしては,選手に申し訳ないです。
個人の力じゃ解決は難しいので,球団には,
しかるべき対処をお願いしたいですね。
球団にメールしてみようかな?
サポーター問題についてですが、選手
を襲ったというのはポポビッチ選手に
たいしてだと思います。彼らはポポビッチ
の車はどこやと言ってました。
しばらくして、一人が「この車や」
と叫びました。
すると一斉に彼らの仲間らしき人達
が、その車に襲いかかりました。
車はスピードを上げその難を逃れましたが、
前にまわられていれば、大きな事件になっていた
と思います。どうやら試合中に、時間稼ぎをする
小島選手に対して蹴りをいれたポポビッチ選手に
対して彼らは腹を立てていたようです。
周りの人は恐怖感と異様な雰囲気にだれも注意できません
でした。私もその中の一人ですが、こういうこと
は二度と見たくありません。
球団側に然るべき対応を望みたいものです。
少し遅くなりましたがガンバ首位おめでとう!
稲本も一番良いタイミングで累積警告を消化してくれたし、
今の川崎Fならば稲本抜きでも十分勝ち目はあります。
(友人のセレッソサポは川崎Fは怖いぞ、と脅してくれますが)
稲本の代役は安定した守備が出来る木場で決りですね。
2ヶ月ほどいい気分にさせてもらいます。
また、再燃したサポーター問題。
去年も日本平にて問題を起こしてましたよね、同じ連中なのかな…
なんというか、選手を追い回すまでエスカレートしたらシャレにならない、
多分広島サポ、球団側から正式に抗議があると思うのだけどガンバ球団は
結構サポーターに甘いような気がするのでたいした注意もないのだろうな。
一度ビシっと警告したほうが良いと思うのだけど。
一観客が注意したところで聞きそうな連中にはとても見えません。
どうも、通り掛かりのサンフレサポです
先日はビッグアーチに行ってて、例のガンバサポの1グループ
の事件を目の当りにしました。なので一言だけ。。。
ノボルさん
> 8/19広島ビッグアーチ GAMBANNA横の馬鹿サポーターども
> おまえらの暴挙 絶対許さん。
> 次回やったら生かして返さない 広島なめんな
同じサンフレサポとして一言。言葉を慎んでくれ!
あの晩の事だけど、うちの大事な選手の車を追っかけまわされて、それを
注意しに行ったら、あのグループにボロカスに言われて。。。悔しくない
訳ないでしょう!みんな、事を荒立てたらいけないと思って、ぐっと我慢
したんです。ビッグアーチで事件を起こしたら、サンフレサポ全員に迷惑
が掛かると思ってね。
次にGAMBANNAの皆さんへ
まぁ、半信半疑でしょうが、上記の事、そしてサンフレ公式HPで書かれ
てた事は事実です。残念でしょうがね
更に言うと、こういう事が起きたら、GAMBINO横とかは関係ないで
すよ!総称してガンバサポはなんて暴力的な集団なんだって。。。詳しい
事情を知らない人は必ずそう思います。我々だって経験してますから。。。
爆竹だの発煙筒だのそういった事件がビッグアーチで起きたこともあります
そうした中で、同じサンフレサポ同士で「俺はやってない。やったのは
あいつだ!」ってこんな事は通用しないですよね。最悪サポーターはスタジ
アム入場禁止って、こういう事だってあり得るでしょう
重ねてガンバサポの方に忠告します。先日の試合をみててガンバは見違える
ように良いサッカーしてました(まぁ苦しい時間帯もありましたが)この
調子でいけば11月は間違い無く優勝してるでしょう。そうなって来ると
ますますサポーターの熱も上がってくるし応援も過激になってくるでしょう
そうした中で先日のビッグアーチで合ったような出来事が繰り返されるよう
だと、マジでやばいですよ!先ほども言ったけど、そうなった時に「あのグ
ループの事は関係ない」なんて事は通用しないです。同一チームのサポータ
ー同士の事だけどこれが以外に難しい問題だってのは百も承知です。うちだ
ってそういった問題に悩まされてますからね。でも、そういったチーム内の
サポーター同士の問題は、そのチームのサポーター同士で解決するしかない
んです。どうか、頑張って優勝争いするにふさわしい、サポーター目指して
ガンバって下さい
Koji 11さん。
>>もちろん吉原君、都築君の正式メンバー入りと、宮本主将のレギュラー定着も願ってます。
代表を狙う選手には、何か運(ツキ)のようなものを感じますね。
宮本にせよ吉原にせよ、数ヶ月前の状態だったら、とても今の状態は想像できませんでした。
それが五輪が近づくにつれ、チャンスが生まれそのチャンスをものしていっている。
>>ぜひホーム鹿島戦での優勝を!(早すぎ?)
是非、ホームで優勝を!を合い言葉に4連勝で決めてください。贅沢ですけど。
>>がんばんなさんって何者?もしかしてチーム関係者?
単なるいちガンバファンですよ。
イグナシオさん。
>>1点目、吉原&ニーノ、コンビでアッサリ先制!このコンビ凄く良くなってきてませんか?
ニーノには吉原が合うんでしょうね。ここのところずっとスタメンですし。
それは見ていても分かります。
>>2点目は私の大好きなカウンターでした!小島の高速ドリブルからビタウへ!
全速力で走っているDFが追いつけないドリブルの速さ、さすがです。
2点目、3点目はトムソン監督に言わせるとアマチュア並の失点だそうで。
電光石火の一撃、食らったほうは痛みを感じないほど、切り口が鮮やか。
>>知り合いからなんでガンバなんか応援してるの?っと言われる。
ガンバのファンであることが恥ずかしくて周りに言えず、隠れファンが結構いた時代。
ガンバ選手のいない代表チームなんて興味ありませんでしたが、今はどちらも楽しめる。
それもセンターラインだから一層に面白い。
この時代、ずっと終らないでほしい。
佐野さん。
>>ついに、広島に一度もリードを許すことなく快勝。
早い時間帯の得点は、ほんの少し前までは負けパターン?でしたが、勝負強くなったものです。
>>色々なバリエーションから得点できれば、悲願の<優勝>も見えてくる。
セットプレーを大事にしてほしいですね。接戦では重要なチャンス。
これまでのイメージではセットプレーからの得点シーンがあまりない。
>>こんな気持ちいいこと、Jリーグ始まって以来ガンバをサポートしているけど、初めてですね。
本当ですね。何より、強い、と感じられるようになったことが嬉しいです。
そして、首位。
長いオフの間、どう過ごすかの気持ちも全然変わってくるでしょうし、残り5試合に絞って準
備万端で臨んでほしいです。
すごい。カンペキ。良くぞやってくれました。
1stの苦難を監督選手関係者が一丸となって乗り越えた結果ですね。
サポーターも3ヶ月近く幸せな状態が続きます(^^)。
【サンフレッチェ戦】
前半は意図的にか閂型DDHになってましたが、この形は機能しないですね。
閂にして防御面の強化を図るにしてはビタウとDFラインの連携が良くないし
(パスコースは防いでもボールを取りにいく選手がいなかった)、そのビタウが
前線に顔を出す数も少なかった。後半はそうでもなかったですが。
この形からの攻撃はDH二人のつるべの動きが絡んで始めてうま味が出るけど
それもあまりなかった。
稲本第一ボランチ、ビタウ第二ボランチと明示的にした方がいいかも。
ちょっと危なっかしかったのは新井場らの後方からのアタック。位置的には
勝負して良い場所でも後方支援があるかどうかは確認して欲しい。
もしくは他の選手の素早いフォローを望みたい。
アタックに失敗して危ない形でカウンターを迎える場面が何回かありました。
宮本の調子が悪いのかリズムが狂っているのか…?対人では久保にカンペキに
やられましたが、まあこちらは本人が修正すればいいことなので問題はない
でしょう。
小島はよくロスタイムを無効化してくれました。ファインプレーだと思います。
【前半戦回顧】
DFの連携が良くなっているのはもう言うまでもないので攻撃面など。
昨日のTV東京のサッカーコーナーでガンバが9週連続シュート数最下位だと
言ってました。快進撃の本質的要因の一つにブーレ・ビタウの決定力がある事の
証明でしょうか(僕もこれが一番大きいと思う)。
これに加えて、今日もありましたが吉原の前線の動きも評価したいと思います。
2nd序盤の松波と同様、もう一人のFWの動きがあってこその外国人選手の
活躍でした。FWがコンビプレーを生かせるようになれば中盤が拮抗(劣勢)
でも点を取りにいけます。
【後半戦皮算用】
一番極端な例がガンバとアビスパですが…。
7〜10節でアビスパはガンバが最後に当る4強と対戦し勝点6をゲット。
これをガンバに当てはめると皮算用だからフロンターレに+3として9ゲットで
最終勝点は32。アビスパがこれを上回るのは5戦90分勝ち以外なし。
4強に7/12と5弱に15/15ではどちらが難しいかと言うと能力拮抗状態の
J1では判断がつきにくい所ですね。
組み合わせが厳しくとも首位にいる値打ちはあると言うことでしょうか。
あとは補強かな。20日付けの移籍があると言うことは10月迄の移籍は
OKなのでしょう。大きな変更は各チームないと思いますが、アビスパや
グランパスの様に補強後前進したチームもあるし、何らかの動きはあるかも
しれません。
ガンバにも一応プロシネツキのオプションはありますし、J全体では大岩と
言う大物も残っている。どうなるでしょうか?
ノボルさん。
>>GAMBANNA横の・・・
横断幕のことを言っているのであればGAMBINO横だと思います。
>>詳しくはサンフレ公式ホームページ piazzaを見てください
これ一言だけあれば、十分だと思います。
ガンバの掲示板に書いている表現だけをみれば、やってることは同じだ、と言われても仕方な
いと思いますが。
>>ところで ガンバはやはりすばらしいサッカーしますね
何とか苦手な広島相手に逃げ切ったという試合でした。
>>佐野さんもラグビーされてたんですか?
ラグビーはおろか、実際に部活動でスポーツをやった経験といえば、中学時代に
剣道をほんの少しの間、齧ったくらいで。ただ、ラグビー観戦は京都の北部にある大学に通っていたときから好きで、今でも、年10試合くらいは現場で観戦します。
サッカーに興味を持つようになったのは、Jリーグができてから。また、ガンバを
サポートするきっかけを作ってくれたのは、開幕戦となった、浦和戦。今はヴェル
ディにいる本並選手が何回もスーパーセーブを連発する姿を見て、すっかり、ガンバの虜になりました。
>>早野監督の事は、シーズン終了後に議論をしましょう。
その通りですね。まだ、シーズンは終わっていません。しかし、監督、選手は
もとより、我々、<サポーター>も、ガンバ優勝へ邁進しましょう!!
ついに首位ですねー。
「最近ガンバ強いね」って言われるのが嬉しくて・・・。
いつもは、ガンバファンって言ったら鼻で笑われるのに(涙)
広島に行くべきだったかなぁ。
ところで、中断後の5試合の相手はほんとにスゴイですね。
上位陣よりフロンターレが恐いと思うのは私だけ?
私も早速サンフレッチェ広島の公式HPを見てきました。
またやらかしたか・・・と言う気がしますね。
ノボルさんへ、お怒りの気持ちはわかりますが、
み>おまえらの暴挙 絶対許さん。
み>次回やったら生かして返さない 広島なめんな
実際に生かして返さないようなことはされないでしょうけど、
BBSに“生かして返さない”って書くのは行き過ぎですよ。
でもでも、“暴力・挑発行為の禁止”ってガンバ大阪球団側
が告知しているけど、これではアリバイだけかなぁって気にな
ってしまいます。安心して楽しめるサッカーを創っていかない
といけませんよね。
みなさ〜〜ん、こん**はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ\(^o^)/
自宅こと大阪府大東市はJR学研都市線じゃなくて片町線住道駅
徒歩6分で近鉄バス住道駅筋バス停から徒歩3分のところに存在す
るニャンコの家からアクセスしているみなりんことみーな★彡の
松田聖菜子★彡(まつだみなこ)です。
ついに奪首に成功、1071日ぶりに首位!!
昨日もやったけど。
\(^o^)/バンザーイ \(^o^)/バンザーイ \(^o^)/バンザーイ
GAMBA OLEOLE \(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
ついに来るべき日が来たんですね。
試合翌日のスポーツ新聞からの拾い読みです。
[日刊スポーツ大阪13版]
今回もいつものページに無いなぁと思ったら、見事に最終面にカ
ラーでで〜〜〜んと載っていました。優勝してしまったら1面に載
るんでしょうかねぇ。
“ガンバった1071日ぶり首位 五輪候補組大暴れ 2戦連発
稲本吉原先制アシスト”と非常に勇ましい見出しが踊っています。
写真のほうは、3点目を決めた後で、ビタウ選手と抱き合う稲本
選手と小島選手の写真、少し小さいですが広島の桑原裕義選手と競
り合う吉原宏太選手の写真が載っています。
文章のほうは、吉原宏太選手にスポットをあててます。宏太選手
の母親の節子さん(48歳)が体調を崩して入院だとか、宏太選手
の活躍は病床まで届いてくれたかな??だから地上波での中継がな
いと困るんですよ>日本放送協会殿。(をいをい(^^;)
宏太選手の詳しいプロフィールが載っています。コンサでの活躍
も載せて欲しかったなぁ・・・と思うのですが
吉原選手・松波選手・ブーレ選手・ビタウ選手・早野監督、そし
て乾社長ののコメントが載っています。優勝ボーナスは臨機応変・
・・との社長のコメントなんですが、景気良くバ〜〜ンと払ってほ
しいものですねぇ。そうでないと兵庫県西宮市に本拠地球場がある
プロ野球のチームのようになってしまいそう・・・・(をいをい)
ゴールランキングは18位20人まで掲載されています。
[スポーツニッポン大阪本社12版]
“ガンバ悲願初Vへ奪首 長かった・・・1071日ぶりついに”
の見出しで稲本選手3点目ゴール直後の写真ですが、みごとにガッツ
ポーズを決めています。ここらへんもプロの証なんでしょうね。
記事はガンバの若手の活躍について書かれています。稲本選手・吉
原選手・宮本選手のコメントが載っています。
ゴールランキングは21位25人までの掲載です。
[サンケイスポーツ大阪12版]
“広島に劇勝 稲本決勝ゴール ガンバ奪首”の見出しで、3点目
を決めたあとの稲本選手・ビタウ選手・小島選手の写真が載っていま
す。でも劇勝ってどういう意味なんだろ?劇的勝利なのかなぁ??
記事は稲本選手・吉原選手・早野監督のコメントが載って、ヤング
ガンバの活躍について書かれています。
ゴールランキングは8位10人までの掲載です。
[デイリースポーツ大阪本社12版]
“ガンバ大阪1071日ぶり首位奪還 稲本ダメ押し弾”の見出し
でガッツポーズを決める稲本選手と稲本選手に抱きつこうとする小島
選手の写真が載っています。しかし割と大きめの掲載なのに目立たな
いなあと思ったら、同じページに高校野球の育英高校の記事が載って
いました。
稲本選手・吉原選手・早野監督のコメントが掲載されています。
ゴールランキングは21位25人までの掲載です。
[スポーツ報知(報知新聞)大阪本社9版]
“ガンバ首位”と対に“鹿島陥落”とデザインされた見出しですが、
セレッソ大阪の西澤明訓選手の記事が大きく載っているので、少し目
立たなくなっていました。ゴールを決めてよろこぶ稲本・小島・ビタ
ウの3選手の写真なんですが、稲本選手が手を挙げてガッツポーズ気
味のポーズを決めています。
記事の方は宮本選手・早野監督のコメントが載っていますが、日経
の記事よりボリュームが少なく感じました。
ゴールランキングは18位20人までの掲載です。
続きまして一般紙からの拾い読みです。
[朝日新聞大阪本社14版]
“ガンバ3年ぶり首位 五輪モードへ気合一発 ブーレだビタ
ウだ稲本だ 守勢も一転これぞ本領”と見出しが大小合わせて4
本使って紙面の半分を占めた記事になっています。カラー写真を
入れたページだからでしょうか、“ガンバ3年ぶり首位”の文字
がガンバのチームカラーのブルーになっております。
写真はカラーで、先制のゴールを決めたブーレ選手とビタウ選
手の写真ですが、ビタウ選手とブーレ選手ってよく似ているんで
すねぇ。うちの同居人すいかちゃんが気づいたんですけど、双子
のように似てますねぇ。背が高いのがブーレ選手で、目が上がり
目なのがビタウ選手・・・なのかなぁ。
文章のほうは、稲本選手にスポットをあててます。3点目の展
開解説と稲本選手・早野監督の談話で構成されています。
ゴールランキングは11位11人までの掲載です。
[毎日新聞大阪本社13版]
“ガンバ首位奪取 「守」から「攻」切れ味鋭く”の見出しで
1ページの4分の1を占めた記事になっています。
写真は後半29分のゴールのあと、ビタウ選手と抱き合って喜
ぶ稲本選手と小島選手が写っています。
文章のほうは、ガンバの得点経過の解説と、稲本選手・早野監
督の談話で構成されています。
ゴールランキングは11位11人までの掲載です。
[産経新聞大阪本社14版]
“G大阪3年ぶり首位 勝ち点23 全員守備で広島下す”の
見出しで紙面の3分の1を使って、鹿島の記事より大きく掲載さ
れています。写真は稲本・小島。ビタウの3人が写った写真です
が、毎日新聞の写真の後で撮影されたもののようです。
記事の内容は試合展開の解説とトムソン監督の談話、“キック
&ゴール”のコラム記事で“酷暑に耐え抜き頂上”の見出しがつ
いて、宮本選手・稲本選手・早野監督の談話が載っています。残
暑厳しき折ですが、本当に蒸し暑い試合だったんですねぇ。
ゴールランキングは8位10人までの掲載です。
[読売新聞大阪本社14版]
“ガンバ3発3年ぶり首位 守りも執念「気持ちの勝利」”の
見出しがついて、74分のゴール後の稲本潤一選手を斜め左から
撮った写真が載ってます。写真には小島宏美選手とビタウ選手の
背中が写ってます。毎日新聞の写真の前に撮影されたもののよう
です。読売新聞のサッカーが載っているページでは一番大きな扱
いで、1ページの3分の1を使っています。
記事の方は稲本選手にスポットをあててます。稲本選手・宮本
選手・早野監督のコメントが載っています。
ゴールランキングは8位10人の掲載になってます。
直接関係ありませんが、武富士の広告にまたも小島選手の写真
が載っています。Jリーグアピールプレーヤーなんだそうですが、
どういう基準で選んでいるんでしょうね。武富士の従業員で投票
しているのかしら??
[日本経済新聞大阪本社14版]
鹿島の記事の下に“G大阪、守勢しのぎ切る”の見出しで、中
ぐらいの大きさの記事になっています。写真は産経新聞と似た写
真だなぁ・・・と思って間違い捜しをしたんですが、どう見ても
同じ写真でした。
24行4段の記事で、稲本選手・早野監督のコメントが載って
いますが、少し物足りないような気がします。
ゴールランキングは12位13人までの掲載です。
サンフレッチェのホームページの伝言板を見たが、あれが本当だとしたら、
忌々しき問題だと思う。
私は昨日、ビッグアーチには行っていないので、詳しい事情は分からない。
でも、迷惑を掛けたことは事実なので、この場をお借りして、サンフレッチェ
サポーターにお詫びしたい。
サッカーという競技は、どうも熱くなりすぎると、当の本人はそう思っていなくても、他人から見ると、すごく<迷惑>な行為にとられてしまう。その点はヨーロッパや南米のサッカーの真似をしてほしくないと思っているのだが。
とにかく、サンフレッチェの伝言板では、<ガンバ球団に事情を説明しろ>とまで
言っているくらいだから、よっぽど、腹に据えかねた事情があったんだろうな。
現場に立ち会っていない私からは、それくらいのことしか言えないのが残念である。しかし、失礼な言い方ながら、伝言板上でサンフレッチェサポーターがガンバ
サポーターを指して、<あんな馬鹿>という言い方はよくない。こんな表現しかで
きないようでは折角、いい問題提議をしてくれているのに、第三者からは、いいように思われないぞ。
8/19広島ビッグアーチ GAMBANNA横の馬鹿サポーターども
おまえらの暴挙 絶対許さん。
次回やったら生かして返さない 広島なめんな
弱小が少し強くなったからといい気になるな。
詳しくはサンフレ公式ホームページ piazzaを見てください
ところで ガンバはやはりすばらしいサッカーしますね
悔しいが2ステージ勝てると思います。
がんばんなさん、みなさん、お久しぶりです。
首位!!! いい響きですね〜。
なにより勝つのが当たり前になってきているこの快感!!!
2nd stageはユニバでの試合を含め、観戦した試合は全て勝ち。
あの、横浜戦でも最後の最後まで負ける気はしなかったし、
清水戦も最後は負けたけど、西京極で清水先制の報を受けても
7分あればいけるって思えました。
それに答えてくれるkojiがたまらなく愛しいです。
再開後、強行日程での5試合は、上位との4連戦が特に厳しいものがありますが
是非、鹿島戦での美酒をホームで味わいたいものです。
そして磐田での最終戦。是非とも観戦にいきますので
有終の美といってもらいたいものです。
P.S.
佐野直哉さん、ruggermanだった僕は貴方の
「あの場面、ラグビーでは、<余った>というが」
という記載がたまらなく嬉しかったです。
佐野さんもラグビーされてたんですか?
それと
今は好調GAMBAに水を差す気はありませんので
早野監督の事は、シーズン終了後に議論をしましょう。
がんばんなさん
>>サンフレッチェに勝ちました。首位浮上を祝ビールで祝い、頭が痛い(笑)。
>>今日は小島のカウンターでいいところで得点できましたね。
さすがのスピード。冷静なビタウへのアシスト。
これで代表落選のウップンも少しは晴れたかな…。
大逆転でのメンバー入りをホントにちょびっとだけ期待しています。
もちろん吉原君、都築君の正式メンバー入りと、
宮本主将のレギュラー定着も願ってます。
(稲本君はもうそのままで突っ走ってくださいませ)
Jリーグは終盤5試合ともにしんどそうですが、
ぜひホーム鹿島戦での優勝を!(早すぎ?)
#ところで新参者ゆえの疑問が少し…。
がんばんなさんって何者?もしかしてチーム関係者?
かなり無粋な質問なので、失礼でしたら無視してくださいませ。
tomoさん
>>ただまわりには全くサッカーファンなぞおらず、阪神ファンだらけ。
>>今年に入って万博にも2度ほど1人で行ってしまいました。
わかります、わかります。
あっしもひとりで行ったりします。
強豪相手だったり、その子のひいきチームだったりするといいんですけど、
それ以外だったらおごりでもないと、一緒に行ってもらえない…。
電車代&晩飯代込みで5000円以上。そんな金、払えねーよって感じです。
ガンバ大阪の地位の低さ(笑)とガンバサポの悲哀を感じてしまいます。
そんなんだったらひとりで行くよって、ひとりで行ってるんですけど、
やっぱりちょっと寂しい。しかも遠いのが難点で…。
それでも行ってしまうあっしなのでした。だって今行かんでいつ行くねん(笑)。
(半券5枚でサインもいいけど、行けば行くほど安くなる割引制度導入を切に願う)
首位!首位!ええ響きやなぁ〜
広島戦の勝利とても大きな一勝となりましたね。
1点目、吉原&ニーノ、コンビでアッサリ先制!このコンビ凄く良くなってきて
ませんか?森島&西澤みたいになったらいいのになぁ。
2点目は私の大好きなカウンターでした!小島の高速ドリブルからビタウへ!
「それや!そのスピードを生かしてこそ小島 宏美や!」と思わされるシーンで
した。実際、小島がスピードに乗ればアッというま間もなくゴール前って感じに
なる、この武器はドンドン使っほしいな。
3点目、ビタウの訳の分からんフリーキックに小島が反応しきれず、、しかしそ
のボールはなぜか稲本の所に?そしてドッカーン!
乗っている選手とはこんなものか?2試合連続のゴールこれが決勝点に。
この試合ガンバファンにとって最高のプレゼントになりましたね。この気持ちの
ままいざ五輪モードへ!(ありがとう選手及びチームスタッフの皆さん。)
しかし今のガンバはリーグ戦でも代表の試合でも楽しめる。なんて幸せな事だろ
うガンバの暗黒時代を知る私などは特にそう思う。
あの頃はリーグ戦ではいいとこなし、代表にガンバ勢の顔はない、知り合いから
なんでガンバなんか応援してるの?っと言われる。返す言葉はない、、、あの頃
にはもう戻りたくないなぁ〜。
RE:気が早いですが、今後は
でめこうさん。
>>がんばんな さん、美酒に酔ってますか。これで2ヶ月間楽しく過ごせますね。
酔ってました、気がついたら朝でした。
>>ガンバはまるでプロレス流に表現するなら「ガンバ試練の5番勝負」ですな。
凄い組み合わせななったものです。
>>ただ、この組み合わせで優勝した日には、少々馬鹿騒ぎをしても神様は許してくれるはず(笑)。
この決勝トーナメント並の組み合わせ、面白そうでもあり恐そうでもあります。
これでタイトル取れたら、ナビスコも天皇杯も獲ったような気分になります。
>>稲本は出場停止の上に、残留のために残り5試合を死に物狂いでくる川崎Fが相手ですから、
稲本は累積を清算できてよかったかも(それを狙って終了間際に異議を唱えたか(笑))。
>>とりあえずは目指せ4連勝です。4連勝すれば最終節を待たずに優勝決定です。
希望をいえば、ホームで決定というのが理想の展開ですね。
>>2ヶ月後、神様はどのような物語を用意しているのでしょうか。
楽しみですね、どういう結末が待っているのか。未来日記の行方は?
>>ただ、今から遠征費用だけは用意しておいた方が良いのは事実ですね(笑)。
そのとおり、いきまっせ。
関西ダービー観戦者のMIDGARDさん。
>>やはり色々な方から祝辞が殺到しましたか(笑)
いえいえ、こちらから電話攻勢をかけましたよ(笑)
>>首位ですよ、首位(^^)
首位、首位ですね。
>>正直、きょうの相手の広島には苦手意識があったし、
それだけに喜びも大きいです。
あとは選手が天狗にならんように、これは早野がなんとかしてくれるでしょう。
>>これで中断期間中に仕事の方が落ち着いてくれたら言うことなし、なんだけどなあ(^^;)
5試合に備えて準備しときなはれ。いきまっせ。
け〜こおばちゃま。
>>首位おめでたう。
いやいや、ありがとさんです。
1週間後も、2週間後も、1ヶ月後も、2ヶ月後も、80日間世界1周できるほど首位でっせ。
>>今日はあたちの応援するチームの総得点が4+3+3で10でちゅー。
今日負けてたら、結構やばかったですね。
>>今日BSで名古屋vs清水やってたでしょう?
見ましたよ。
最後はやはり、らしさを見せてくれました。
pikoさん。
>>やりましたねぇ!
やりましたね!
>>ついに念願の首位。
念願の首位、TVで出てくる順位表の一番上に"ガンバ大阪"って出るのはホント嬉しいです。
>>今から息子と祝丼を食べに行こうか!などと真剣に思ってしまいました。(^○^)
縁起かついでか、昨日の昼飯はカツどんを急きょ買いにいきました。
>>皆さん!この喜びが2ヶ月も味わえる。
いいですねえ。
最近、サッカー見ない人から、ガンバ強いやん、よくと声をかけられます。
今度は、あと2ヶ月以上も、ガンバ首位やん、といわれ続けるでしょうね。
カリスマフードルさん。
>>う〜ん、首位ですね〜。(^^)信じられないような気も。(^^;)
首位が決まった瞬間、ほっぺたつねってみましたが痛くなかったので夢かと。
でも、ビール飲んでたからでした(笑)。
>>ある意味今シーズンの自分達のスタイルを貫けると思う。
ナビスコもないし、2ヶ月以上の中断期間、代表組は抜けるけどここでのこり5試合に絞った
戦いを想定してチームを固めてほしいです。9月下旬には九州合宿を行うようですし、いまから
楽しみです。もちろん、その前の五輪もです。
>>再開後は久しぶりに万博に行かなあかんなぁ
当然、行かなあきませんよ。土曜は万博に7時集合とのこと(稲本HPより)
>>PS,管理人さん、今日は素直に喜んでた方がよかったかなぁ。(^^)
90分で勝って奪首できたんだから、素直に喜びましょう。
内容的には2ndでは一番きつかった感じでしたが、その中から勝てたのはすごく大きいと
思います。
Koji 11さん。
>>今日の夜は首位浮上の祝杯を上げられることと信じつつ、ここの速報を待っています。
サンフレッチェに勝ちました。首位浮上を祝ビールで祝い、頭が痛い(笑)。
今日は小島のカウンターでいいところで得点できましたね。ばんざい!ばんざい!ばんざい!
tomoさん。
>>万博にも2度ほど(少ないですね、すいません)1人で行ってしまいました。
私も最初は一人でした、そのうち顔見知りもできて今は常連の居る行きつけの店状態です。
万博の試合は毎試合行っていますので、よろしければどうぞ。
>>最後に管理人様へ掲示板の主旨からだいぶそれてしまい申し訳ありません。
ガンバの話題はOKですよ。
>>中華鍋+受信ユニットでBSを受信して、BSのアンテナで焼きめしを焼いた小ネタがありました。
フォローありがとうございます。
そうでしたか、写るんですね。
それにアンテナで焼き飯も炊ける、うちにCSアンテナが4本転がってるけどキャンプ用品と
して再利用するか(笑)。
やはり、先制点を取っておいたのがよかった。ついに、広島に一度もリードを
許すことなく快勝。
ニ川がいい。先制点の基点もニ川の縦パスからだし。あと、吉原もあの時点では、
無理にシュートを打たず、ブーレにパスをしたのがよかった。あの場面、ラグビー
では、<余った>というが、キーパーが吉原に目がいってて、ブーレがフリーになった。こういう展開をこれからもどんどん作ってほしいね。
それと、稲本。セットからの3点目は強烈な一発だった。稲本が攻撃参加できるようになれば、ますます得点の幅が広がり、どこからでも、点が取れる。これは、歴代の優勝チームであれば、どこでもやっていたことだ。
あとは、両サイドからの切り崩しから、クロスを上げてヘッド、ボレーで一撃というパターンができれば、相手は守りようがない。10節まで終わったが、どちらかというと、守備面が強調されたガンバだが、京都、広島戦と、攻撃陣が奮起している。もう、以前のように、ロングボールからカウンター(もちろん、これも大事)
で点を取る攻撃だけでなく、色々なバリエーションから得点できれば、悲願の<優勝>も見えてくる。
さあ、2ヶ月間トップですか、がんばんなさん。
こんな気持ちいいこと、Jリーグ始まって以来ガンバをサポートしているけど、
初めてですね。来週はオールスターがあり、早野監督がWESTを率い、4連勝を
狙う。宮本、稲本、吉原も出るし、まさに、ガンバのためのオールスター。
あとは、MVPを誰が取るかだけ?宮本にDF初めてのMVPを取って欲しいな。
point 11節 12節 13節 14節 15節
G大阪 23 川崎F(H) 柏(H) 名古屋(A) 鹿島(H) 磐田(A)
鹿島 21 清水(H) 京都(A) 広島(H) ガ大阪(A) 柏(H)
柏 20 広島(H) ガ大阪(A) 川崎F(H) 名古屋(A) 鹿島(A)
名古屋 19 京都(H) 広島(A) ガ大阪(H) 柏(H) 川崎F(H)
磐田 18 東京(H) 清水(A) 京都(H) 広島(A) ガ大阪(H)
福岡 18 V川崎(A) V神戸(H) J市原(A) C大阪(H) 横浜(A)
がんばんな さん、美酒に酔ってますか。これで2ヶ月間楽しく過ごせますね。
上記の表は上位6チームの最終節までの対戦表です。
ガンバはまるでプロレス流に表現するなら「ガンバ試練の5番勝負」ですな。
特に12節以降は、現在の2位から5位までに当たるという豪華さ。ただ、この組み合わせで優勝した日には、少々馬鹿騒ぎをしても神様は許してくれるはず(笑)。
ただ、賽の目が逆になった時には5連敗も十分考えられます。
あと、14節・15節の組合せは涙ものですね。上位の直接対決がこれほどあるとは。
何か劇的なドラマがありそうですね。
この組合せからすれば、すべてのチームが11節がポイントになりそうですね。特にガンバは嫌な相手かもしれません。稲本は出場停止の上に、残留のために残り5試合を死に物狂いでくる川崎Fが相手ですから、ただ、ここでガンバが勝てば川崎Fの降格は決定的になりますので残りのチームのモチベーションに微妙な影響を与えるかも知れません。
要注意は間違いなく福岡ですね。多少なりとも組合せに恵まれてる上、上位がつぶし合いすれば漁夫の利も十分ありえます。
とりあえずは目指せ4連勝です。4連勝すれば最終節を待たずに優勝決定です。
直接対決が多い組合せなので、他の結果如何では、13節での優勝決定もありえる状況です(そんなにうまく行く訳はないでしょうが)。
2ヶ月後、神様はどのような物語を用意しているのでしょうか。楽しみでもあり、怖くもある気持ちです。
ただ、今から遠征費用だけは用意しておいた方が良いのは事実ですね(笑)。
がんばんなさん、電話では失礼いたしました。
やはり色々な方から祝辞が殺到しましたか(笑)
首位ですよ、首位(^^)
この幸せな気分が最低約3ケ月も味わえるというのは嬉しい限りです。
正直、きょうの相手の広島には苦手意識があったし、鹿島という相手も
いる事なんで心配半分だったんですが、見事にやってくれました。
これで中断期間中に仕事の方が落ち着いてくれたら言うことなし、なんだ
けどなあ(^^;)
>おぢちゃま(^〜^)
首位おめでたう。
すごいですね〜、優勝もゆめじゃないなんてまるで夢のよう。(笑)
あんなにこてんぱんに悪口言われてた早野さんも今やヒーローだし。
ここでさんざん言ってた人たちどこ行っちゃったんでしょうねぇ、ククク、なんつって。
今日はあたちの応援するチームの総得点が4+3+3で10でちゅー。
感激でちゅー。ラブサンチョールがばてててスタメンじゃなかったけどー。
そうそう、そろそろ本題に入らなければ。(笑)
今日BSで名古屋vs清水やってたでしょう? 見ました? 36は直起なのよぉ…。かわゆかったぁ…すごかったぁ…久保山きゅーん@エスパルス…を削るナオキ…素敵すぎ。感激ー。
最後の方で決定的シーンをお約束の大蒸かしで外してたけどでも大方は及第点だと…。今後の活躍が楽しみですね〜。
あ、それから補足…。
今日うち(レッズ)は大分と試合で4vs1で勝ったんだけど、あちらはんの1点はアンドラジーニョでごわす。
すごく上手な選手だったっす、今日に関しては。
んじゃまた来るベ。
やりましたねぇ!
ついに念願の首位。
今から息子と祝丼を食べに行こうか!などと真剣に思ってしまいました。(^○^)
皆さん!この喜びが2ヶ月も味わえる。
あ〜、しあわせ!!
う〜ん、首位ですね〜。(^^)信じられないような気も。(^^;)
マスコミも今イチ信用してないですねー。まあ在阪のスポーツ紙は相変わらずとしても週間のサッカー誌もほとんど特集も組んでませんからね。こうゆう所だけでも盛り上げねば。しかしBSは許せんなー。今までは均等にカードを分けてたのに今シーズンのガンバの放送は録画の1回だけとは。先週サンデースポーツで特集してたから今日は放送ありかなぁとか思ってたんやけど。スカパーも金払ってないし・・・。
僕も個人的にはまだ優勝は無理だと思う。もちろん優勝して欲しいけど・・・。これからのガンバの対戦相手は上位組ばかり。ある意味今シーズンの自分達のスタイルを貫けると思う。ただオリンピック後かなりの注目を集めるであろうガンバは今までとはプレッシャーがまるで違うはず。その中でどれだけ出来るか。セレッソは押しつぶされたが。もし、だめでも将来の為にもずるずると落ちて行くのはやめてほしい。再開後は久しぶりに万博に行かなあかんなぁ
PS,管理人さん、今日は素直に喜んでた方がよかったかなぁ。(^^)
念願の首位の座が、それも2ヶ月は安泰って、ことですね。
試合終了 3-2
アントラーズは延長突入、
やった、首位だ!!!!!!!!!!!!
後半39分 3-2 久保
東京1ー1鹿島、清水1ー2名古屋、京都1ー2柏、福岡2ー1磐田、なお京都、清水は負けながらも、押し気味。
東京1ー1鹿島、清水1ー2名古屋、京都1ー2柏、福岡2ー1磐田、なお京都、清水は負けながらも、押し気味。
アントラーズは 前半1-1のまま、
よし、もう少しで首位だぞ。
後半29分 3-1 稲本のゴール
後半24分 2-1 ビタウ
よし、このまま行け!
アントラーズ対FC東京は?
後半20分 1-1 ポポビッチ
前半終了 1−0 9分 吉原のアシストからブーレが先制
初にお目にかかります。雅といいます。
(同じHNがいたらすいません)
ちょっとした選手評を一つ。
二川選手について。
意外に守備が上手いと思う。
相手の球に足をちょんと当ててボールコントロールをさせないシーンをよく見る。
攻撃に関しては中村俊輔を参考にしたらいいと思う。
あのパスとドリブルの加減具合の絶妙さが二川選手にもほしい。
ではでは。
宮本主将はいつもと違って、松田を感じさせるようなプレーでした。
ちょっと後ろめな位置取りといい、あれがもしトルシエの意図したものなら
宮本主将の良さは出しにくいのではないかと思ってしまいました。
個人的には、HNにするくらい好きな小島が外れてしまったのは残念でした。
置いておいたらジョホールバルの岡野みたいな活躍も期待していたのですが・・。
稲本は相変わらずいい感じですし、候補に選ばれた都築と吉原にも頑張ってもらいたいです。
今日の夜は首位浮上の祝杯を上げられることと信じつつ、ここの速報を待っています。
はじめて書き込みします。いつも楽しくこのHPを見せてもらってます。
特に皆さんのガンバに対しての愛情あふれるコメントが大好きです。
私はJリーグが始まって以来の隠れガンバファンなのですが(ファンクラブにも入ってません、すいません)
ガンバの試合は欠かさずTVでチェックしてきました。ただまわりには全くサッカーファンなぞおらず、阪神ファンだらけ。今年に入って万博にも2度ほど(少ないですね、すいません)1人で行ってしまいました。
で、「今度のガンバの試合一緒に行けへん」と気軽に行ってくれる人を募集したいのです。もし、そういう方がおられればメールを頂けると有り難いです。
最後に管理人様へ掲示板の主旨からだいぶそれてしまい申し訳ありません。
あう〜〜〜、ぎっくり腰になってしまいましたぁぁぁぁ(T_T)。
と言っても、やたらと重い同居人のすいかちゃんを一本背負い
で投げた訳じゃなくて、単に風呂場で前屈み(まえかがみ)にな
っただけでぎっくり腰になってしまいましたぁぁぁぁぁぁ(T_T)。
しばらくお休みなんですけど、広島まで出かけるわけにいかな
いので、自宅こと大阪府大東市はJR学研都市線じゃなくて片町
線住道駅下車徒歩6分で近鉄バス住道駅筋バス停より徒歩3分の
ところに存在するニャンコの家にておとなしくしていることにな
りそうです。
さてさて、がんばんなさんの質問にお答え。
み>>>なにしろBSと違って中華鍋とチューナーだけでは受信できませんものね。(をいをい(^^;)
み>BSは見れるってことになるんですが
以前ABCの探偵ナイトスクープで、桂小枝探偵が中華鍋+受
信ユニットでBSを受信して、BSのアンテナで焼きめしを焼い
た小ネタがありました。
アマチュア無線界では、高い周波数のアンテナに中華鍋を使っ
たことがありました。鍋の湾曲がパラボラに適しているんだそう
です。
でもでも、今は既製品のアンテナが安くなっているので、わざ
わざ中華鍋を使わなくてもいいんですけどね。
佐野さん。
>>いよいよ、中断前の最後の戦い。
ここで勝てば、アントラーズ次第では首位、それも再開までの約2ヶ月間も首位でいられる。
昨日は練習を1H程行ったようですが、取材アウトも緊張感が伝わっています。
いいですね、この緊張感は。
監督も「ウチは一戦一戦が精いっぱい、選手はすぐにホッとしちゃうから締めてやらないと」
と、モチベーション高めるためにできる限りのことをやっているようですね。
>>でも、いやな相手。
たしかにいい思い出の無い相手。
>>ファーストステージでも、ホームで負けているし。
ロスタイムで華麗なFKを決められてしまいましたが、それがなければ勝っていた試合。
今度はきれいに白星をいただきましょう。
>>そんな<いやな相手>に対しては、早い段階での先制点が何よりのポイント。
まず焦らないこと、チャンスはかならず在る、そのワンチャンスをものに出来れば。
ここ1週間ほど帰省してました。
まさかあんなに爽快な勝ち方をするとは思ってもみませんでした。
ディフェンスの弱い相手に対して相手ペースにならずに確実にカウンターを
決める今期のガンバの形をしっかりと出してました。
稲本が守備に専念できるのも二川の台頭あってのもの、大黒もうかうかしてら
れないね。
あとは、アウェーでの勝負弱さをどうするか。
今日は見物ですね。
しっかりとマンマークを仕掛けてくるチームなので2列目の二川、山口、ビタ
ウの出来次第でしょう。
是非とも優位な立場で折り返して欲しいな。
いよいよ、中断前の最後の戦い。
でも、いやな相手。
広島とは、常に一点差とか<ロースコア>のゲームが多いが、あまり勝った
試しがない。古い話しだが、’95年、’96年の天皇杯準決勝、いずれも、
広島に負けて、国立へ行けなかった。
Jリーグでも同様。ファーストステージでも、ホームで負けているし。
そんな<いやな相手>に対しては、早い段階での先制点が何よりのポイント。
アウェーだが、ここは勝たねばならない。すると、明日は小島も先発させて、
3トップの<攻撃形>布陣でもよいのではないか。
清水戦のように延長へ持ち込まれると<良くない>結果しか生まれないと思うのだが。皆さんは、いかがですか?
イグナシオさん。
>>五輪候補が発表になりましたね。
Jリーグに出ていない選手を選ぶなんておかしいと少し前に監督が言ってましたね。
今試合に出ているのはあの時と逆なので仕方ないですね。
2人とも選出、は似ている者同士、難しいかな。
>>でもここは吉原にがんばってもらって是非シドニーに行ってほしいですね。
ここで選んだ以上、連れていってもらわなければ困ります、トルシエさん。
五輪に選ばれるためにガンバにやってきたんですから、このチャンス絶対生かしてほしいです。
み〜なさん。
時間とお金があればUAE戦、ガンバ戦梯子していたんですけどね。
そんなに世間は甘くない(泣)。録画でも放送があるのは有りがたいです。
>>なにしろBSと違って中華鍋とチューナーだけでは受信できませんものね。(をいをい(^^;)
BSは見れるってことになるんですが。
fjiさん。
>>都築の存在はガンバにとって幸福の一つだと再確認しました。
サンガ戦の前に都築にも花束が渡されたので不思議に思ってましたが、最終合宿の3名のGK
の一人として選ばれましたね。これはやはり嬉しいです。
あれだけJリーグでガンバってる選手、ちゃんと見ててくれますね。
第3GKは嫌だ、と言っていますが、曽ヶ端相手ではNo.2には慣れそうです(希望的憶測)。
前には宮本、その前には稲本、その前には吉原といったガンバ勢がいますからね。
なんという豪華絢爛。
えじむんどさん。
>>.前回書き込み時は錯乱状態でした。お騒がせしてすみません。
みんな錯乱状態だったと思いますよ(笑)。
>>1.組織的な守備
>>まず相手の攻撃を遅らせその間に帰陣、守備陣形を整え各ゾーンをチームで守る。
攻撃を遅らせることによって、積極的な守備・狙ったところで奪い取ることが多くなりました。
稲本をDFの前に貼り付けさせる、ボランチと呼ばず守備的MFという表現をしてますね。
>>ただダイレクトパスを多用してくる相手、早い攻撃を持ち味とする相手に対しどう戦うか
くさびのパスに対してどう対応できるか。特にダンブリーと柳本の間を揺さぶられた時、周り
がどうフォローするか。逆サイドは1stで課題でしたが、2ndではうまくやっていますね。
>>パススピードもアップしてきましたし。
これは今のガンバ見ていて、一番爽快です。
速攻だとパスは速いが、遅攻だとパススピードまで遅くなるのが気になりますね。
>>3.攻撃のバリエーション
>>個々ではニーノ・ブーレと吉原のコンビネーションとゴールへ直結する動き、
>>二川の攻守に渡る奮闘振り等々挙げられると思います。
ブーレとのコンビが板についてきたというか、黙々とブーレの周りを走り回る吉原、見ていて
気持ちがいいです。あとは、得意の45度シュートを決めてもらうだけ。
>>吉原は今のガンバには欠かせない存在になったと思います。もちろん来年もいて欲しい。
もちろん、居てもらわなくっちゃ困ります。
佐野さん。
監督とは、たしかに因果な商売ですね。
>>あれだけ<クビにしろ>といわれていた早野監督に対して、今では何もいう人はいない
就任して1.25年、今の契約が終了する最後のステージ2nd、先のことをあまり考えず直前の
試合に勝つことに集中している結果が、今の好成績に結びついていると思います。
その先を考えれば今のはどうか、という議論は優勝の望みが消えてからでも十分なので、頂点
を目指すことを最優先に考えているでしょうし、そのまま続けてもらいたいですね。
そして、2nd終了時には・・・。
削除させていただきました。
ここはガンバを語り合う場です。
意図不明な投稿は絶対おやめくださるようお願いします。
五輪候補が発表になりましたね。
しかし代表に呼ばれていた小島がおちて今度は吉原が選ばれてる?今の両者の調子
から言ってこうなってもしかたがない気がしますがなんかね?トルシエさんのする
ことはよう分からんです。
でもここは吉原にがんばってもらって是非シドニーに行ってほしいですね。それと
小島もまだあきらめるな!新井場も二川も!まだ正式発表ではないのだから。
みなさ〜〜〜ん、こん**はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ\(^o^)/
今日も自宅こと大阪府大東市はJR学研都市線じゃなくて片町
線住道駅下車徒歩6分で近鉄バス住道駅筋バス停より徒歩3分の
ところに存在するニャンコの家からアクセスしているみなりんこ
とみーな★彡の松田聖菜子★彡(まつだみなこ)です。
で、土曜日はというと、また生中継あらへん!!(-_-;)
関西版ぴあ8月21日号の番組表だと、地上波はおなじみKB
S京都の京都vs柏。BS−1は清水vs名古屋が生中継で、夜
中の録画が川崎Fvs市原になっています。ガンバ大阪の公式H
Pにも放送予定が載っていないので、スカパーことスカイパーフ
ェクトTVのHPで捜してみると、録画放送ですがガンバ戦の中
継がありました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
8月19日 23:00〜
サンフレッチェ広島vsガンバ大阪
パーフェクトチョイス121ch
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
スカパーに入っていて121chが受信できない人は、前日ま
でに電話にて契約を変更しておきましょうね。2000Jリーグ
マンスリーチケットが月額800円なんだそうです。
スカパーが受信できない人は・・・・受信できる人のお家で見
せてもらうように。なにしろBSと違って中華鍋とチューナーだ
けでは受信できませんものね。(をいをい(^^;)
えー、大変遅くなりましたが万博ではいろいろお世話になりました。
誕生日だったのでお祝いしていただけて非常に嬉しかったです(はぁと)。
本当はサンガのほうにもお祝いしてもらいたかったんだけどなぁ。
特に途中交代で出てきた某選手(笑)。
サンガ系のBBSでもめっちゃたたかれてましたねー。やる気ないって。
でもスタメンの元日本代表と交代してそれ以上の働きを求めるほうが
ムリなんじゃないかとシロートの私なぞは思うのですが。
とほほー。泣けるぜ。
あげくのはてに“そんなのじゃどこの社会でも通用しない”とか言われてるし。
おもしろいから本人に伝えてしまおうかしら。くふふ。
そんなわけで来年は駒場でお会いしましょう。
J2も悪くないですよ。 いやそうじゃなくて(殴打)。
鈴木健仁も観たかったんですけど彼はどうですかねぇ。
では〜。
でめこうさん。
来れば良かったです(笑)。
>>これで、がんばんな さんは広島の大きな橋の見学ですか(笑)。
いやあ。
>>ところで、ダンブリーは大丈夫なのでしょうか。
>>途中交代が戦術的交代なのかケガなのかもよくわからなかったので。
戻ってきてからもそのままベンチに座っていたので、大したことはなさそうですが、若干故障
しているようです。
fjiさん。
>>万博ではどうもお世話様でした。
こちらこそ。
>>態勢を崩しながら良く送ってくれましたね。
日本平で静岡のサッカー通にこんな選手が日本にいたのかと唸らせた(らしい:地元新聞情報?)
二川はますます磨きがかかってきましたね。長くて早い正確な縦パスが深いところからバンバ
ン出てました。
ビタウのいないこの試合みていたら、ビタウと二川の相性ってどうなんでしょう。
>>山口は最近ぱっとしなかったですが、
楔を受けてワンツー、縦に抜けるスルーパスからブーレが一気にDFの間を抜ける、何度見て
もいいシーンです。こういうシーンはいままでのガンバでは滅多にお目にかかれなかった。
朴からカズへ同じようなスルーパスもありましたが、球のスピードが全然違いました。
koji 11さん。こんにちは。
>>ニーノ“スーケル2世”ブーレさんは引出しがたくさんあるようで
あの強引さを見ていると、これからも期待できそうですね。
>>もったいないやらずっといてほしいやらよくわからんキモチです。
本人もこのシーズンで優勝を獲って海外へ、と考えているのではないでしょうか。
それだけにこれからの試合への強い意気込みがあるでしょうね。
>>よろしかったらまた来ますのでよろしくです。
是非、どうぞ。
いろいろと楽しめた試合でしたね。サンガ戦は。
望む望まざるに関わらず、ガンバも強くならなきゃいけない状況に
来てしまいました。ファンも大変です(笑)。
>>ただダイレクトパスを多用してくる相手、早い攻撃を持ち味とする相手に
>>対しどう戦うかが今後の課題でしょうか。
SB・DMFが守備を固めて宮本なり柳本なりが指示を出せる状態なら
速攻遅攻、ドリブルパス、サイド中央の如何に関わらず完全防御も可能ですね。
4人がデンジャラスゾーンを埋めたガンバの守備はかなり堅固だと思います。
しかし、実際にはこういうリードした場面や時間潰しのシチュエーションばかり
ではなく、攻撃時にはどうしてもDFから2〜3人は前線に繰り出さないと
攻撃に厚みのでないチームですから、最高の守備が出来るとは限らない
時間帯をどう対処するか……その辺の駆け引きがステージを制する鍵に
なると思います。
(FC東京の様に前線はニーノブーレ・ビタウに任せる手もあるけど、
あのやり方は上位を狙えても優勝に届く戦術ではなさそうな気がするし、
早野監督はやらないだろうし…)
>>ただ今回の勝利は相手が個人の能力はあるけどコンビネーションと意思統一
>>に欠け、無駄な横パスと持ちすぎが目立ったサンガ
先程TVを見直してみると、サンガ側にも結構いいコンビネーションや
崩しのパスなんかもあるにはありました。
しかしながら、DFが目で追える状況であったり(目で追えない状況を
ガンバ側が作っていない)、持ち過ぎも実際はルックアップして前線を
確認してもパスコースがなくやむを得ずやってるシーンが多いので
この点に関しては宮本たちDF陣の頑張りを素直に誉めたいですね。
>>それにしてもあのGKは???松永は怪我なのでしょうか?
松永は怪我ではなく単純にベンチから外されているだけの様子です。
平井の起用にはサンガサポーターも賛否両論あるようですが、
昨日の試合を見た限りでは他チームのサブキーパーの方が実力は上じゃないか
と僕も感じました。
都築の存在はガンバにとって幸福の一つだと再確認しました。
前回書き込み時は錯乱状態でした。お騒がせしてすみません。
で、ちょっと現在のガンバの好調ぶりの分析などを。
1.組織的な守備
相手ボールになった時点からボールを奪い返すまでのイメージが統一されて
きた。まず相手の攻撃を遅らせその間に帰陣、守備陣形を整え各ゾーンを
チームで守る。最後に前を向いてインターセプトを狙う。
これは前線の選手と中盤の選手の守備時における役割が明確になったことが
大きいのではないでしょうか。CBも中盤のおかげで前への積極的な守備が
でき持ち味を十分に発揮できるようになったし。
ただダイレクトパスを多用してくる相手、早い攻撃を持ち味とする相手に
対しどう戦うかが今後の課題でしょうか。
2.攻守の切り替えの早さ
ボールを奪い返すまでのイメージが出来上がってきたと同時に奪ってからの
攻撃のイメージも鮮明になってきた。これは最終ラインでなく中盤でのボール
奪取が多くなったことも一因。ボールを奪うと早めにトップにグランダーで
早いパス。そこからダイレクトパスを多用し相手ゴール前に迫る。そして
攻めきる。
以前のようにボールを奪ってから「さぁどうしようか」的な横パスや「あとは
頼む」的なロングフィードがかなり減ってきたため観戦していてストレスを
感じなくなってきました。パススピードもアップしてきましたし。
3.攻撃のバリエーション
両サイドの攻撃(柳本の壁パスによる飛び出し、新井場の内に切れ込む
ドリブル)中央からのスルーパス(今までのガンバにはなかった形)両FWの
裏を狙う形、そして稲本の中央突破など各攻撃パターンが豊富になるとともに
コンビネーションの強化が見られるようになった。
全体的には以上のことが言えるのではないでしょうか。
個々ではニーノ・ブーレと吉原のコンビネーションとゴールへ直結する動き、
二川の攻守に渡る奮闘振り等々挙げられると思います。
吉原は今のガンバには欠かせない存在になったと思います。もちろん来年も
いて欲しい。
ただ今回の勝利は相手が個人の能力はあるけどコンビネーションと意思統一
に欠け、無駄な横パスと持ちすぎが目立ったサンガだということは忘れちゃ
いけないけど。
それにしてもあのGKは???松永は怪我なのでしょうか?
時間にしてせいぜい7〜8分程度だと思うが、早野監督は完全に稲本に<陶酔>
しているふしがあったりして。
稲本についてはもう申し分のない選手に成長している。問題は稲本のような役割を果たせる選手が2〜3人は欲しい。その点については、どんどん補強して欲しい気がする。
ただ、一時は<解任>確実と言われた早野監督が就任一年を経過して、漸く、自分の考えていた戦術ができてきていることは喜ばしいことである。
私は、以前より、ガンバが来シーズンになれば、もっとよくなるのではないかとヘルト監督のときから思い続けてきているにも拘わらず、フロントがその意向に反してあっさり<解任>の決断を下してきていたことに前々から不信感を感じていた。
アントネッティ監督がフロントと大喧嘩して<辞任>したというのも、実のところ、結果が出ないから、さっさと<やめて欲しい>とフロントが考えていたんだろうが、これは、大きな<誤り>だったと、今年のファーストステージの<早野解任>騒動の時に気付くこととなる。
今のところ、早野監督を<クビ>にしていたら、ガンバは恐らく、今のパープルサンガのように、右往左往して、本当に来期の<J2>を覚悟しなければならない事態に陥っていたと思う。そもそも、早野監督が就任したときのガンバのチーム状態は<最悪>であり、結果をすぐに出せといわれてもムリだと初めから分かっていたし、一方で若い選手がいよいよ伸びてきたときでもあり、ここは、少なくとも、一年、いや2年は我慢したら、ガンバは必ず<伸びる>と私は思っていた。
大変長くなり、ここで終わりにしたいが、あれだけ<クビにしろ>といわれていた
早野監督に対して、今では何もいう人はいない(そうでもないか)。とにかく、
結果というものは大変重要だとは、分かっているものの、そう簡単にはでないもの
であるということを教えてくれたのが、早野監督ではないかと、私は思っているし、オールスターの監督も頑張って欲しいと思う次第である。
万博ではどうもお世話様でした。
個人的には今期生観戦初勝利(遅っ!)がこんなにいい試合で幸せ一杯です。
現在優勝決定戦とチャンピオンシップ遠征予算を急遽大蔵省と相談中(笑)。
今まで生観戦全敗だった分を一気に取り返したい。
今日限定ですが、守備を固めた時の大阪カテナチオは少々の事じゃ破れないでしょう。
FC東京なんか問題じゃなかったくらい強固でした、サンガ戦後半は。
付け入る隙が全く無かった。あれを破れるのはスーパープレイヤーだけ。マジで。
>>新井場・山口・二川のトライアングルで囲み二川の早い縦パスから攻撃、見事でした。
態勢を崩しながら良く送ってくれましたね。山口は最近ぱっとしなかったですが、
元ユース代表クラスのゲームメイカーが前線で前向いてボール貰った(しかも
フリー)のですからその段階で勝負アリでした。
2点目、3点目も吉原がスペースに走り込んでブーレや稲本がPA内に飛び込む
時間を作るなど、周囲のフォローが個人技を生かした素晴らしい得点でした。
>>2選手がサイドチェンジして揺さ振りをかけていましたが、守備陣はまったく動じず。
同じ様なシステム、同じような実力、勝機もほとんど同じ数ありましたが、
結果的にはブーレが2点決めたのに対し、平野・ヘジスの大砲が外れた段階でThe End。
ただし、攻略法は対照的でガンバが勝負時に楔のパスを打ち込んでDFラインを
揺さぶったのに対し、サンガが打ち込めたのはパクチソンからヘジスへ出た
一本だけ。それもあっという間に潰してしまった。ゾーンでしっかり守るチーム
にこの状態ではちと苦しい。
カズが攻め手をなくして前線付近を右往左往するのを見て宮本はほくそ笑んでた
のではないですか(^^)。
ポジションチェンジにしてもサンガの場合は結果的にただ場所を入れ替えた
だけになっていました。望月に文句言ってたエンゲルス自身も熱田とヘジスの
基本ポジションを入れ替えたりしてましたが、マンマークでなくゾーンで守る
ガンバDFが乗ってこないのであまり効果がありませんでしたね。
ガンバの場合はボールホルダーがDMFを引きずりまわすなり、遠藤のいない
スペースに逆方向の選手が跳び込むなりして撹乱していたのでそこそこ効果が
ありましたが、この辺はチームの完成度の差でしょうか。
>>監督が面子にこだわってか、自分の色を濃く出したら勝てない。
これで2勝2敗。ホームの効果がある時は強いですね。
今日と同じ事が出来るならサンフレッチェ戦も楽に勝てるでしょうけど、
アウェイで同じ事が出来るかどうかが問題。
雑誌の採点が楽しみだな〜。
宮本7、稲本7.5、ブーレ8…くらいかな。早野監督も6.5くらいかも。
マンオブザディはピクシー9なんだろうけど。
がんばんな さん、どうも。
>>関東方面からも何人が来ましたので、一緒に観戦できたのに。
>>数人は神戸方面を優先したようです(笑)。
行けばよかったかも。神戸も勝ったことでよかった(笑)。
これで、がんばんな さんは広島の大きな橋の見学ですか(笑)。
余裕があれば私も大きな橋を見学したいのですが・・・・・・。
ところで、ダンブリーは大丈夫なのでしょうか。
途中交代が戦術的交代なのかケガなのかもよくわからなかったので。
佐野さん。
>>苦しい前半に左からブーレが決めた39分のゴールは、ガンバ勝利を確定付けるものだった。
新井場・山口・二川のトライアングルで囲み二川の早い縦パスから攻撃、見事でした。
相手GKもかなりいまいちだったのでシュート打てば何とかなる気配もありました。
>>こうした<大差>勝ちこそ重要で、
得失点差を詰めるという意味でも重要です。鹿島に5点差、磐田に2点差。
次の2試合、できれば大差の白星で得失点差をなくして、最後の4試合に入れれば一層面白い。
次節はアウェイ戦、無理せず負けないサッカー、わずかなチャンスがあれば一気に勝ち点3を
狙う気持ちで先制できればいいですね。
>>サンデースポーツで早野監督のインタビューがあるそうです。
途中から見ましたよ。
登場は早野と稲本だけでしたね。良くも悪くも稲本の出来次第って感じでした。
>>今日は、都合でスタジアムに行けないのが残念ですが、自宅で応援しています。
関東方面からも何人が来ましたので、一緒に観戦できたのに。
数人は神戸方面を優先したようです(笑)。
鉄人ツベイバさん。
>>ガンバって、京都苦手ですよね。
稲本も試合に出るようになってこれまで一回も勝っていなかったとか。
ちょっと驚きでした。
>>名古屋軍からの補強2選手もなかなかやってるようですし。
ガンバ戦については、攻略法が功を奏したのか怖い存在ではなかったです。
2選手がサイドチェンジして揺さ振りをかけていましたが、守備陣はまったく動じず。
また、周りと望月の呼吸もまだうまく合ってませんでした。
この2人の即興チェンジには、ハーフタイムにエンゲルスが「規律を守れ」と一喝したようで
すね。
>>名古屋軍といえば、平岡も今日出場みたいですね(byスポニチ情報)
早速、CBでフル出場果たしましたね。
8/13 PM9:00頃から 8/14 AM3:30頃までサーバー応答がなく、ご迷惑をおかけしました。
GAMBANNAのみなさん、こんにちは。
はじめましてのkoji 11です。
昨夜はドリブル大好きサンガさんだったので、
守りやすくて先制した時点で安心、安心(^^;)。
ニーノ“スーケル2世”ブーレさんは
引出しがたくさんあるようで
これからも楽しませてくれそうで期待しております。
稲本クンも相変わらずガンバにとっては
“猫に小判”なくらいの活躍ぶりで、
もったいないやらずっといてほしいやら
よくわからんキモチです。
とまあ、わけのわからん初投稿ですが、
よろしかったらまた来ますのでよろしくです。
pikoさん。こんにちは。
>>帰りの駐車場の渋滞も何のその。
勝利の余韻に浸っての渋滞は苦になりませんね。思わずにやけてしまいます。
(黒星でアウェイからの帰路は遠いけど)
>>吉野屋の牛丼で祝丼をあげて帰ってまいりました。
私は祝ケーキでした(笑)。いろんな意味でおめでとうと言いたい。
えじむんどさん。
>>僕は最高です!!今夜はいい酒飲みましょう!!
いやあ、最高でした。皆さんそれぞれ、この最高を楽しんでいたことでしょうね。
力でねじ伏せた試合ってこれまでにも滅多にありませんでしたからね。
それだけにさらに嬉しいです。
あと一つ確実に勝って中休みに入りたいですね。
最後の4試合は、上位5強との総当たりという見事な巡り合わせです。
逆に苦手な遅攻をせずに速攻を生かせるかもしれませんね。
序盤は完全にサンガペース。へジスを止めきれず、平野に簡単にスルーを
許すなどいつ先制点を取られてもおかしくなかった。
だが、シュートに結び付かなければ、点にはならない。カズにシュートを許さなかったDF陣は昨日はよく頑張った。
苦しい前半に左からブーレが決めた39分のゴールは、ガンバ勝利を確定付けるものだった。
後半はアグレッシブなディフェンスから、御得意のカウンターが面白いように決まっていたし、前に言った<大勝>しろという目的も果たせた。
とにかく、残留をかけて勢いを増しているチームには、こうした<大差>勝ちこそ
重要で、これで苦手のアウェーでの戦いにも弾みがつく。
これで万博の試合はしばらくない。中断前の10節はサンフレッチェ広島。
実は私は柏レイソルと並んで、一番嫌なチームと思っている。なぜなら、<勝てそうで勝てない>チームだからだ。
広島は伝統的にディフェンスを固めたあとカウンター一発という、今のガンバとタイプがよく似ているのだが、ロースコア戦に滅法強く、ガンバが負けるときは、だいたいこれに持ち込まれている。つまり、勝てそうで勝てないとは、ここに
あるのだ。
ここは、清水戦でできなかった<先制パンチ>を浴びせることが重要。昨日のサンガ戦のように、相手の動きを見て、序々に攻めに入るというやりかたでは逆に、相手の<術中>にはまるような気がしてならない。
わ〜い!!
勝った勝ったぁ!!!
久しぶりに息子と万博に行って勝利を満喫しました。
帰りの駐車場の渋滞も何のその。
吉野屋の牛丼で祝丼をあげて帰ってまいりました。
ええなぁ〜。しあわせやなぁ〜。
でも一つだけ気になります。
サポータの応援。
どうしてあんなに不揃いなんでしょうか。
しかも隣り合わせでお互いを消し合ってるような…。
代表の試合のように全体でまとまんないかなぁ。
応援することが目的であって目立つことが目的じゃないと思うんですが。
それともなんか理由ある?
今日はNHKでの扱いが良いと思ったら、サンデースポーツで早野監督のインタビューがあるそうです。
皆さん最高ですか?笑い噛み殺していませんか?
僕は最高です!!今夜はいい酒飲みましょう!!
鹿島は引き分けですか、残念。
鹿島は引き分け。勝点で並びました。
鹿島は延長後半へ
磐田4ー0横浜・鹿島1ー1福岡延長突入
3-0で試合終了
後33 3-0 稲本ゴール
磐田4―0横浜・鹿島1―1福岡、後半20分
後11 2-0 カウンターからブーレ
サンガ戦
前40 1-0 山口のスルーからブーレ
今日の関西ダービー、是非、勝ってほしいものです。
FW陣にけが人が出て、2トップがどうなるのか問題ですが、中断までの最後の
ホームなので、すきっと終えてほしいです。
今日は、都合でスタジアムに行けないのが残念ですが、自宅で応援しています。
ガンバって、京都苦手ですよね。
確かに現状の順位から行けば、ガンバのほうがずっと上なのですが、
なんせ京都戦って、僅差でせり負ける(逃げ切られる)事って多くない?
名古屋軍からの補強2選手もなかなかやってるようですし。
ガンバも、連敗はいけませんぞ。2トップが昨日軽い故障で今日は微妙との
報道もありますが、気持ちよく五輪休みを迎えるためにも、今日は勝ち点3を
ゲットしたいとこですね。
名古屋軍といえば、平岡も今日出場みたいですね(byスポニチ情報)
はじめさん。
>>いずれにせよ片野坂が戦力になった場合ではあるが、
これがまず前提ですね。どのような意図があって獲得したのかは出場してからでないと傍観者
には判断つきませんから、それまで待つしかないですね。
現時点ではサンフ時代の柳本と逆サイドのコンビですか、でも現在はどんなんでしょうか。
shingakiさん。
>>アビスパ戦などは完全に相手の力を読み誤ったことによる敗戦だったので
こちらのやりたいことを相手にやられてしまった感がありますね。
高望みも大事ですが、それで星を落としては意味がありません。相手も常に現在進行形で向上
していることを忘れずいてほしいです。油断からスキを作らずに。
佐野さん。
>>これまでのように<一点差>で押し切ろうとすると、相手は必ず息を吹き返してくるに違いない。
流れにノッテいるチームは最後まで諦めないですからね。
かと言って、力づくで抑えつけるまでの力量もまだありません。そこを自覚しつつ頭を使って
ゲームに臨んでほしいです。
MIDGARDさん。
>>宮本がオールスター最多ファン投票を集め、堂々のオールWESTキャプテンになりましたね。
Jリーグの成績が得票数に現れているのか、代表効果なのか、昨年にも増してすごい数ですね。
得票数に負けないよう、プレーでもさらに目立ってほしいです。
ガンバはトリニータから片野坂を獲得、左サイドが手薄なだけに合点のいく補強だと言える。
ただ、唯一心配なのが彼がチームスタイルに合うかどうか。
昨年の菊池がそうだったように即座に試合に出場できるかは微妙な所、リーグ戦中断中にチーム戦術を把握してほしい。
片野坂が戦力になった場合、新井場が気になるが彼には中盤を務めてもらいたい、もともとサイドハーフだっただけに攻守に活躍してくれるに違いない!!!
いずれにせよ片野坂が戦力になった場合ではあるが、明らかに攻守の幅が広がるはず!!!
今度のサンガ戦は帰省のため観戦できません。
1月前は楽勝だと思っていたのですが…。
>監督が面子にこだわってか、自分の色を濃く出したら勝てない
確かに、Fマリノス戦では木場をマンマークに着けたり相手に合わせた戦術
を取っていたのに格下相手になると意固地なまでにガンバの戦術を貫こうとし
ます。
悪いことではないのですが、もう少し柔軟性が欲しいところです。
アビスパ戦などは完全に相手の力を読み誤ったことによる敗戦だったので
サンガ戦でも同じことを繰り返さないか心配です。
ホントに心配。
fjiさん。
>>夏休み前の仕事がかぶって見てないのですが残念だった様で。
アビスパも同じ感じだったのですが、ちょっと言い方を換えれば、監督が面子にこだわってか、
自分の色を濃く出したら勝てない。逆に、相応の戦い方をすれば勝っているという結果。
1st序盤の繰り返しをしないようにだけはお願いしたい。
もう、これが限界なんじゃないかな、とも感じています、この監督(そうでないことを祈りたい気持ち)。
>>万博でお会いできましたらドゾヨロシク>がんばんなさん。
登りあげて歓迎いたしましょうか(笑)。
>>【平岡移籍?】
>>…なんですか? けっこう寝耳に水なんですが。
アンドラ移籍と片野坂獲得、左SB平岡移籍で片野坂レンタルで獲得とは。
デキレースだった気もしますが。
ブーレはボスニア代表でW杯予選に出場するようですね。
2重国籍のようです。
しのはら。さま。
>>直起ってばーーーー。
7月頭のジェフ戦の頃に礒貝が平岡んちに来ていたということ。
このころから移籍について相談があったのでは。(アンドラ移籍決定とも時期が同じ)
一度、ダーリンに聞いてみて(笑)。
セカンドステージのガンバ、確かによく<ガンバ>っていると思う。
しかし、負けた2戦は、いずれも、前節厳しい戦いをしたあとの敗戦。
去年、いや、今年のファーストステージまでなら、<仕方ない>で済む
だろうが、今ステージはそんなことはいってられない。
Jリーグの各チームにとって、一番手に入れたい勲章、言うまでもなく、
<優勝>である。
例えば、逆の立場で、来期<2部落ち>が危ういチームは、何とか勝ちたい
と頑張るだろう。優勝がかかっていたら、なおさらだ。
問題は、ガンバが敗戦から何を学び取っているかだ。
今週の京都戦。セカンド開始当初、<2部落ち>確実とまでいわれたが、
一転、残留の目がでてきた。そういえば、福岡も、2部落ちが危ないと
思いきや、サポーターの熱心な応援のもと、今のところ、上位に顔を出して
いる。
実はこうしたチームが一番怖い。たまたま今週はホームだから、ホームアドバン
テージが幅を利かせようが、京都が一番懸念していた、中盤も、望月、平野の
加入で戦力が整った。ましてや、逆境に強い<キング>がいる。
こうしたチームだからこそ、逆に、<大差>をつけて勝ちたい。これまでのように
<一点差>で押し切ろうとすると、相手は必ず息を吹き返してくるに違いない。
これまでの敗戦の中で一番肝に入れておかねばならないことは、攻めて勝つということ。いずれの敗戦も、守りの気持ちが裏目にでて失敗している。ここは、ホーム。ましてや、勢いのあるチームとの対戦だけに、出鼻を挫き、ガンバは<強い>
ということを相手に見せ付けなければならない。
上記「そうそう」はタイトルでした(^^;;)
ボケとんなあ・・・
宮本がオールスター最多ファン投票を集め、堂々のオールWEST
キャプテンになりましたね。
予告通り、DF初のMVPを狙って欲しいです(^^)
地道な営業活動もした事だしね。
Megさん。
>>バラバラの応援、ブーイング、くたばれコールと見ていて情けなくなりました。
バラバラの応援の善し悪しは、いろいろ個人によって感じるところはまちまちだと思いますが、
ゴール裏ではなく、バックでもメインでも応援しているサポーターは画一的な応援するわけで
もなく、それぞれが声は出さずともまとまって応援しています。
最近、応援の態度が大きく変ったことが1つあります。それは、得点シーンでもこれまで座っ
て拍手していたファンが最近立ち上がって喜んでいることです。それだけ内容が濃くなってき
てきるのかもしれません。
日本平でも先制されてエスパルスファンが立ち上がって喜んで野次飛ばしていたので、小島の
同点弾にこれ見よがしに皆で立ち上がって大喜びしてやりましたよ(笑)。さすが、圧倒され
たか野次飛ばしていたエスパルスファンと、エスパルスはどうだ、とか会話するきっかけにな
りましたし、その後は持参の弁当もおすそ分け頂きました。試合開始早々にガンバ守備の詰め
の速さを見て、今日は接戦だぞ、と言いながら、楽しそうに贔屓のチームを応援している。裏
をかえせば贔屓のチームが違うだけで自分達と同じだと思いましたね。
チームは違えど、応援スタイルは違えど、そこに足を運んでいるということは共通しています。
>>何よりも、選手の力になるような応援をすることを第一に考えるべきだと思います。
これはそうですね。そうでないところには品の無さを感じます。
ども、ご無沙汰してます。
最近出入りしてない内に、左サイドのメンバー構成が変わってるんで
ビックリしてます。直起移籍で片野坂と交渉中って・・・・
やはり、情報収集のアンテナは張り巡らせておかないといけませんね。
しかし、最近出番がなかったとはいえ、平岡が移籍するとは。
新天地でも頑張って欲しいものです。
佐野さん。
>>もし、膠着状態が続くようであれば、逆に、<引き分け>も視野に入れた戦いが必要なのに、
エスパルスがかなり積極的にパスを回してきたので、引いて全員でカウンターを狙うというの
も手だったはずですが、それも中途半端だった。勝ち点3ゲットに勝負を賭けるのであれば、
流れとしては唯一同点直後だった。あの時、準備していたとおり木場を投入してダンブリーを
あげてパワープレーなりしてほしかった。延長に入ってから慎重にいくべきところ、逆に中途
半端に攻め急ぎ、結果的に代えていれた森下は市川を抑えられずVゴール負け。
>>やはり、ガンバはまだ、<優勝>という勲章を手にいれるための修羅場が分かっていない。
終盤の勝負どころで、ベンチワークに迷いがあったと思います(別の考えがあるとは思うけど)。
勝負どころで勝負してくれなかった、というのが受けた印象です。なんと歯がゆいことか。
shingakiさん。
>>取られた点は全て相手右サイドバックの市川が絡んでものなんでそこまで鈴木にこだわるかな?
小島も森下も市川をマークしていましたが止められなかった。
木場は同点になる直前まで交代準備をしていたんです。1点負け終盤のパワープレーを狙ったんだ
と思いますが、このまま交代して同点後は木場を市川につけていた方が良かったような気がします。
終盤の稲本のワンボランチはどうなんでしょうね、監督さん。
アビスパ戦も同じだけど最後のところで疲れて雑なプレーが出てくる稲本です。
左サイド補強に片野坂獲得に動いているようですね。
大分へアンドラが行って、片野坂が来るかも、そして平岡が移籍ですか。
【エスパルス戦・サンガ戦】
夏休み前の仕事がかぶって見てないのですが残念だった様で。
残り3試合2勝1敗だったらカンペキ、と皮算用してたのですが…。
取りあえず勝点3は獲得して上々の成績で後半戦を迎えたいものです。
サンガ戦はへジス・カズが意外とやっかいかも。
元グラコンビは木場と森下、何とかしてくれい。
万博でお会いできましたらドゾヨロシク>がんばんなさん。
【平岡移籍?】
…なんですか? けっこう寝耳に水なんですが。
まだ新井場との勝負は完全に決まってないと個人的には思っていたので
残念です。つっても市川・安藤の例もあるからしょうがないのかなぁ…。
決まったのなら諦めますので、代わりに大岩ちょーだい>グランパス。
【稲本】
>>サッカー選手の良い期間は短いですからね.少しでも‘いい’ところでやらせてやりたい.
大阪育ちのサッカー選手が世界にはばたくのを想像すると気持ちいいです。
何年かすると帰って来て欲しいですけどね。
>>やっぱり,最初はコルシカかなぁ.
コルシカ島は行ったことがないですが、ツールド・コルスとかでそれとなく有名
みたいですね。住んでる人たちはフランス人意識よりも地元意識が強いようですが。
イタリア本土には一回行ったけど、あそこら辺の人たちは地元意識が強烈…と言うか、
街=国な感じですね。街にあるチームが全部タイガースみたい(笑)。
(例外もいるけどユベントスなんて巨悪の象徴みたいな口ぶりでした)
僕らはのんびりできても稲本はそうはいかないでしょうねー…って、
こちらはまだ決まってないですけど。
直起ってばーーーー。
ぐしゅ。
初めまして。
こんなページがあるとは知らなかった。
せっかくだから、書き込みします。
私は大体ホームは観にいってて、
8月5日は数年ぶりに関西以外のアウェーのエスパルス戦も
観にいったのですが、応援団の差に感心させられました。
アナウンスは試合前、アウェーのガンバサポーター歓迎のコメント、
何よりも応援のサポーターの数とまとまりのよさが
際立ちました。
まさにアウェーだな、という感じで、あれは
エスパルスの選手はさぞや心強いだろうと思わされました。
それに比して、ガンバの方はホームと同様、2つに分かれて
バラバラの応援、ブーイング、くたばれコールと
見ていて情けなくなりました。
ホームでもいつも思うのですが、あれはなんで分かれてるんでしょうか?
あえて言い切りますが、たぶん、リーグワーストの応援だと思います。
2位と好調な今、一緒になって応援しようという動きとか
ないんでしょうか。
何よりも、選手の力になるような応援をすることを第一に考える
べきだと思います。
みなさ〜〜〜ん、こん**はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ\(^o^)/
今日は自宅こと大阪府大東市はJR学研都市線じゃなくて片町
線住道駅下車徒歩6分であり近鉄バス住道駅筋バス停より3分の
ところに存在するニャンコの家からアクセスしているみなりんこ
とみーな★彡の松田聖菜子★彡です。
2試合ほど抜けてしまいましたが、試合翌日のスポーツ新聞か
らの拾い読みです。いつもはニッカン>スポニチ>サンスポ>デ
イリー>報知の順番でやってますが、サンスポに平岡直起選手移
籍の記事が載ってますので順番を変えて拾い読みしますね。
[サンケイスポーツ大阪12版]
“また首位獲りお預けガンバ 粘り見せたが力尽く・・・”の
見出しで、前半32分にヘディングパスを出す吉原宏太選手の写
真が載っています。
早野監督・稲本選手・都築選手のコメントがのっています。
この試合、急遽車でガンバの乾勲社長が激励に訪れたんだそう
です。急遽変わった事をしたのが悪かったのかなぁ??
ゴールランキングは10位10人までの掲載です。
平岡直起選手の完全移籍の記事が載っています。本人希望によ
る移籍なんだそうですが、さみしくなりますねぇ。平岡選手のプ
ロフィールが載っていました。
[日刊スポーツ大阪13版]
“G大阪痛恨の延長黒星 3年ぶり「首位」夢散 悔しさいっ
ぱいGK都築”の見出しで、試合終了後にピッチに中央にて横に
並んで一礼をするときでしょうか、稲本・ビタウ・森下選手が厳
しい顔をしている写真が載っています。
都築選手・吉原選手・宮本選手・稲本選手のコメントがのって
いますが、勝ち点差2をひっくり返して首位奪取してほしいもの
ですね。
ゴールランキングは19位21人の掲載で、13位に小島選手
の名前があります。
なお平岡直起選手移籍の記事は載っていませんでした。
[スポーツニッポン大阪本社12版]
“ガンバ痛つ延長●(黒星)”の見出しで、ニッカンと同じシ
ーンの写真が角度を変えて掲載されています。
早野監督・稲本選手のコメントが載っています。
ゴールランキングは22位27人の掲載ですが、残念ながらガ
ンバの選手の名前は小島選手だけです。
平岡直起選手移籍の記事は載っていません。
[デイリースポーツ大阪本社12版]
“ガンバ3年ぶり首位逃がした 清水に悔しVゴール負け”の
見出しで、ニッカン・スポニチと同じような写真が載っています。
稲本選手のコメントが載っていますが、記事としては小さめの
記事になってました。
ゴールランキングは22位27人までの掲載です。
平岡直起選手移籍の記事は載っていません。
[スポーツ報知(報知新聞)大阪本社9版]
“小島執念ヘッドも・・・”の小さい見出しと、小さい記事が
載っていました。写真の掲載はありません。早野監督のコメント
が載っています
ゴールランキングは19位21人までの掲載です。
平岡直起選手移籍の記事は載っていません。
続きまして、一般紙からの拾い読みです。
こちらもいつもの順番とは変えてあります。
[読売新聞大阪本社14版]」
見出しは“ガンバ首位ならず 驚異の粘りに成長実感”で、紙
面のかなりの部分を使って、小島宏美選手の同点ゴール後に稲本
選手・ビタウ選手と喜び合うシーンの写真が載っています。
ガンバが勝って奪首・・・を想定していたんでしょうか、エス
パルスサポーターが読んだら、「どうしてエスパルスのことが載
ってないの???」と首を傾げてしまうほど、ガンバ側に重点を
置いた記事になっています。
早野監督・宮本選手・稲本選手のコメントが載っています。
ゴールランキングは11位12人までの掲載です。
平岡直起選手移籍の記事は載っていません。
[朝日新聞大阪本社14版]
“ガ大阪Vゴール負け”の見出しで、写真の掲載はありません。
読売新聞とは対照的に清水エスパルス側に重点を置いた記事にな
っています。朝日新聞は久々に快勝のセレッソの記事がで〜〜んと
載っています。
“2002年への通信簿”なるコラムがあるんですが、ガンバの
選手の名前はありませんでした。
ゴールランキングは10位10人までの掲載です。
平岡直起選手移籍の記事は載っていません。
[産経新聞大阪本社14版]
“G大阪 延長で力尽く”の見出しで、ヘディングでパスを出す
吉原宏太選手の写真が載っています。サンケイスポーツと同じ写真
ですが、こちらの方が大きく載っていました。
小さいですがガンバ側に重点を置いた記事も載っていて、稲本選
手のコメントがVゴールを決めたエスパルスの市川大祐選手のコメ
ントよりも大きく載っています。
ゴールランキングは6位9人までの掲載です。
平岡直起選手移籍の記事は載っていません。
[毎日新聞大阪本社13版]
“ガンバ一歩後退”の見出しがやたら大きく載っていますが、写
真の掲載はありません。プロ野球に比べて試合数の少ないJリーグ
の場合1勝の値打ちは大きなものがありますが、この見出しだと相
当なダメージ・・・・なんですよね。今回は一休みということで、
最後に笑うのは臙脂色(えんじいろ)のチームではなく元祖青いチ
ームなんですけどね。
試合展開の解説が中立的に載っています。早野監督のコメントが
4行載っていました。
ゴールランキングは10位10人までの掲載です。
平岡直起選手移籍の記事は載っていません。
[日本経済新聞大阪本社14版]
ガンバ戦については結果のみの掲載です。エスパルスの市川大祐
選手のことが囲み記事になってますけどね(^^;。
ゴールランキングは11位12人までの掲載です。
平岡直起選手移籍の記事は載っていません。
昨日はガンバ支援のため、セレッソを応援しに行ってシメタ!
と思ったのですが…
>今日は新井場に変わって左SB鈴木が入っていましたが、山口との息が合わ
>ず新井場のようには簡単には行かず、でした。
懸念されていた左サイドに鈴木起用でかなりヤバイと思っていましたが
取られた点は全て相手右サイドバックの市川が絡んでもの、なんでそこまで
鈴木にこだわるかな?
平岡、木場は平日のサテライト戦に出すし元々出す気は無かった感じですね。
でも、同点にしたのまでは成長の証、最後で踏ん張って踏ん張りきった後で
どうゲームを作っていけるかを今後の課題ですね。
鹿島、磐田戦はホームでやれるのだからこのまま勝ち点3以内で食らいつけば
十分に優勝も狙えるはず。
>>アウェイなんだから、引き分けで十分、良くて勝ちといった試合がまだできないのかなあ
がんばんなさん。その通りですよ。
昨日、久しぶりにガンバの中継(録画)があったものの、負けたので見ていないが、点を取るのが遅すぎる。東京戦のように最初の2分で吉原が決めたような速攻
がアウェーの場合、重要なのに、それができなかったのが第一の敗因。
もし、膠着状態が続くようであれば、逆に、<引き分け>も視野に入れた戦いが
必要なのに、それもできなかった。やはり、ガンバはまだ、<優勝>という勲章
を手にいれるための修羅場が分かっていない。
>>今日勝っていたら都築には9点あげてもいい
前々から、都築のファインセーブでどれだけ助けられたことか。たまたま勝ち続けていたから問題にされることが少なかったものの、ガンバは特に、細かいパスを
繋いでいくチームに弱い。つまり、簡単に中央突破されている。だから、最終的に
都築に頼るしかなくなり、それが、相手の<波状攻撃>を受けると簡単に得点を許す。これは、昔から全然変わっていない。
ただ、昨日救われたのは、鹿島が引き分け。磐田、東京が負け、それほど昨日の
敗戦にダメージがないということ。要は、パープルサンガ戦で勝てば、まだまだ、優勝戦線に踏みとどまれる。つまり、<連敗>しないことが一番大事であり、
昨日の鹿島のように最悪<引き分け>も視野に入れた戦いが今後必要だ。
佐野さん。
>>決定的な場面は何回もつくるであろうから、大きな<落とし穴>にはまる危険性大だ。
都築がよく抑えて頑張ってくれたんですけど。今日勝っていたら都築には9点あげてもいい。
>>だが、ガンバも優勝が狙えるチームであれば、相手に応じた組み立て方ができるはず。
アウェイなんだから、引き分けで十分、良くて勝ちといった試合がまだできないのかなあ。
アウェイ連敗です、もっとズル賢くいかな。
アントラーズなんかはこのあたりさすがですね。
shingakiさん。
>>時節は新井場が出場停止だし、ビタウ、ニーノ、稲本2枚たまっているし。
今日は新井場に変わって左SB鈴木が入っていましたが、山口との息が合わず新井場のように
は簡単には行かず、でした。
それに、これまでのように終盤に相手の運動量が落ちてきたところを叩く、というこれまでの
勝ちパターンはもう通じないでしょう。
この試合CBの攻撃参加が1つのポイントでした。
同点は結果的にダンブリーが攻め上がってのチャンスから、かたや戸田に変わった大榎がノー
マークで攻めあがってのチャンスメイクから最終的にVゴール。
稲本がかわされた時点で THE END が見えました。
都築がファインセーブの連発だったのに残念
延長前7 1-2 市川
後半終了 延長突入
後39 1-1 小島ヘッド
後37 0-1 久保山
後25 山口と松波が交代
後13 吉原から小島に交代
前半終了 0-0
エスパルス戦
都築
柳本、ダンブリ、宮本、鈴木
稲本、ビタウ、二川、山口
吉原、ブーレ
松代、木場、森下、小島、松波
北海道だから万博までは行けないけど応援してます。
今年は1stステージは調子悪かったけど、2ndステージはもう絶好調なので
ホントに優勝してほしいです。
このまま波に乗ればいける!
吉原、稲本、宮本にがんばってほしいです。
とくに吉原。点とりまくれ!!
今朝、大阪を出発し、今、日本平に着きました。ここまで来たのだから、是非、勝ってほしいです。
>>>それに稲本、強すぎる。これ以上いうと、ガンバに居るのはもったいないという話になりそう
>>>なので控えます(笑)。
サッカー選手の良い期間は短いですからね.少しでも‘いい’ところでやらせてやりたい.
>国内のつまらんチームなんかに移籍するのは”死んでも”お断りだけど、
>海外移籍は見てみたいですね〜。どれくらい通用するか楽しみ。
>マジで応援にも行く。
やっぱり,最初はコルシカかなぁ.親方もいるし,ガンバから3億円で買ったら,7億円ぐらいで売らないと
いけないし,きっとバスティアの人も大事にしてくれるよ.
そんなに日本人観光客もこないだろうけど,ぼうっとするには良さそうなところ.魚もうまそうだ.
>その稲本「代表では攻めあがる」と公言。
>何だかんだいってもフラストレーションがたまってたのでしょうか?
>UAE戦はビタウ君にもTVチェックしてもらいましょか。
新聞記者の誘導はともかく,いま見てるとサイドバックを呼び戻しているのは宮本ですよね.
ということは,去年サイドハーフが絞らなかったのは,稲本の責任か.
>それにしても、曽ヶ端ってそんなに凄いのかなぁ…。Jで見たこと無いが。
曽ヶ端の調子自体は悪くないんでしょう.セカンド・サードのGKというのも難しい立場ですから
いろいろ気を使っているんでしょう.
私は,楢崎・西澤のシドニー招集が確定で,UAE戦では森岡が出て守備の確認をするが,結局服部が残りのOA枠を
取ると思ってます.
>今回、選手を決めたヤツは誰だ?
加茂・岡田時代よりは,伏線が張ってあって,面白いともいえるかも.
Jリーグ中断まで、残り3試合。セレッソ戦から、先週の東京戦まで
厳しい戦いを強いられるも、福岡戦の一敗だけ。とくに、先週の東京
戦は後半から一方的に攻めまくり、しかも、他のチームがなかなか
抑えることができなかった2トップもほぼ<完封>した。
明日のエスパルス戦、及び、来週のパープルサンガ戦はともに、この
セカンドステージは<下位>におり、幾分、先週までとは違って、リラックス
できる部分もあろう。
しかし、それが<曲者>。特に、ガンバが優勝を狙える位置におり、当然、
マークもきつくなるだろう。
清水エスパルスは、決定的な場面でなかなか点がとれないでいる。だから、
明日は、攻撃陣が先制パンチを浴びせれば大丈夫。しかし、それができなくなり、
0−0のこう着状態が続くようだと、清水もホームだし、決定的な場面は
何回もつくるであろうから、大きな<落とし穴>にはまる危険性大だ。
だが、ガンバも優勝が狙えるチームであれば、相手に応じた組み立て方が
できるはず。そうした意味では、漸く噛み合いだしてきた攻撃陣に最初から
積極的に点を取りにいくことを期待している。
>>それに稲本、強すぎる。これ以上いうと、ガンバに居るのはもったいないという話になりそう
>>なので控えます(笑)。
国内のつまらんチームなんかに移籍するのは”死んでも”お断りだけど、
海外移籍は見てみたいですね〜。どれくらい通用するか楽しみ。
マジで応援にも行く。
その稲本「代表では攻めあがる」と公言。
何だかんだいってもフラストレーションがたまってたのでしょうか?
UAE戦はビタウ君にもTVチェックしてもらいましょか。
それにしても、曽ヶ端ってそんなに凄いのかなぁ…。Jで見たこと無いが。
今回、選手を決めたヤツは誰だ?
>私はスポーツニッポンしか読まないんだけど、
サッカー関係が一番充実しているのはスポーツ報知。
僕はアンチ読売なのでいつも買わずに昼飯時の食堂などでチェックしてます。
こちらではガンバの記事も結構載ってますよ。
最近思うのだけどスポーツ欄のみ(競馬、競輪はしょうがないとして)の
記事構成にした内容充実のスポーツ新聞って出ないのかな。
絶対定期購読するのに。
私はスポーツニッポンしか読まないんだけど、珍しく、サッカーの記事
が書いてあるなと思ったら、西沢と森島の記事。
その他、札幌の連勝記録が途絶えたことや、ストイコが来年6月までの
契約に合意したことが書いてあったが、肝心の記事がないではないか!!
おーい、スポニチ、ガンバはどうしたんだ?忘れたのか。
mahさん。
>>宮本もいままで見た中で最高の出来だったと思いました.
福岡戦の反省からか、かなり積極的な自信をもった守備をしていました。
それに稲本、強すぎる。これ以上いうと、ガンバに居るのはもったいないという話になりそう
なので控えます(笑)。
>>東京のほうが,出来が悪かったのか,?でした.マンマークだと聞いていたけど,そうではなかったし,
>>豊富な運動量とか聞いていたけど,早々にバテてたし,ツット・アマラオも局面でも稲本・宮本に完敗.
私も2トップは最後までバテないと聞いていたので、終盤ちょっと怖かったのですが、それも
なかったです。稲本に圧倒されて戦闘意欲もなくしたのか。神野の方が目立ってました。
>>ただちょっとした進行上の不手際とか,なんか落ち着かないように見える雰囲気が,まずいかな.
この試合程、審判団にスタンドから野次が飛んだのは、最近では珍しいです。
でめこうさん。
>>これを見るとガンバのみが相手のダブりがないということになります。
ブレイクまでは潰し合いがないということですか。
つまり、明けのためには貯金を貯めておく必要もあるということですね。
>>やっぱり、日本平に行くべきか(笑)?
当然でしょう(笑)。
アウェイ方面でいかれる方は、ご連絡をお待ちしています。
佐野さん。
>>アマラオ、ツットの2トップは不発だったが、
1stの時は際立っていましたが、2ndでは早々にバテたんでしょうかね。
それともガンバの守備はそれだけよかったといういうことか。
>>だが、こんな絶好の展開になったにも拘わらず、シュートが決まらない。
形としてはいい形が何度かありましたね。
最後が決まらない、というのは確率ですね。
試合前のシュート練習でもみんなシュートがゴールへ入らず大丈夫か、と少し心配になってい
ました。
>>さて、日本平のエスパルス戦。
低迷している?エスパルス、ここはきっちり勝ってもらましょう。
なみさん。
>>連敗しなかったのは、すごく大きいですねー。
どこまで修正でいるかと見ていましたが、なんのなんの。
自信をもってプレーしていました。どんどん成長していますね。
>>最近、今までなかった勝負強さが備わってきたみたいで、頼もしいです。
Jリーグトップクラスの2トップ(FC東京、セレッソ)を抑えた守備陣は賞賛ものです。
また、7/31 PM10:30頃から 8/1 AM4:00頃までサーバー応答がなく、ご迷惑をおかけしました。
今期最高の内容でした。
中盤でのチェックや攻撃のコンビネーションはこれまでのガンバとは
思えないくらいスムーズにいっていたし、何より吉原、柳本が復調してきたの
が大きい。(あとは小島…)
稲本も少し物足りないが彼が守備に重きを置くことでバランスが保てているの
でこれでヨシ!なんでしょう。
不安材料は累積警告が結構たまっていること。
時節は新井場が出場停止だし、ビタウ、ニーノ、稲本2枚たまっているし。
>豊富な運動量とか聞いていたけど,早々にバテてたし
ガンバがこの夏の移動日程に恵まれたこともあるでしょうね。
関西を離れることが少なかったので調整もやりやすかったでしょう。
日本平へ行く人は頑張って応援してください。