[前へ] [目次へ] [次へ]

決まったルートを動くイベントを作ってみる

今回は決まったルートを動くイベントを作ってみます。


●移動するルートを設定する
   新しくイベントをおきます。


   グラフィックと移動周期、移動時間を設定したら、「基本移動設定」を押します。


   画面のように「左に2歩」「下に2歩」「右に2歩」「上に2歩」と設定します。
   これで木を中心にくるくる回るように動くはずです。


   実行してみましょう。
   一見ちゃんと木の周りを回っているように見えますが・・・


   上下に往復しているイベントとぶつかった辺りから様子が・・・?


   最終的に完全にずれてしまいました。



●移動を障害されてもルートを外れないようにする
   規定のルートを動いていて欲しいキャラクターがずれていくのは都合がよくありません。
   さきほど設定した基本移動を一度「削除」ボタンで全部消して再設定しましょう。

   
   「移動」ムーブコマンドは通常、移動先に移動できない場合は失敗して次に進んでしまいます。
   今回のように「何が何でも移動して欲しい」場合は「成功するまで実行」オプションを付けます。

   
   改めて実行してみてください。
   今度は他のイベントやプレイヤーにぶつかってもルートを外れることはありません。
   
   ただしこのオプションには注意も必要です。
   というのも、壁などの絶対に移動できない場所に移動しようとした場合、
   それ以降ムーブコマンドの処理は進まなくなってしまうのです。
   もし「行動完了の待機」を行っているイベントがこの状態に陥った場合、
   終わることのない移動完了を永久に待ち続けることになります。
   結果としてゲームはそれ以上進行できず、ゲーム自体を×ボタンで閉じるしかなくなってしまいます。




[前へ] [目次へ] [次へ]

最終更新 2017/10/01