[前へ] [目次へ] [次へ]

決まったポイント間を動くイベントを作ってみる

今回は決まったポイント間を動くイベントを作ってみます。
これは前回のルート指定とは異なり、経由するポイントだけを指定します。
具体的な移動ルートは自動的に検索され、障害物などを避けながら目的地を目指します。
(ただしポイントが遠すぎたり、到達までの道が長すぎたりすると諦めてしまう場合があります)


●経由するポイントを設定する
   新しくイベントをおきます。


   グラフィックと移動周期、移動時間を設定したら、「基本移動設定」を押します。


   画面のように「失敗するまで実行」「成功するまで実行」をオプションを付けて「指定位置に近付く」を押します。


   現在のマップが表示されるので移動先(1)のマスをダブルクリックします。


   続けて、「指定位置に近付く」を繰り返して上記画像の(2)〜(4)を指定し、以下の画像のようにします。
   なお画面では「[永続]」と付いていますが、「近付く」系統のムーブコマンドは
   「実行時点で既に目標の座標にいる場合、何もせず即座に次に進む」ようになっているため、
   指定したポイントに到達すると次のムーブコマンドに進みます。


   実行して確認してみてください。
   このイベントは指定したポイントを経由するように移動し続けます。
   また、この方法で指定すると移動中にルートを更新し続けるため、障害物などを自動的に避けます。
   プレイヤーを使って通ろうとしている場所をブロックすると他の道を探そうとすることがわかると思います。
   (なお、袋小路の入り口に立つなど経由ポイントへの入り口を封鎖するとせめて直線距離を詰めようとします)




[前へ] [目次へ] [次へ]

最終更新 2017/10/02