前へ
戻る

私釈三国志 100 劉備玄徳

3 才色兼備
F「劉備とは何者であったのか、を考えるために生い立ちと人生を振り返ってみたが、人名と地名を伏せるとホントに呂布と大差ないのが判る。確かに結果は違うが、だが、それは同時代の人々に受け入れられていた理由にはならない。なぜここまでひとを裏切り続けておいて、呂布と違う評価を受けるのか」
A「劉備個人のカリスマ性だ! ヤス、歴代三國志でのふたりの魅力を列挙!」
F「待て。参考として、えーっと……曹操と孫権、劉表と劉璋、劉曄と、その辺を除いて上位3位に入る者を」
Y(挙手)「劉曄? まぁいいが……」

タイトル劉備呂布曹操孫権劉表劉璋劉曄他の上位陣
T998610099969457孫策99
U99159598689081孔明98
V99129898698280貂蝉100
W99409897688279周瑜97
X99679896838581張角99
Y99819796878777張角99、周瑜98
Z98329785745368関羽93
[98369693828076張角99
]99329694837571張角98
1199409695836569張角98
平均98.844.197.195.179.179.373.9

Y(挙手)「法正の時に触れた通り、Tは、正確にはタイトルは無印で、魅力ではなくカリスマ。\には能力値としての魅力が存在しないので、平均は10作でのものだ。Vの貂蝉はイベントでの登場だが、古武将とは違いこの時代の人物だったのでエントリーしておいた。……しかし、何で劉曄を?」
F「劉曄は皇族だ。こうしてまとめると、コーエーが呂布の魅力を扱いかねているのがよく判る」
A「最大が86最低で12、その差は74だからなぁ……」
F「一方で孫権の評価が徐々に下がってるのも判るが、それはともかく。劉備の魅力は凄まじく高く設定されていて、曹操でも一歩を譲り、比肩しうるのは唯一張角のみ」
Y(挙手)「Xで初登場を果たしてから、Y・[・\・]・11に出演。魅力が存在する5作での平均値は98.6。ただし、シリーズ通じて魅力が100だったことがあるのは、曹操とイベント武将の貂蝉のみ」
F「最初の作品で曹操のカリスマが劉備より高く設定されていたのは、実際注目すべきエピソードだな。さて、どうしてここまで高いのか、は僕が追求することじゃなさそうだ。アキラ、劉備の魅力について講釈してくれ」
A「俺がか? えーっと……劉備は、智勇では曹操に劣っていたものの、ひとを惹きつける能力には長けていて、関羽や張飛、孔明は命を投げ出して劉備に仕えるに到った。各地の群雄も、劉備を警戒しつつも重用したくらいで」
F「なぜ群雄は劉備を受け入れたのだろう」
A「関・張を従えている戦闘力もあるだろうけど、人格者としての名声があったからだろうな。劉備を保護していると他に自慢できる、みたいな感覚だ。領内の統治にも外敵との防備にも活用できるし」
F「では、なぜ部下たちは劉備に仕えた?」
A「よくへりくだってひとの云うことを聞き、各人の能力・才覚に全幅の信頼を寄せてくれるリーダーに、部下がついていかないはずがないだろう。人の和の劉備。人材というものは活用してくれるところに集まるものだ」
Y(挙手)「実像はともかく云ってることは、曹操と大差ないように思えるがな」
A「だが、曹操になくて劉備にあるもの、それが出自の差だ。曹操は前漢成立の功臣・夏侯嬰の子孫を自称していたが、劉備は皇帝の子孫だ。それゆえに、貴種として尊重されたのだよ」
Y(挙手)「一向に要領を得ん。魅力という実態のない要素を観念論で講じられても上塗りにしか感じられんぞ」
A「何のだ!?」
F「まぁ、その通りなんだよな。劉備以前で魅力とは何なのか、と考え始めると答えは出ない。納得のいく解答をアキラに求めたワケじゃないが、上の2点には結論を出しておきたいな」
Y(挙手)「なぜ群雄に受け入れられたのか、なぜ家臣が従っていたのか……か」
A「だからー」
F「まずアキラ、劉備は為政者としては失格だったことを忘れてはならない。県尉になっては上役をふん縛って逃走、徐州を得ては呂布に追われて敗走、宮廷に出仕しては暗殺計画に巻き込まれて遁走、荊州でも曹操に負けて潰走している。益州の統治に関しても合格点はつけがたい。領土を全うするのは、君主として最低限の責務だ」
A「……外敵が強力すぎたことは認めろ」
F「最初から、劉備の才覚が曹操や呂布に敵うとは思っておらんよ。孫権はともかく陸遜にも及ばんだろう」
A「はっきり云うなー!」
Y(挙手)「どっちなんだよ」
F「ただし、興味深い意見もある」
A「ん?」
F「劉備が最初に兵を率いたのは黄巾討伐の折だが、その兵力・装備・資産も曹操や孫堅、董卓に及ばなかったことは疑う余地がない。それにもかかわらず、ある程度の功績を上げて賞されているンだ。官軍に属していた3者とは異なり、頼るべきバックも持っていなかったのに、だ」
A「ふむ……?」
F「荊州に流れついてからは対北前線を張っていたが、これも注目していい。劉表当面の敵は孫権で、黄祖は何度か戦火を交えていた。江夏方面の兵はある程度の練度があったのは見込めるが、では他の荊州兵は弱かったのか。また、荊州諸将は流浪の敗残軍に国防を委ねるという情けない選択を諾々として行ったのか」
A「……ふむ」
F「特筆すべきは官渡の戦いだ。この頃、関羽は劉備のもとにはいなかった。加えて張飛とも離れていたのなら、袁紹は劉備個人を武将として登用したに等しい。いくら人材活用に失敗して曹操に敗れた袁紹でも、そんな暴挙に出るか」
A「暴挙って云うな。……ていうか、おい」
F「95回で云った通り、勝つためなら劉備は戦場に出るべきではない、という意見を捨てるつもりはない。だが、劉備は本当に弱かったのか疑問を提示する余地はある。ある程度の指揮能力は備えていたのではないだろか」
Y(挙手)「どれくらいの?」
F「さっき云った通り、曹操や呂布には及ばないくらいの」
A「……うーん」
F「為政者としては失格で、負け続きで国を失い、放浪を繰り返していた劉備が各地の群雄から受け入れられたのには、その軍事的才覚がある程度は影響していた……と見てもいいと思う。関羽・張飛たちの加算分はあるけど、袁術相手に勝ったり負けたり、楊奉や夏侯惇を打ち破ったりできるくらいは、兵を動かせたンだから。当時最強の練達者……つまり、一時期の呂布、大部分の曹操に敵対する者からは重用されていた原因を、僕はそこに見る」
A「呂布はまだしも……曹操との相性は良かったからな」
Y(挙手)「まぁ、強いかはともかく、貧弱な兵力で曹操と敵対し続けていたのは事実だな」
F「では、家臣たちが劉備に仕えたのはなぜか……を見る前に、さっきスルーした董承の一件について確認する」

津島屋幸運堂は【真・恋姫†無双】を応援しています。
【真・恋姫†無双】応援中!
進む
戻る