![]() |
![]() |
林内で休息する春型♂ | ムシトリナデシコで吸蜜する春型♀ |
日中には、薄暗い林内で翅を開いて休息していることが多い。 | 春型はツツジ類やアザミ類で吸蜜することが多い。 |
2002/6/1 12:50 千葉市緑区 | 2002/05/27 15:45 袖ケ浦市吉野田 |
![]() |
![]() |
ツツジ類で吸蜜する春型♂ | 林内で休息する夏型♂ |
日中は蝶道沿いの花で吸蜜する。 | 日中には、薄暗い林内で翅を開いて休息していることが多い。 |
2004/5/7 12:10 館山市大神宮(県立館山野鳥の森) | 2003/8/14 13:00 千葉市緑区 |
![]() |
![]() |
占有行動中に休息する春型♂ | 湿地で吸水する夏型♂ |
午後になると食樹の付近に集まり、♂同士で激しく追飛する。 | やや強い吸水性を示すが、午前中あるいは日が傾いてから行うことが多い。 |
2004/07/4 15:20 館山市大神宮(県立館山野鳥の森) | 2003/09/26 9:15 館山市作名 |
![]() |
![]() |
湿地で吸水する夏型♂ | 夏型の交尾(上が♀) |
吸水をしばらく続けると翅を開く。 | 交尾は主に日中に行われる。この例はカラスザンショウの大木の下であった。 |
2003/09/26 9:40 館山市作名 | 2003/10/13 10:30 館山市大神宮(県立館山野鳥の森) |
アゲハチョウ科 | 解説 | 幼生 | 飼育 | トップ |