●むし歯や歯周病(歯槽膿漏)を引き起こす原因といわれる
歯垢−プラークとはいったいどんなものでしょうか?
そして、どのようにできるのでしょうか?

  これは歯の表面や歯肉(特に歯肉溝)にのり状につくもので、その中に生きている細菌とその排泄物とのかたまりで食べかすとは違います。食べかすは強いうがいでとれますが、この歯垢はどんな強いうがいでもびくともせず、べっとりとくっついています。

試しにこの歯垢を爪でこすって採って、顕微鏡でみてみると1mgの中に2億個の生きた微生物がうようよと生息しているのがみられます。

人間が
糖分を取り入れると歯の表面に付着し、それに口腔内の細菌が漂着して歯垢を形成するのです。それが清掃されないでいると、微生物の温床となり加速度的に増殖していきます。
こうしてできるものが、歯垢−プラークです。

これらの歯垢の中の細菌やその産生する乳酸や毒素、酵素などによって、 歯にはむし歯が、歯肉には炎症が引き起こされて歯と歯肉、さらに歯を支えている骨が崩壊されて行くです。



歯垢−プラークのたまりやすいところ              


咬合面の溝
歯と歯の間
歯と歯ぐきの間
(歯肉溝)

歯の裏側
特に下の前歯





 

歯垢は、24時間で作られます。
そして、それが歯肉溝に付着したままになっていると、細菌が増えていき1週間で歯肉に炎症を起こします。

歯磨きをしているとき、出血するのはこの歯垢によって起こされる炎症があるから
です。
出血を恐れて歯垢のついている歯の付け根部分や歯肉溝に歯ブラシを当てないと、炎症はさらに進みます。出血するところはやわらかい毛の歯ブラシを使い、正しいブラッシング法で良くみがくと、歯垢を完全に除去すると5日間ぐらいで炎症は治まり、出血も止まります