小鳥たち![]() ![]() |
電線に止まっている鳥は、なぜ感電しないの?・家の周りの鳥1・家の周りの鳥2・国鳥・県鳥・参考にしたもの 日記・世界の鳥・鳥の体・野鳥図鑑・意味・最近あった出来事 |
バードウォッチング
(オリジナルです!結構上手かな♪)
●バードウォッチングのときの服装
■こんなことを守ろう! 野鳥の巣にはあまり近づかないようにしましょう。
危険を感じた親鳥が、巣を捨ててしまい、
卵やヒナが死んでしまうことがあります。鳥をおどかさないように静かに
観察しましょう。
森や水辺に行くときは、大人の人と一緒に行くこと。危険 な場所には行かないようにしましょう。
・ぼうし
・じみなふくそう
・長そでのシャツ
・はきなれた靴(運動ぐつか長ぐつ
・小型リュックサック
・双眼鏡(7〜8倍)
・長ズボン
●持ち物
・メモ(ノート)とボールペン
・地図
・方位磁石
・鳥の図鑑
・時計
・雨具
・きずぐすり
・帽子
・虫よけスプレー
・タオル
・手袋
・ノート&筆記用具
●もっとなれたら
・カメラ
・フィールドスコープ
・テープレコーダー
・3きゃく
・植物図
・双眼鏡
●どこに、バードウォッチングに行くか?
・山や林、野原のバードウォッチング
・湖や池、川の 〃
・ひがたの 〃
・海岸の 〃
・庭やベランダの 〃
・公園の 〃
・探鳥会(いろいろな所でやっています。)
〜実際の経験から〜
役に立てるかな??m(−−)m
私からの注意
野鳥はとーっても敏感なのでそっと野鳥を驚かさないように近づいて、観察してくださいね。
私も、この頃野鳥に逃げられてばっかで写真をあまり撮っていないんですよね(悲)
ワンポイント!
驚かさないように行くにはその鳥の行動を良ーく見て注意しながら行きましょう。きずかれそうになったときはとりあえず動かず静かに立ち止まって待ちましょう。
あとは、自分でいろいろと考えてみてください。
〜父から〜
私の父は、しゃべりながら行くと結構ちかくまで近づけるよ。といっていました。私は、ふっと思ったのですが、そういえば、ある秋に地面に落ち葉がたくさん落ちていてそれを踏みながら行ったら、一度は鳥はこちらを見たのですが、飛んでいく鳥はあんまりいませんでした。こちやらの父からのことも考えてがんばってみてください。
*私は、携帯(カメラ付)を持っていくと便利かと思います♪
(持っていない人は、カメラやスケッチブック等を持っていって写真等を撮ったりすると後で調べるのに便利です。)
それじゃあ、がんばってください。