2007年3〜4月 へ戻る
2007年7〜8月 次へ
撮影日記
2007/5・6
5/1(火)
見慣れない封筒
郵便受けに見慣れない封筒がありました。
株式会社 日本カメラ社
これは、もしかすると、もしかして・・・。
珍事が起きました。
「特選?」
「日本カメラ」フォトコンテスト(2007年7月号) ビギナーズ部門で「興味津々」(マンドリルの子供の写真)が「特選」を受賞しました。
5/2(水)
サークルの撮影会
鶴舞公園(名古屋市)でサークルの撮影会がありました。
被写体は薔薇や藤など。
それでも、三脚嫌いの私は手ぶらで出掛けました。
花は苦手。
撮り方を習ったことが無いので仕方ありませんが、基本すら知りません。
今日は自分が撮るのは諦めて、見学するつもりでした。
先生が何をどう考えていらっしゃるのか、ひとつでも、ぼんやりとでも分かればと思いました。
5/6(日)
雨
久しぶりにゴム長靴が活躍しました。
ズボンの裾を長靴の中に入れ、傘を持ち、知り合いには絶対に会いたくない、この姿。
誰もいない、雨の公園。
85mm( F1.8 )でタンポポに付いた水滴を撮りながら、面白いと感じました。
現像したらどうしようもない写真のオンパレードでしょうが、ネイチャーに目覚めてしまったらどうしましょう?
5/7(月)
中日写真サロン
「中日写真サロン」を見てきました。
注意して観察したのは、「EOS 5D」で撮られた写真の数々。
レンズの種類・絞り値など。
「白鳥がハクセイのように写る」という噂もあるようですが、コサギ(川や畑にいる白い鷺)は心なしクッキリ写っているような気がします。
5/8(火)
標準レンズ
動物園で標準レンズを使いました。
50-200mm程度が理想的な被写体ですが、手持ちは28-105mm。
少し無理がありますが、PLが効く位置を確認しつつ撮りました。
キャノンさん、フィルターによって印字が違うのは何故?
初心者は頭の中を上手く整理できません。
ちなみに、印字は・・・
Canon 58mm CIRCULAR PL-C JAPAN
Canon 77mm CIRCULAR PL-C U CANONINC. MADE IN JAPAN
よく似ているような、似ていないような・・・。
5/9(水)
キンシコウの赤ちゃん
キンシコウに子供が生まれました。
キンシコウ舎は広いため、上手くカメラに収めるのは至難の業。
毎日毎日、何ヶ月も通い続けて張り付いたところで、ベストの1枚が撮れない被写体です。
2年前、週に1度しか動物園通いが出来なかった私は、これといった写真が撮れずに終わってしまいました。
今年はどう対応すべきでしょうか。
5/11(金)
試し撮りの結果
試し撮りの結果、ゴミ写真を量産してしまいました。
PLや内蔵フラッシュ・外付けストロボなどの特性がよく分かっていません。
「こんな風に写るんだ」などと感心をし、「何なのこれ」と首を傾げている私。
大丈夫でしょうか?
少々不安を感じますが、参考になりそうなものは、今後、活用していきたいと思います。
5/12(土)
参加しました
日本カメラフォトコンテスト(ビギナーズ部門)に写真を送りました。
締切りが来るのが早い!と、感じるのは私だけでしょうか。
ひと月が短く感じられるのは、歳のせい?
<郵送した写真>
里の秋
古里の祭
夏の思い出
手元にある写真を回しているだけなので、そろそろネタが尽きそうです・・・。
5/13(日)
ネガの整理
3ヶ月間ほかってあったネガを整理しました。
全部で12本。
試し撮りが多いので、普段より多めです。
1本くらいはどこかへ旅に出ていないか不安でしたが、手元に全部ありました。
コラコラ。
そんないい加減な性格ではダメですよ。
5/18(金)
日傘泥棒さん
動物園で日傘の盗難にあいました。
手元から消え去った日傘の特徴は・・・
バーバリ製・柄は木製・色は黒。
「ブランド品を持ってくるから盗られるんでしょ」
そんな指摘を受けそうですが、実はこの傘、新品ではありません。
過酷な環境に耐え続け、色は黒とは言いがたい、ハゲて赤みを帯びたグレー。
ボロボロの生地と柄。
持ち主本人が、格好悪いなあ・・・と思いつつ使っている代物です。
そんな物を、わざわざ盗るなんて。
これだけ特徴がある傘を差していたら、すぐにそれと気づきます。
だいたい、差したら格好わるいですよ。
それでも盗難に気づいた時は既に手遅れ。
諦めて、キンシコウを撮りに行きました。
キンシコウ撮影が一段落し、移動のために先程の場所を通ると・・・。
摩訶不思議。
私のボロ日傘は、元の位置に戻されていました。
「今日は日差しが強いから、この傘を使おう」と盗ったのはいいけれど、差した途端に状態の悪さに気づき、後悔した泥棒さん。
元の位置に戻したあなたは立派です。
5/20(日)
見学しました
東山動植物園で行われた、H 先生の「花&動物写真クラブ」に飛び入り参加しました。
被写体は動物。
花を撮るかもしれないと思ったので一脚を持参しましたが、使うことはありませんでした。
「考え方や被写体の見方」が少しでも分かればと思い、先生に張り付くこと5時間。
鳥類・チンパンジー・ゴリラ・アシカ・キリン・クマなどを転々として、勉強してきました。
5/23(水)
カルガモの親子
カルガモの親子を撮影しました。
母ガモと8羽の子ガモ達。
実物を見るのは初めてです。
こんなに小さいの?
かわいい!
普段、動物を撮っているにもかかわらず、舞い上がってしまったカメラマン約一名。
「冷静に考える」ということが出来ません。
この絞り値でどの鳥とどの鳥にピントが合うの?
分からない…。
常用レンズ(100-400mm)の被写界深度が身についていないことを実感して帰ってきました。
撮影環境や被写体が変わることにより、自分の未熟さがよく分かります。
5/26(土)
傾向が分からない
「日本カメラ」フォトコンテスト(2007年8月号) ビギナーズ部門で「里の秋」が入選しました。
これは妻籠宿で写したものですが、いよいよ、織作峰子さんの写真の好みが分からなくなってきました。
今回の「里の秋」と先回の「興味津々」に共通点があるのでしょうか?
5/27(日)
勉強不足
「どうしてなのかなあ」と疑問を抱いても、勉強しようとしない私。
それが、いいのか、悪いのか。
PLが効かないのは何故?
理由は、反射光のある平面に対し、30〜40度ほどで写していないから。
本を読んで、納得しました。
5/30(水)
PENTAX K10D
新聞に「PENTAX K10D」の全面広告が載っていました。
日・欧2大カメラ賞受賞。
K 先生が話していらっしゃったカメラはまさに、これです。
フィルムカメラ・モノクロ派の先生が、デジタルを手にするなどということは、青天の霹靂。
本当に、先生はデジカメを使うのでしょうか?
フィルム派の私はどうなるの?
6/1(金)
枝打ち
いつもと雰囲気が違う。
それも、そのはず。
猿舎前の木が全て枝打ちされてしまいました。
木々の枝は、スカスカで、木陰が殆ど出来ません。
数少ない被写体を奪われ、私たちはどうしたらいいのでしょうか。
6/2(土)
「写真新世紀」展
キャノンが主催する新人発掘の写真展「写真新世紀」を見てきました。
ひと言で表現すると、作者の意図や主張がはっきりしているという印象です。
もう少し前衛的な写真が多いのかと思っていましたが、銀塩に近い雰囲気のものもありました。
<写真新世紀>
写真表現の新たな可能性に挑戦する新人写真家の発掘・育成・支援を目的に1991年にスタートしたキャノンの文化支援プロジェクト。
デジタル時代の新たな写真芸術の可能性を探ろうと、テーマや手法を問わず自由で独創的、実験的な作品を公募したもの。
6/3(日)
人・人・人
本日は、うす曇り。
動物園には多くの人が訪れました。
ライオン舎前には50メートル程の人の列。
少子化日本とは思えないほどの、子供の多さ。
行楽シーズン一色といった雰囲気の「東山動植物園」でした。
6/5(火)
激減
東山動物園の入場者数が激減しました。
遠足シーズンと動物園のイベントが終った影響もあるのでしょうが、減りすぎ。
呼び物の、ライオン・キリン・カンガルー舎は、入り口が閉じられたままで、中に入れません。
曜日によってゲートを開くのでしょうか。
6/8(金)
似るのかも
ペンギンの目つきが鋭くなったような気がします。
新入りさんは眼光鋭く異彩を放つ存在でしたが、その影響を受けて?同居人のペンちゃんまで、目つきが悪くなりました。
ひとつ屋根の下に暮らしていると、似てくるの?
ちょっと怖いぞ、その目つき。
6/12(火)
参加しました
日本カメラフォトコンテスト(ビギナーズ部門)に写真を送りました。
苦し紛れに、動物・花・人物と混ぜてみました。
<郵送した写真>
戯れ(シロクマ)
季の花(ユリ)
慶日の朝(スナップ)
6/12(火)
納得しちゃダメ
「富士フィルムフォトコンテスト」を見てきました。
プリントが綺麗。
ポジ?
焼きの技術?
それとも両方?
デジタルだったりするのでしょうか…。
自分が落ちた理由を妙に納得して帰ってきました。
6/12(火)
被写体の減少
ライオン舎、撮影不可能。
猿舎の半分も、まず無理。
ベニイロフラミンゴ・キンシコウ舎、カンガルー舎、残念ながら問題あり。
久しぶりに顔を合わせたプロカメラマンの M氏も「この1〜2年で、被写体が減ったねえ…」とおっしゃいました。
困ったことに、現実を受け入れたくない私。
被写体が少ないことを認めてしまうと、余計に撮れない気がします。
6/15(金)
凄いもの見ちゃった
鳥舎の前で見ていると…。
小さな白いネズミを、ワライカワセミが銜えています。
ハツカネズミ?
しかも生きている。
嘘でしょ…。
活餌を与えるの?
テレビでしか見たことのない場面に遭遇してしまいました。
6/16(土)
桂林好日
K 先生から写真集をいただきました。
「桂林好日」(1988年発行)
先生のお父上(写真家・文部大臣表彰『地域文化功労者』)の写真集です。
何でも、故有って、まとまって100冊、出てきたのだとか。
弟子に先着順、無料配布するなんて、何という太っ腹。
定価:5,500円なのに。
6/22(金)
雨
髪を切りたい。
この暑さ、長めの髪を毎日洗うのが苦になりつつあります。
晴れれば動物園に出掛けてしまうため、美容院へ行けない日々が続いています。
どんな暮らしをしているの?
今日は雨のお陰で髪が切れました。
6/24(日)
めずらしく
手元にある写真雑誌(百万人の写真ライフ 春号)を1冊まるごと読みました。
何とめずらしい。
私は雑誌を買っても本棚に入れておくだけです。
ほとんど読まない理由は「疲れる」から。
一般的な写真用語、当たり前な技術も、初心者が理解しようとすると、ただただ疲労困憊。
読んでも疲れなくなったという事は、少し進歩したのでしょうか。
6/29(金)
ありふれた被写体
日本カメラから連絡が来ないので、9月分は「桜散る」だったのでしょう。
応募作「慶日の朝」は八朔でのひとコマです。
やはり、ありふれた被写体での入選は難しいのかもしれませんね。
お気に入りの一枚であっても、選者に「よく出る写真」と思われては一巻の終わり。
今年の八朔はどうしましょう。
2007年3〜4月 へ戻る
2007年7〜8月 次へ