トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
JaPon v.1.0 RC1b [Up041223]
日時: 2004/12/28 08:40
名前:   <sekino@mtb.biglobe.ne.jp>
参照: http://www5f.biglobe.ne.jp/~T-Pilot/PalmWares/JaPon/JaPon-v.1.0-RC1a.html

ちょうど一年たちました

JaPon v.1.0 RC1 正式公開です

細かいことはドキュメントを見ていただくとして
レジストの受け付けをはじめさせていただきます

フォントのイニシャルを回収できればいいけれど...

すでにレジスト希望のご連絡いただいている方
お手数ですが、RC1版をお試しになられてから再度ご連絡いただけますか

-12/17 10:30 追記-------------------------

うまくJaPonが動けていないケースがあるようです

ちょっと次のことを試して確認ください

メモなどで、日本語の文章を開くと一見きちんと表示されますが、テキストを選択してみます

きちんと選択できれば、JaPonは正常にうごいています
表示がおかしくなったら、JaPonが動けていません

-12/17 10:40 追記-------------------------

インストールする際は、日時が正しく設定されているかどうか確認してからにしてください
試用期間は「インストール時間〜+720時間」の間になっています
試用期間中は「xx days Left.」のメッセージが出ます

-12/17 11:25 追記-------------------------

T|T3、T|T5、Zire31、Zire72
ラウンチャのメニューからprefsを開こうとすると落ちます

パッチを作ってありますので別スレッド参照ください(J-OSでも使用可)
「T|T3 T|T5 フィクサ」
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~T-Pilot/BBS/patio.cgi?mode=view&no=41
「Zire72/31 フィクサ」
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~T-Pilot/BBS/patio.cgi?mode=view&no=39

-12/17 11:55 追記-------------------------

JpFontKitのときにレジスト頂いてる方はその旨ご連絡ください
2台目としてカウントさせていただきます

-12/17 15:15 追記-------------------------

土日は自宅のダイアルアップ回線Max56kbps
(いまだに「ピポパ」ではなく「トトットトトッ」と電話をかけています)
 プラス
小さな子供が三人いて、朝から寝かせるまでが僕の担当、気が付いたら朝になっていた
という状況なので、お返事など遅くなります ご容赦のほど

ウィークデイはすちゃらかサラリーマンなのでレスポンスは早いのですが...

うまくJaPonが動けていないようなときはOnOffを繰り返してみるとか、ソフトリセットを試してみてください うまく動き始めるときがあるようです
(対応版は週明けに...)

-12/18 03:47 追記-------------------------

近日中に銀行口座を作ります
郵貯が不便な方少しお待ちください

-12/18 14:10 追記-------------------------

妻のチェックが入りました
 このままだと足が出るから価格を見直しなさいだって
価格体系を見直します
 (明日いっぱいまでに何らかの意思表示を頂いた方は今のまま)

Old:一台目2500yen以上二台目〜500yen以上 (これはこれでよくわからないですね)

New:JaPon一本2500yen以上×おてもとで動いているJaPonの本数
 例:T|CとT|T3を使い分けている⇒2500x2yen以上
 例2:T|CからTreo650に乗り換える⇒追金無しライセンス再発行

※「JpFontKitユーザの方はその旨ご連絡ください」というのは変わりません

-12/20 13:25 追記-------------------------

銀行口座を開設しました

ドキュメントのアップデートはまだの為、
銀行への振込みをご希望いただける方はメールにてご連絡ください


-12/21 17:46 追記-------------------------

JaPon v.1.0 RC1a アップデートです
http://www5f.biglobe.ne.jp/~T-Pilot/PalmWares/JaPon/JaPon-v.1.0-RC1a.html

 ※ロケールをシステム、カレントともにjpJPに変更
 ※JaPonが動き出すまでにタイムラグを設定
  JaPonが上手く動き出せていなかった問題が回避できるはず
 ※試用期間を(インストール時-48時間)〜(インストール時+720時間)に変更
  Treoで電話をOnにしても大丈夫だと思います
 ※動作チェック用にJaPon-Checkを追加
  使用可能文字の確認にも使えます
  他の日本語環境と比べてみると面白いかも


-12/23 23:50 追記-------------------------

JaPon v.1.0 RC1b メインテナンスリリースです
※RC1aが導入されているけれども「OFF」になっている状態に上書きしてください

http://www5f.biglobe.ne.jp/~T-Pilot/PalmWares/JaPon/10-RC1b/JaPon-v.1.0-RC1b.html

 ※文字列ソートの見直し
 ※JaPonが動き出すまでのタイムラグを廃止(Zodiac除く)
 ※残り試用期間を表示するトリガーから[TimeChanged]を除きました
 ※ハッキング方法を変更
  トラップベクタテーブルの直接書き換え⇒SysPatchEntry使用(Zodiac除く)

で、
  PoBoxで見られた不具合対応(「。」、「、」、カナ)
  JaPonが上手く動き出せていなかった問題が回避できるはず
  Treoで「Enable Local Network Time」を有効にして電話を使うときも大丈夫になったかも

-12/28 08:40 追記-------------------------

RC1b導入時の注意事項
※RC1aが導入されているけれども「OFF」になっている状態に上書きしてください
Page: [1] [2] [3] [4] [5]

Zire21 ( No.32 )
日時: 2004/12/18 21:43
名前: よ〜

せ さま
どうもです。ビンゴでした。文字列を選択すると文字が一部化けだします。
何度かリセットしているのですがダメなので後で一度再インストしてみますね。
Re: JaPon v.1.0 RC1 ( No.33 )
日時: 2004/12/18 23:42
名前: Ethan

こんにちは。
JaPonT/Cで快適に動いています。私もシェアフィーを銀行口座を開設頂いた後に振込みさせて
頂きます。
ご苦労様でした。とても気に入っています。
Re: JaPon v.1.0 RC1 ( No.34 )
日時: 2004/12/19 00:15
名前:   <sekino@mtb.biglobe.ne.jp>

>>28
>一番上のURL部分のみで、肝心なページ表示部分は変化がないです。
FontShiftって使われているんですね
ところで、了解しました まだ確認も何もしていませんが何とかします
「Palm Web Pro v.1.01」ってT|T付属のCDに入っているのかしら?
ひっぱり出してきます
J-OSだったら大丈夫ということはシステムのロケールを見ているのかもしれませんね
OmGetSystemLocaleもたばかってしまいますかね...
システムもカレントも両方jpJPにしてしまいますか

>>1
>別件のほうすみません。当方の対応が遅れてます
送っていただけてしまいましたか?
Zodiacで動けているとのこと 送っていただく理由が無くなりました(へへ)
ありがとうございました
お手元のZodiacでお試しください

ミカンさん トシチャンさん (imagineさん)
お申し出ありがとうございます
週明けに改めて
Re: JaPon v.1.0 RC1 ( No.35 )
日時: 2004/12/19 00:33
名前: kiwi

わ、価格体系を見直しですか。
まだRC1試せていないのですが、現状調子よく動いてますので、
今回TT5はJaPonで行こうと思っています。
で、なんらかの意思表示ってこんなのでよいでしょうか?
Re: JaPon v.1.0 RC1 ( No.36 )
日時: 2004/12/19 10:14
名前: クンクー

>現象としては英語フォントのマージのテスト中に見られた失敗例なのですが
>今、手元のT|T5で確認してみましたが大丈夫なのです

え〜、何回かインストールしなおしたら解決しました。

あのあと、再度ハードリセット、母艦側に直前のデータがある状態でHotSync。
Japon-Instのみ本体にインストール、実行。
ややドット抜けがマシに。(16ドットフォントを拡大したような感じ)
やや改善、というのがあやしい。

再度、上と同じ作業を繰り返し、ただし、今度はフォントのリソースがない、
と叱られる。JaPon-FontRes-Evalをインストール、JaPon-Instを実行。
今度は英語の表示も問題ない、きれいな表示になりました。

フォントデータのHotSyncが実はうまくいってなかったのかなあ、とも思いますが、
うまくいった作業を振り返ると、インストール確認ダイアログなどが表示されて
5秒ほど確実に待ってから「OK」を押していました。
でもこれではなんか非科学的・おまじない的で申し訳ないんで、再現性チェックをしてみます。


Re: JaPon v.1.0 RC1 ( No.37 )
日時: 2004/12/19 10:42
名前: クンクー

2回目にフォントが「ややよくなった」というのはいろいろ試していた時に
ローレゾフォントを入れていたためのようです。

また、再現性テスト、ということでOKをすばやく押してみたりしましたが
同じ状況にはなりませんでした。

現状では、HotSync時の何かがまずかったかなあ、という感触です。

お騒がせしました。

クンクー
Re: JaPon v.1.0 RC1 ( No.38 )
日時: 2004/12/20 10:21
名前: ma

はじめまして。

TT3でJaPonを試用していますが、クンクーさんと同様の状況になりましたのでご報告します。私の場合も何度かインストール・アンインストールを繰り返した後に良くなってしまいました。

その途中やったことといえば、J-OSのON/OFFくらいです。
(もちろんインストール時はJ-OS OFFです)
Re: JaPon v.1.0 RC1 ( No.39 )
日時: 2004/12/20 17:10
名前: ミカン
参照: http://www.geocities.jp/visor_mac_room/

>>30 こんにちは。

JaPon 環境下、EiCash で新規に帳簿作成、入力するなどの操作では
問題ないように思えます(以前、変な状況なった話題はどこでしたっけ?)。
ただ、今までのデータベースがどうなるかは、EiCash 自体をあまり使っていない
ので、よく分かりません<(_ _)>

DTG data の HotSync ( No.40 )
日時: 2004/12/20 18:00
名前: ミカン
参照: http://www.geocities.jp/visor_mac_room/

T|T3 + JaPon/JFK + DTG ver.7 日英キメラ
Mac + Palm Desktop + DTG ver.7 英(一部モジュール日本版キメラ)

Excel data file の HotSync
JFK環境下
1. 新規作成した Excel file (test.xls)を DTG add item で
  sheet to go として SD card に Install 予約
  Category:personal、Synchronize:yes も指定
2. HotSync 実行
3. T|T3 の DTG で test がリストアップされ、タップするとファイルが開く。
Category:personal、Synchronize:yes も反映

この状態で JaPon に切替えた。
4. T|T3 の DTG で test がリストアップされ、タップするとファイルが開かず
  リストからも消える。ただ、McFile では存在することを確認
5. T|T3 の DTG でファイルの検索をすると出てくる。タップで開くことが可能
  ただし、 Synchronize の設定が解除されているので、再設定。
6. HotSync 実行。元の test.xls とは同期されず、Mac には新たなファイルが
  作成される。

JaPon 環境下
7. 新規作成した Excel file (test.xls と test2.xls)を DTG add item で
SD card (test.xls)と本体(test2.xls)に Install 予約
  Category:personal、Synchronize:yes も指定
8. HotSync 実行
9. T|T3 の DTG で test と test2 がリストアップされる。
  test2 をタップするとファイルが開く。
Category:personal、Synchronize:yes も反映
  test をタップするとファイルが開かずリストからも消える。
この状態で JFK に切替えた。
test はリストアップされず。 test2 はリストアップされ、タップで
  開く。閉じると、 test がリストアップされていた。test をタップ
  すると開くがカテゴリーは未分類になっていた。

さらに Excel native ファイルとして SD card に install した場合
JaPon 環境下でも正常にファイルが開きます。

こんな状況です。DTG の問題もあるかもしれませんが、JFK と JaPon では
挙動が違うという報告でした。

追加
Excel native は開くことができましたが、保存操作でエラーとなります。
JFK は保存できます。
別問題かもしれませんが、
Slideshow to Go のファイルが真っ白です。
JFK ではちゃんと表示されます。
Re: JaPon v.1.0 RC1 ( No.41 )
日時: 2004/12/20 20:13
名前: あかいくるま  <hiro-212@nifty.com>
参照: http://akaikuruma.cocolog-nifty.com/akaikuruma/

T5とJaPon+ATOKで環境を作っています。
あと、T5フィクサも導入済。

そこでもみなさんにも質問なのですが
AgendausV9およびcontactsでアドレスを
編集する際に文字列を選択しコマンド
ストロークを使うとリセット案内が出ます。
メモとか他の部分で同様なことをしても
リセット案内は出ません。
ちなみにJaPonをOffにしDALauncherをOffにしても
同じようなってしまいます。

恐怖のリセット案内の内容は

Field68K.c,Line:247,Form object
(Field)not found

Re: JaPon v.1.0 RC1 ( No.42 )
日時: 2004/12/20 21:54
名前: Maniac  <jmccmy@st.rim.or.jp>
参照: http://home.att.ne.jp/yellow/jmccmy/Palm/

>>41

お世話になります。JaPon+Atok for PalmOS5(Patch2.33)+DALauncher+TT5Fixer+Agendus9.01J/AgendusPro両方試してみましたが、(私の環境では)アドレス系のエラーはでないです。。(他の環境の問題かな〜〜)
Re: JaPon v.1.0 RC1 ( No.43 )
日時: 2004/12/20 22:00
名前: らりん

あ、JaPon-RegInfo.prcを入れてラウンチャに
戻ったら、以前JaPonがうまく動いてない時と同じ
エラーが出ました。

Fatal Alert
MemoryMgr.c, Line:3728,
Non-word-aligned handle

とのこと。
Re: JaPon v.1.0 RC1 ( No.44 )
日時: 2004/12/20 22:51
名前: あかいくるま  <hiro-212@nifty.com>
参照: http://akaikuruma.cocolog-nifty.com/akaikuruma/

Maniac さん、こんばんは。
ほぼ、同じ環境下なんですね。
そこで自宅療養中で時間がたっぷりあるんで
入力系で入れているソフトをひとつずつ
OnOffし検証。
まあ、入れているソフトで関係がありそうなのが
TextMeneとPalmOneキーボードドライバーとOnigiriぐらい
でしたから時間かかりませんでしたけれど理由判明。
OnigiriをOffで問題解決。
ひとつ、ひとつソフト導入時に検証はしていたんですが。

ありがとうございました。



Re: JaPon v.1.0 RC1 ( No.45 )
日時: 2004/12/21 07:32
名前: 岡眼八目  <h.koshimizu@worldnet.att.net>

始めまして、JPon 試させて頂きましたが、フォントはJOSよりきれいなので
使いたいと思ったのですが,電話をon (Verizon Treo600)にするとフリーズするようですので今回はあきらめてJOSに戻すことにしました。 残念。

Re: JaPon v.1.0 RC1 ( No.46 )
日時: 2004/12/21 08:24
名前: おざ

こんにちは

>39

 ミカンさんありがとうございます。うまく動作してなかった話はミカンさんのページでさせていただきました。RC1では問題ないようですね。
Re: JaPon v.1.0 RC1 ( No.47 )
日時: 2004/12/21 13:19
名前: taka  <ulvatinis@yahoo.co.jp>

Sprint で Treo650 を使っています。
わたしも岡目八目さんと同様にな現象が起きています。
Treo がネットにつなぎに行くと強制リセットです。今のところ確率は 100 % です。
で,落ちると時計がリセットされるので(おそらく au と同様にネットワークに同期しているため),「試用期限がなくなりました」といわれる…のみならず,JaPon 本体も消えてしまいます。

非常に魅力的な機能拡張なのですが,上記の件が問題で使用できません…。
さすがに同じ状況にいる方はごくわずかと思われますので無理かもしれませんが,
もし理由がお分かりになるようでしたら,修正していただければ大喜びで登録いたします。
POBoxのカナ変換 ( No.48 )
日時: 2004/12/21 13:26
名前: らりん

JaPon&POBox1.7.2hにて、どうやらカナ変換ができないようです。
かな入力した後、単漢字変換するため改行を入力すると
ひらがなは出てくるのですが、カナが出てきません。
JaPon&CJK OS、もしくはCJK OS単体でならカナ変換可能になります。

どこかのAPI対応が足りないのですかね?
Re: JaPon v.1.0 RC1 ( No.49 )
日時: 2004/12/21 13:27
名前: らりん

>>48
ちょっと補足。辞書登録されてるカナなら出てきます。
それ以外のもの、ということで。
Re: JaPon v.1.0 RC1 ( No.50 )
日時: 2004/12/21 15:01
名前:

「Treoの電話をOnでJaPonがいなくなる」の件
多分標準時刻からの時間差が日本:+9時間なので
電話をOnにした瞬間にデバイスの時計が9時間遡ってしまうために
インストール時点から+720時間の範囲外になってしまい
試用期限のチェックに引っかかっているのだと思います
今日中にRC1a版アップできると思いますので再度お試しくださいますか?
試用期間を(インストール時点-48時間)〜(インストール時点+720時間)にしました

PoBoxのカナ変換ができない件
多分APIの実装に漏れがあるためだとおもいます
確認してみなければ確定はできませんが、
TxtTransliterateだと推定しています
これは少しお待ちください
Re: JaPon v.1.0 RC1 ( No.51 )
日時: 2004/12/21 17:18
名前: ma

POBoxの使用についてもう一つ。

TT3+JaPon+POBox環境でしばらく使用していると、「、」「。」(ともに全角)が
入力できない状態になることがありました。

この状態はJaPonのOFF/ONで回復しました。

Page: [1] [2] [3] [4] [5]