HONG KONG PUBLIC TRANSPORT TOURISM ASSOCIATION | |
バ ス 路 線 Bus routes | |||||
バスの乗り方 | バス停とバスターミナル | バス路線 | バス路線番号 | バス会社 | |
ミニバス | オープントップバス | 模型 | お気に入りのバス路線 | オクトパス |
香港街歩きの楽しみの一つは路線バスのであちこち動くこと。 ひと口にバス路線といっても、香港にはどれほどの数があるのだろう。通常のバス路線に加えて、空港を往復する路線もあれば特定の狭い地域だけを運行する会社もある。バス停があるのかないのか判らないミニバスなんてのもあったりで、これだから香港バス遊びはやめられない! まずは、タイプ別に路線を分類してみましょう。 |
九龍市區路線 | 伝統的な香港のバス路線。人口密集地帯の九龍をあちこち走り回る。今では美孚や觀塘辺りまでを含む。 ゴルーデンマイルこと彌敦道には、毎日幾台ものKMBバスが連なっている。 |
|
新界路線 | 新界路線は新界地区内相互発着のものと、新界と九龍などの市街地を結ぶものがある。 かつては新界路線といえば、イナカを走るのんびりしたバスというイメージだったが、新界にニュータウンがたくさんできた今では、効率的にハイスピードで各地を結ぶバスに変貌しつつある。 |
|
港島路線 | 活気溢れる北岸と風光明媚な南岸。香港島は対照的なふたつの地域を抱えたバス路線が、縦横に走る。 今はなきCMBの独壇場から、新巴と城巴の競合する、元気な香港ビジネスの中心。 |
|
過海隧道路線 | 1972年に海底トンネルが初めてできて、それまで香港島はCMB、九龍と新界がKMBとハッキリ棲み分けていた地域割が変わってきた。 今では3本もの海底トンネルを通して、バスも両岸を行き来して非常に便利になった。このバス路線を知っていると、香港での移動が実に効率的になる。 ⇒ホンハム海底トンネルバス路線 |
|
急行バス | 路線番号に「X」が付くと急行バス。途中のバス停を通過するし、自動車専用の快速公路を走ったりで、痛快な高速ドライブが楽しめる。区間によっては並行する鉄道より速く移動できる。 X以外に「P」が路線番号に付くこともあるが、Xと違ってPが必ずしも急行とは限らない。 |
. |
機場・北大嶼山路線 | 1998年のチェクラプコック新空港開業と相前後して開業した路線。 本来ランタオ島はNLBバスの営業エリアであったが、新空港関連では他のバス会社が乗り入れている。 ⇒空港から市内へ 空港バス Cityflyer |
|
ディズニーランド路線 | 2005年9月開園の香港ディズニーランドへの路線。市内各地からの直通バスと、ランタオリンク料金所乗換えの路線ある。 | |
機場快線接続バス | 空港特急「機場快線/AEL」の市街地側駅である九龍と香港の両駅から、無料で出ている接続バス。 主に近隣のホテルを結ぶが、この無料バスのコストが機場快線の高い運賃に加わっていると思うと複雑な気分になる。 ⇒機場快線 Airport Express Line AEL接続バスH2 |
|
大嶼山路線 | かつて島東部のフェリーターミナルのある梅窩を始点に島内各地へ路線が延びていたが、地下鉄東涌線が開通して以来東涌駅と梅窩の2地点がバス路線の集結地となった。 今では終夜バスも走る御時勢で、ランタオ島も近代化したものだ。島内相互間の路線は新大嶼山巴士(NLB)が運行。 |
|
愉景灣路線 | ランタオ島東部のデスカバリーベイこと愉景湾はリゾート地風住宅開発が行われた。愉景湾からは高速フェリーが香港中環とを結んでいる。島内の他地域との相互交通は地形に阻まれ無いに等しかったのだが、2000年頃トンネルが開通して香港国際空港と東涌へのバス路線が設定された。主に狭いエリア内の交通として黄緑色で鳥のマークを付けたバスが走る。 |
|
珀麗灣路線 | ランタオ島と青衣の間にある小さな島、馬湾に開発された団地珀麗灣と青衣駅、葵芳駅を結ぶ住宅路線。24時間運行。 | |
通宵路線(深夜バス) | 香港の深夜バスは日本と違い、終バスの延長ではない。言葉通りオールナイトで運行する。 したがって、路線番号も日中のそれとは異なり「N--」というように番号の前にN(night)が付き、運賃も高くなる。空港路線にも設定されていて、何時に飛行機が到着しようとも市街地に出る交通手段が準備されている。 |
|
馬場路線 | 新界の沙田にある競馬場への路線。当然、競馬開催日のみ運転される。 |
. |
小巴路線(緑色) | 緑色のミニバスは路線番号もあり、少なくとも始終点には明確なバス停もある。料金も明示されているが、途中での乗降が自由な点はミニバスの特徴。ただし、市街地には停車禁止道路が多いので、そこでの乗り降りは不可。 緑色のミニバスは、香港島、九龍、新界で区分され、路線番号もそれぞれ独立して決められている。つまり、たとえば7番のミニバスは3路線あることになる。 |
|
小巴路線(紅色) | 紅色のミニバスは知らないと乗れない。何しろ、バス停も無ければ路線図も無い。いつも紅色が溜まっている場所はあるのだが、走行ルートもあるのかないのかハッキリしない。まあ、前面に出ている行き先表示を見て終点まで乗ればいい、というのは甘い。走行中に途中で表示が変わっていることだってある。 | |
境界シャトルバス . 【港深穿梭巴士】 |
落馬洲は4ヶ所ある香港と広東省の連絡道路の内交通量が最大のものだ。その落馬洲を境界の両側を行き来するだけのバス路線が設定されている。 香港と中国を往来する他の直通バスと違って、境界を越えるだけの短いが本数の非常に多い不思議なバス。名称は「港深穿梭巴士/Cross-Border Shuttle Bus」というらしいがむしろ「皇巴士」の愛称の方が通りがよい。次々発車し予約不要だが、パスポートはは必要。⇒港深穿梭巴士 香港から中国へ |
|
境界シャトルバス 【跨境全日通】 |
九廣西鐵(KCR West Rail)の錦上路駅から出ている、広東省深[土川]皇崗を結ぶシャトルバス。約30分に1便運転され、所要15分。名称は跨境全日通(All
china Express)とこれまた中国語文化圏でどこでも目にする英中無関係固有名詞。 既に錦上路の駅前からどことなく大陸の雰囲気を醸し出しているバスが発車していく。KCRとオクトパスで通し利用すると割引になる。 |
|
中国路線 | 香港と中国大陸各地を結ぶバス。長距離バスの風情があり、実際かなり遠くに行くものもある。始発地点も香港内各地に分布しており、大陸との人の行き来が多いことを実感できる。 バス会社も多種多様。香港国際空港から直接中国に向かうバスもある。 右の写真は数ある中国路線バスのひとつ。⇒香港から中国へ |
九龍太子鴉蘭街 |
リハバス | 路線バスではないが、香港リハビリテーション会が運営するバスで、身体障害者用のミニバス。路線バスのような固定ルートとタクシーのような予約により自由なルートで走るものとがある。外国人でも別料金を払えば利用できるらしい。 |
当協会ホームページの文章、データ、写真、地図、イラストなどすべての内容は当協会もしくは内容提供者の権利に帰属します。いかなる方法であっても無許可の転用、利用、引用を禁止します。 All parts of this website may NOT be reproduced in any form without written permission of HKPTA. |