アラスカン エクスプローラ (グレーシャーベイ経由)
                          Oosterdam
Oosterdam Kethikan 
Seattle Victoria
Glacier Bay 食べる食べる
Sitka 旅程表
アラスカで最も美しい街と言われる首都ジュノー。街の中心部はジュノー山とロバーツ山を抱え込み、 迷路のように絡み合った狭い路地には、金発掘時代の遺物として残存されている19世紀初期の建築物や古い店舗、そして住宅等、様々な建築物が並んでいます。水辺には クルーズ船, 漁船や水上飛行機が行き来し、コースト・レンジ山脈から延びた氷河の先端は、海に向かっています。カナダ国境に近いジュノーはこの地方最大の都市ですが、人口約3万人が暮らすアメリカ合衆国で最も隔絶された州都です。鉄道か飛行機によるアクセスはあるものの、道路によるアクセスはありません。しかし、活気に満ちたこじんまりしたダウンタウンには、州議会、聖ニコラス・ロシア正教会、博物館、ギフトショップ、レストランやパブの他、前世紀初頭の建物が並ぶ歴史的なサウス・フランクリン通りなどもあり、旅行客には人気があります。また、観光情報や各種展示物、ウォーキング・マップ等を用意したジュノー観光案内所もダウンタウンにあります。(アラスカ観光協会HPより)
今回は、メンデンホール氷河ハイキングというツアーに参加しました。シトシト雨の山歩きで、途中では迷子の犬の保護もあって大幅に時間をオーバーしました。昼食後は、自由に町歩きでした。
ジュノーのダウンタウン案内図 このバスでトレッキングへ出発です。 車内です。この後満席になりました。 駐車場に着くと、いきなり氷河が見えました。びっくり!
駐車場から道路を横切ってすぐにあるスティープ・クリークでは、いきなりサケの遡上が見られました。 産卵が終わったのでしょうか?たくさんの死骸も見られます。木の陰で熊が食べているのも見ました。
ビーバーの倒した木だそうです。 メスの熊は幼い子を守っている。とあります。 ビジターセンターとの分岐を右に入ってトレックします。 ノコンギク
こんな斜面の道を歩きます。 木立の間からメンデルホーン湖が見えました。左下にビジターセンターが見えます。
今回のガイドは、植物が得意らしく、色々説明してくれますが、全く分かりません。 リスがかわいい!アカリスです。尻尾も入れて19~23cm。
木立の間からメンデルホーン氷河が見えました。 カエデのような葉の木です。ガイドが何度か説明していました。何でしょうか?
トレイルコースで1番高いところからの氷河です。氷壁の高さは30mを越すそうです。迫力があります。
ビジターセンターに着いたら、迷子の犬の飼い主がクッキーを持って来ていました。赤い服に人はトレイルのガイドです。 パピリオンからの氷河です。
メンデンホール氷河は、港からわずか21kmしか離れていません。ということで、世界で一番市街地に近い氷河だそうです。幅は2.4㎞、全長19.3㎞もあるそうです。
メンデンホール氷河と湖 崩れた氷河のかけら?すばらしいブルーです。
昼食後はダウンタウンを散策です。 マリーン・ウエイの向こうにホーランド・アメリカのザーンダムが入港しています。
レストラン「RedDogSaloon」 「TheWharfMall」の歩行者用信号。止まれ!
ビジター・インフォメーションの建物です。 「JuneauPublicLibrary」です。
土産物屋定番のクマさんです。 クルーズターミナルとトラムの駅です。
とにかく天気が悪い。せっかくですが、乗りませんでした。 ちなみにロバート山頂まで27$です。下りはただです。
ページのトップへ戻る
Juneau
次へ
戻る
GO