2月4日(水) “〈『長崎新聞』より−〉ブラジルから手帳を申請 長崎被爆の日本人では初”
長崎で被爆したブラジル在住の女性が、このほど在サンパウロ日本国総領事館を通じて、長崎市に被爆者健康手帳の取得申請をしました。
これは12月に改正被爆者援護法が施行され、日本国外からの手帳申請が可能になったことによるものです。
申請はすでに市に受理され、「長崎で被爆した日本人としては初めて日本国外からの申請による手帳発行・交付」になりそうだということです。
2月4日付『長崎新聞』が報じてくださいました。以下に紹介させていただきます。
(ホームページ管理者)
長崎市は3日、海外からも被爆者健康手帳の申請を可能とした改正被爆者援護法に基づき、ブラジル在住の日本人女性(71)から手帳申請があった、と発表した。昨年12月の改正法施行後、長崎の被爆者による海外から長崎市、県への申請受理は1月の韓国人男性に続き二例目だが、日本人は初めて。 |