10.マニュアル車でGo!(その2) From 2005/04/30 Sat. to 2006/02/26 Sun.
2005年4月29日、「と117」はマツダATENZA Sport(以下、「アテンザ」)を受け取った。このページでは、アテンザに関する諸々を述べていきたい。なお、こちらをクリックすると燃費一覧が表示される。
「と117」の愛車2台を並べてみた。
写真左下のスヌーピーのペットボトルキャップはアテンザのリアナンバープレートに付けたもの。
写真右下はアテンザの5速マニュアルシフトレバー。
2006/02/26 Sun.
諸々の事情により、今日アテンザを中古車買取業者に買い取ってもらった。よって、このページは今日をもって中止とする。
残念ではあるが、事情があるので仕方ない。
2006/01/28 Sat.
今日は横浜の子安辺りまでナビを頼りに行って来た。初めは一般道だけを通って行こうとしたのだが、それだと遅刻しそうだったので高速道路を使うルートに変更。すると、ナビがあるにもかかわらず途中でジャンクションを間違えてしまった…(・・;) それでも200円余計に支払っただけでどうにか遅れずに目的地に着くことができた。
帰り道、伊勢原に寄って給油してきたが、なんと59.7リットルも入った。myアテンザのガソリンタンク容量は60リットル(2005年6月のMC後は64リットル、ただし「マツダスピードアテンザ」を除く)、単純計算すると残っていたのは0.3リットルだけということになる。危うくガス欠に至るところだった。
2006/01/22 Sun.
昨年末より作業を少しずつ行っていた「My マイナーチェンジ」第6弾、ようやく完成した。作業の詳細は後日アップする予定。
2006/01/05 Thu.
今日は午前中雪が降り、昼頃には銀世界となった。雪は夕方までにほとんど融けてしまったが、帰宅してアテンザを見るとまだ雪が少し残っていたので写真に撮っておいた。
2006/01/01 Sun.
ようやく「☆☆☆超-低排出ガス車」のステッカはがしが終わり(年を越してしまった)、「My
マイナーチェンジ」第4弾を行うことができた。それは、CLUB ATENZA閉鎖後「と117」が入会した@HAMAのステッカを貼るというもの。例によってガラスコンパウンドできれいにしてから貼り付けた。
寒い季節はステッカの糊の付きが弱くなるそうなので、1週間くらいは保護のため上の透明シートを貼ったままにしておくつもりである。
上の写真のステッカはサイズが大きいもので、小さいものも存在する。実は「と117」、小さいステッカもアテンザのガラスに貼ってあるのだ(これは12/18のステッカなどの配布オフ会でスラてぃさんに頂いたもの)。下の写真の上段、白いステッカがそれ。
2005/12/27 Tue.
下記のステッカはがしと平行して行っていた「My マイナーチェンジ」第5弾の方が先に完成したのでアップ。その内容はウォッシャノズルをボディと同色にするというもの。手順は以下の通り。
1.ボンネットを開け、ノズルを止めているツメを外して浮かせる(ボンネットフードに余計な着色をしないように)。
2.ノズルにバンパープライマーを筆塗りする。
3.その上にボディカラー(カナリーイエローマイカ)をタッチアップペンで塗る(かなり厚塗りになってしまった)。
4.十分に乾燥させ、クリアーコートを筆塗りする(これもまた厚塗りになってしまった)。
5.クリアーコートが乾燥するまで(1晩)放置し、ノズルをボンネットフードに元通りはめ込む。
今まで黒だったウォッシャノズルをボディ同色とすることで一体感が出たと思う。
2005/12/26 Mon.
昨日秦野のマツダでワンコイン洗車(500円)してもらい、その後ボディコーティングのメンテナンス(専用リンスがけ)をした。
それから、次なる「My マイナーチェンジ」のためリアゲートガラスに貼られている「☆☆☆超-低排出ガス車」のステッカはがしに取り掛かる。しかし、このステッカなかなか強力なもので簡単にははがれない。結局はがし作業は今日も続けられたがそれでもまだ終わらない。たかがステッカはがしにこんなにも手間取るとは…国土交通省を甘く見てはいけない。
2005/11/23 Wed.
ガソリンの価格は下降傾向になったのだろうか、今日は1リットル133円だった。
2005/11/21 Mon.
一昨日、デミオを負傷させてしまい、昨日から入院している。で、デミオの入院期間中限定でアテンザを通勤など日常使用することになり、今日職場で「アテンザデヴュー」となった。
ところで、今日の帰り道、伊豆箱根鉄道大雄山線のある踏切を渡る直前で走行距離4,000kmを突破した。
2005/11/03 Thu.
今日は新車6ヶ月無償点検のためディーラーへ。点検結果は特に異常なし。ついでに、走行距離は4,000kmに満たない程度だが、エンジンオイルを交換してもらった。
帰宅後、ボディコーティングのメンテナンス(専用リンスがけ)をし、しばらくアテンザには乗る予定が無いのでボディカバーを被せておいた。
2005/10/15 Sat.
本当にガソリンの値上げが止まらない。今日は1リットルあたり135円…
今日の給油後、燃費を算出してみると13.8km/1リットルとなり最高記録を更新、やはり高速道路を走ると燃費はよくなるようだ。
2005/10/12 Wed.
今日「My マイナーチェンジ」第3弾を施行。その内容は、マツダのキャッチコピーである"zoom-zoom"(英語で車の「ブゥーンブゥーン」という音)のステッカをリアドアガラスに貼るというもの。このステッカは、例によって(?)ヤフーオークションで入手した。
まずはガラス面を水拭きし、砂などの汚れを落とす。次に、ガラス用コンパウンドで磨き、油分などを取り除きステッカがきちんとはがれないようにする。そして、ステッカを貼り付け完成!
貼った位置は、ガラスの右上部、ちょっと右上がりにして躍動感を出してみた。
ガラス表面を磨いたついでに、市販のガラスコート液を塗り親水加工をもしておいた。
2005/10/04 Tue.
「My マイナーチェンジ」第3弾の準備が今日整った。来週には時間がとれそうなので、実施しだい写真をアップする予定。
2005/09/28 Wed.
「プロジェクトE」の目的地に向かう途中、同僚のC3とのツーショット写真(@東名高速富士川SA)をアップ。
2005/09/23 Fri.
「プロジェクトE」を無事終え、駐車場に戻ってきた。慎重にバックし、停車。しかし、いつもより後へ下がり過ぎたような気がする。降りて確認してみると、ブロック塀にリアバンパーがぴったりくっついてしまっている。アテンザを少し前に進めて再度確認すると、ごく小さい傷がついてしまっていた。さて、この傷、どうするか? 気にならないと言えば気にならないのでそのままにしておくか、あるいはタッチアップペイントで補修するか…? 一応ディーラーで相談してみるか。
2005/09/22 Thu.
今日は「スッポン委員会」の後、明日の「プロジェクトE」に備えて伊勢原まで給油に行ってきた。すると、ハイオクガソリンが1リットル当たり132円と、伊勢原での最高値を更新してしまった…
ちなみに、燃費は13.7km/1リットルと、今までで最もよい値となった。
2005/09/12 Mon.
下記「My マイナーチェンジ」の写真をアップ。
2005/09/10 Sat.
2週間前に続いて、「My マイナーチェンジ」として、CLUB ATENZA(2005/09/30をもって残念ながら閉鎖)のステッカを窓ガラスに貼り付けた。Lサイズのものをリアドアガラスに、そしてSサイズのものを後ドア(左右共)に貼った。ステッカの色はボディカラーに合わせてイエローのものにした。貼り終わる頃にはだいぶ暗くなっていたので、写真は明日にでも載せる予定。
ステッカを貼る作業中に後ドアを開けたところ、勢い余ってぶつけてしまい、ドアエッジ部に1ミリ角ほどの傷をつけてしまった。タッチアップペイントを入手するためにディーラーへ行き、\787也で購入。カー用品店で売られているものは\600弱くらいなので、カー用品店で買ったほうがよかったかとも思ったが、ディーラーの純正品の方がいいだろうということで納得しておこう。
で、話は変わるのだが、今日カー用品店に行った際に「純正エンブレムはがし」なる商品を発見した。もっと早く見つけていたならば、下記の「My
マイナーチェンジ」で"mazda"オーナメント取り外しがラクにできていたかもしれない。
2005/08/27 Sat.
今日、かねてから準備をしていた「My マイナーチェンジ」を行った。何を行ったのかというと、リアドアの"mazda"オーナメントを"mazda
6"に取り替えるというもの。アテンザは、外国では"mazda 6"という名で販売されており、そのオーナメントを取り付けることでちょっとした「外国仕様気分」が味わえる。
この"mazda 6"オーナメントはYahoo!オークション(以下「ヤフオク」)で入手したもので、取り付け作業についてはCLUB ATENZA(2005/09/30をもって残念ながら閉鎖)メンバーのゴル知恵R様より手順を教えていただいた。
「と117」の作業について
★用意したもの
・"mazda 6"オーナメント(ヤフオク)
・マスキングテープ&シールはがしスプレー(100円ショップ)
・クリーンシート(両面テープを貼る前の拭き取り用、カー用品店)
・プラスティック定規(へら代わり)
★実際の作業
1.元々付いている"mazda"オーナメントの下にマスキングテープを長めに貼る。オーナメントのその他の辺にもマスキングテープを貼る(思わぬ傷をつけないよう保護)。
2.シールはがしスプレーをオーナメントの上から多めに吹き付ける。その際、下に流出してきた液はティッシュで拭き取る。
3.指でオーナメントの右端を少し浮かせ、定規を差し込み、徐々にはがしていく。適宜、シールはがしスプレーを吹き付け、オーナメントを固定している両面テープをはがしやすくする。
4."mazda"オーナメントがはがれたら、ボディに残っている両面テープを完全にはがし、長めに貼った底辺のテープ以外のテープをはがす。
5.クリーンシートで"mazda 6"オーナメントを貼る位置を拭く。
6."mazda 6"オーナメントを(自分の目分量で)貼り付ける。
7.底辺のテープをはがし、そのテープの跡をきれいに拭き取り完成!
2005/08/26 Fri.
昨日「プロジェクトE」を敢行。ただし、台風の影響により当初の予定より目的地は近場になった。これについてはまた改めて公開する(予定)。
2005/08/20 Sat.
今日は来週に控えた「プロジェクトE(詳細は後日公開予定)」に向けてガソリンを満タンにするべく、珍しくタンクが空に近くなる前に給油した。すると、前回給油したときと比べて、ハイオクガソリンが1リットルあたり10円も安くなっていた。そろそろ原油価格が下がり始めたのだろうか。
さて、「と117」は、今アテンザの「My マイナーチェンジ」に向けて準備中である。これも、仕上がり次第このHPで公開する予定である。
2005/08/06 Sat.
約2か月振りに給油のため伊勢原へ。ハイオクガソリンが1リットル130円!ずいぶんと値上がりしたものである。早く原油高に歯止めがかからないだろうか。
さて、給油の帰りに走行距離が2,000kmを突破した。約3か月で2,000kmだから、1か月に700kmは走っていない計算になる。
2005/07/07 Thu.
今日は日中陽が射して「夏」を思わせた。すると、たまらずアテンザでどこかへ行きたくなり、意味も無くR246を通って御殿場へ。御殿場の某牛丼チェーン店でカレー丼を食べてきたのだが、店の駐車場でアテンザ初エンスト。バックしていたら、後ろに下がらなくなったので車止めに当たったのかと思ったら、エンジンが止まり各種警告灯が点いていた。それにしても、静かでおとなしいエンストだった。
帰りは乙女峠→箱根を走ってきたが、箱根を下っているとヒグラシの鳴き声が聞こえてきた。やっぱり「夏」なんだな、と改めて思った。
2005/06/27 Mon.
今日、マイナーチェンジを受けたアテンザのカタログをディーラーでもらってきた。設定されるボディカラーの変更のほかにも細かな改良が施されているのがわかる。「ついでに」ということで、8月に発売される4WD・ターボエンジン搭載の「マツダスピードアテンザ」のカタログも渡してくれた。
新しいカタログを眺めながら、「これでイエローがあったならなぁ…」と思う。
2005/06/23 Thu.
以前からアテンザのマイナーチェンジ(MC)が今月行われることになっていて、「と117」も先日お世話になっているディーラーでMCアテンザを目にしたが、マツダの公式HPでは昨日までMC前のアテンザを掲載していた。しかし、今日、ついにMCアテンザがマツダの公式HPに登場した。新しいアテンザは排出ガスがクリーンになり「☆☆☆☆」レヴェル認定を取得、平成22年度燃費基準もクリアし「グリーン税制」に適合した。これだけを見るとアテンザのMCを待ってから購入を決めたほうがよかったかとも思うのだが、今回のMCで「と117」が好きな色、イエローがカラーラインナップから外れてしまったのである。MC後もイエローがラインナップされるのが分かっていればMCアテンザを購入しただろうが、「と117」は、「MCで間違いなくイエローは外される」と踏んでいたので好きな色をとった選択はよかったのだと自分自身を納得させておきたい。
それにしても、最近マツダの車はMCの度にイエローが無くなっていく…RX−8から無くなり、デミオから無くなり(2005年4月のMCで以前とは異なる色調のイエローが期間限定で生産されるが)、アクセラから無くなり、ついにはアテンザからも無くなった…黄色が好きな「と117」にとっては寂しい限りである。黄色い車って、少数派なのだろうか?
2005/06/12 Sun.
昨日・今日と横浜の平沼記念体育館までアテンザで行ってきた。昨日は時折雨も降る天気の中だったが、今日はたまに太陽が顔をのぞかせ真夏のような暑さだった。しかし、「と117」は、デミオと同様にエアコンは使わず、窓を大きく開けて吹き込む風だけでしのいだ。
さて、今日はその帰りに伊勢原で給油、燃費を計算してみると12.7kmでカタログ値を上回った。
2005/05/23 Mon.
今日はアテンザで初めて東京まで行ってきた。往路は高速を使わずずーっと一般道で行ったら3時間以上かかってしまった。で、買い物をしている間にアクシデント発生、思いがけない夕立。立体駐車場まで傘なしでは歩けそうもなく、傘1本を買うという予定外の出費をしてしまった。
しかし、それ以上の予定外の出費をすることを決断した。復路は、高速道路を使うことにしたのである。アテンザに搭載したカーナビによると、一般道で帰った場合、到着予定時刻の日付が変わってしまっていた。これは明日キツイと思い、東名高速と小田厚を使うルートに変更、帰宅したのは22時半ころであった。
2005/05/21 Sat.
アテンザを運転し始めて3週間が過ぎた。と言っても、アテンザに乗るのは週末がほとんどで、普段は小回りが利くデミオに乗っているのでアテンザのハンドルを握るといつもと違う緊張感がある。
大きさ以外の点でデミオと大きく異なるのはブレーキのレスポンス(反応)だ。アテンザのブレーキは少し踏んだだけでも結構ブレーキがかかる。デミオと同じ感覚でブレーキを踏むと強すぎになってしまう。逆に、アテンザに乗った直後にデミオに乗ると、ブレーキを意識的に強く踏まないと思い通りに減速してくれない。
さて、今日は納車日以来、2回目の給油を行った。燃費を計算してみると、カタログ上の10・15モード燃費12.2km/リットルに対し実際は12.1km/リットルと、ほぼカタログ通りの納得いく燃費であった。
2005/04/30 Sat.
2005年4月29日、真夏の暑さの中、「と117」は新車のアテンザを受け取った。当然ミッションは5速MTである。
デミオと比べてかなり大きい。こんなに大きな車、乗りこなせるのだろうかと思うものの、既に手にしたのだから慣れていかなければならない。
給油日 | 走行距離 | 給油量 | 燃費 | 単価 | 備考 |
2005/04/29 | -- | 48リットル | --km | 127円 | @伊勢原 |
5/21 | 665.1km | 55リットル | 12.1km | 123円 | @伊勢原 |
6/12 | 660.1km | 52.1リットル | 12.7km | 124円 | @伊勢原 |
8/06 | 632.6km | 50.3リットル | 12.6km | 130円 | @伊勢原 |
8/20 | 363.7km | 32リットル | 11.4km | 120円 | @伊勢原 |
9/22 | 362.7km | 26.4リットル | 13.7km | 132円 | @伊勢原 |
10/15 | 726.4km | 52.5リットル | 13.8km | 135円 | @伊勢原 |
11/23 | 670.2km | 56.2リットル | 11.9km | 133円 | @伊勢原 |
2006/01/28 | 716.3km | 59.7リットル | 12km | 128円 | @伊勢原 |