2004.8.1 緑岳(2019.5m)初 、小泉岳(2158.0m)2回目

久しぶりに大雪山に登りたくなった。
人が多くなく、2,000m級で、花がきれいな山。しかも、まだ登った事がない。
早朝の上川町は雨。天気が不安であった。


行程(大雪山高原温泉コース)※含休憩時間

登り:登山口(7:55)→展望台(8:20)→1,711m地点(9:40)→緑岳(10:30)→小泉岳(11:25
下り:小泉岳(11:40)→緑岳(12:15)→1,711m地点(13:00)→展望台(13:55)→登山口(14:15

登り合計:3時間30分
下り合計:2時間35分


photo gallery                   サムネイルをクリックすると新しいウィンドウで大きな写真が表示されます

登山口

大雪山高原温泉。辺りの地面からは噴気が出ている。蒸し暑く、硫黄くさい。

暗雲

重い空。高根ヶ原に立ちこめる雲。

第一花畑

チングルマは花期を終え、綿毛になっていた。

稚児車

チングルマの綿毛。

コガネギク

綿毛の中の黄二輪。やや秋の気配。

エゾコザクラ

可憐な花。

絨毯

エゾコザクラの絨毯。雪田が溶けて地表が露出した所から順々に咲いてゆく。

アオノツガザクラ

かわいい花。逆さの壺。

密生

アオノツガザクラの群落。

コバノイチヤクソウ

ハイマツの陰に咲いていた。

緑岳

ハイマツに覆われ、緑色を纏う。

頂上。

天気が良ければ、白雲岳〜高根ヶ原が一望出来る。

高原

なだらかな小泉岳。

チョウノスケソウ

バラ科の高山植物。チングルマに似る。

白雲岳

北海道第三の高峰。

火山体

なだらかな地形は白雲岳の噴出物で覆われる。

緑岳遠景

小泉岳から緑岳を見る。一本道が続く。

高根ヶ原

雲が覆う。

チングルマ

きれいな状態で咲いていた。

第二花畑

下山中に緑岳を振り返る。

NEXT:羅臼岳

山行リスト

トップ