富良野から南へ進むと、右手に高く天を突く山が見える。
夕張山地の主峰、芦別岳。
絶対的な標高はそれほど高くはないが、富良野盆地からの標高差や切り立った山容が魅力の秀峰である。
頂上を極めるには新道と旧道の2つの登路がある。
長く険しい旧道を登り、単調な新道を下る。
旧道には清廉な沢や可憐な高山植物、味わいのある山岳展望がある。
行程(旧道→頂→新道)※含休憩時間
登り(旧道):太陽の里(5:10)→林道終点(登山口)→三段の滝(7:00)→ユーフレ小屋分岐(7:20)→
→夫婦岩分岐(8:50)→北尾根取付き(9:40)→頂(13:30)
下り(新道):頂(13:45)→覚太郎コース分岐(15:15)→新道登山口(16:40)→太陽の里(17:00)
登り合計:8時間20分(昼食時間含む)
下り合計:3時間15分
photo gallery サムネイルをクリックすると新しいウィンドウで大きな写真が表示されます
花の記録
オオウバユリ・キツリフネ・エゾタツナミソウ・タニギキョウ・オオバミゾホオズキ・オオタチツボスミレ・
エゾノリュウキンカ・シラネアオイ・タニウツギ・ヨツバシオガマ・ミヤマスミレ・シナノキンバイ・モミジカラマツ・
ハクサンチドリ・オオバキスミレ・ミツバオウレン・マイヅルソウ・ツバメオモト・ウスノキ・ウコンウツギ・チシマフウロ・
トウゲブキ・オオタカネイバラ・コメバツガザクラ・ゴゼンタチバナ・ネムロシオガマ・チシマヒョウタンボク・
マルバシモツケ・イソツツジ・ツマトリソウ・リンネソウ・ミヤマダイコンソウ・ホソバイワベンケイ・ミヤマオグルマ・
チシマギキョウ・イワヒゲ・イワウメ・ムシトリスミレ・ナガバツガザクラ・チングルマ・ハクサンイチゲ・ミヤマアズマギク・
エゾルリソウ・ウラジロナナカマド・エゾツツジ・アオノツガザクラ・カラマツソウ・ミヤマリンドウ・エゾムラサキ・
ミヤマキンポウゲ・ハクサンボウフウ・キバナシャクナゲ・クロマメノキ・ミヤマキンバイ・エゾツガザクラ・
ショウジョウバカマ・エゾタカネスミレ・ハクセンナズナ・フギレキスミレ・ミヤマオダマキ・コウメバチソウ・
ムラサキヤシオ・エゾウサギギク