2002.5.13 砥石山(826.7m)  5回目くらい

毎年登る山。
この年は特に花がきれいに咲いた。
平日の山行。人は二人くらいしかいなかった。


行程(中の沢コース〜山頂〜砥石沢コース)※含休憩時間

登り:中の沢登山口(10:20)→T4分岐(11:10)→三角山(11:55)→頂(12:25
下り:頂(13:10)→砥石沢登山口(14:10)→自然歩道入口(14:45)→福井えん堤前バス停(15:20

登り合計:2時間5分
下り合計:2時間10分


photo gallery サムネイルをクリックすると新しいウィンドウで大きな写真が表示されます

登山口

中の沢コースの登山口。車数台の駐車可。

オオタチツボスミレ

この年は特にスミレがきれいだった。

渡渉

木の橋。

ミドリニリンソウ

ニリンソウの変種。がく片が緑色。

菫の道

登山道脇は木やササが少ないので、この手の草花が多く生える。

スミレサイシン

大きなスミレ。

エンレイソウ

どこにでもある。

西野方面

札幌市の西区。これから下っていく方向。

手稲山

鉄塔が見える。

砥石沢コースへ

しばらくは稜線北の斜面をトラバースする。

ミヤマエンレイソウ

白いエンレイソウ。

ミヤマスミレ

深山菫。

藻岩山と飛行機雲

砥石沢コースの展望。

ムラサキヤシオ

大好きな花。咲き始め。

シラネアオイ

砥石沢コースにはこの花が多い。

沢沿い道

登山道入口はもうすぐ。

トイシエンレイソウ

緑色のエンレイソウ。この山の名を冠する。

登山道入口

ここからは林道を下る。

林道分岐

間違わないように。

砕石所ゲート

ここで林道歩きは終わり。砕石所迂回路へ。

山への道

ようやく西区福井に降りてきた。

バス停

西野福井線の終点


NEXT:アポイ岳

山行リスト

トップ