「光の色」-3

心のままに、貪るように追い上げて、
吐き出させた甘露の一滴までも、余すことなく嘗め取って、
ようやく直江は、ゆっくりと体を起こした。

高耶の目が、薄く開いて直江を見つめた。
目尻に溜まった涙で、余韻を残した瞳が潤んでいる。
このまま、もう一度キスから始めたい衝動に駆られながら、直江は微笑んで立ち上がった。

「服を脱いで来ます。早く湯に入らないと、風邪をひきますよ。」
そう言って扉を出ていく直江を、高耶は何も言わずに目で追った。

(早く入れと言ったのは俺だろう?
 誰のせいでこうなったと思ってんだ。)

そう言ってやりたかったが、
散々追い上げられて啼かされた体は、
もう口を開くのもおっくうで、指ひとつ動かしたくなかった。

(おまえは満足したのか?)

最後までしなかった直江に、そう聞くことはできなくて…

ただ…俺はおまえが欲しかったんだ
おまえが欲しくて、だから会いに来たんだ…
そんな当たり前のことを、今更だけど思い知った。

離さないで
抱いていてくれ

俺の心は、ただそれだけを繰り返す。
それでも俺は…

俺たちは、ここで止まっちゃいけないんだ。

 

*********************

 

直江が戻ったとき、高耶は杉樽で作られた湯舟に寄りかかり、
頭の半分までとっぷりと湯に浸かっていた。
「だめですよ、高耶さん。こんなところで眠らないで…」
ザブザブと湯が揺れて、少し冷たい手に腕を取られたかと思うと、
高耶はまるで子供のように、直江の足の上に乗せられてしまった。

面食らって目をぱちくりさせている間に、
上手に向きを変えた直江が、高耶の体をしっかり腕で包み込む。
「これでもう溺れませんね。」
悪戯っぽく笑う顔をちょっと睨んでやってから、
高耶は力を抜いて直江の胸に背中を預けた。

雨は小雨になり、暗かった空が薄い灰色に変わってゆく。
美しい日本庭園の向こうで、借景の竹林がザアアと風に揺れた。

「俺、先月から施設の手伝いをしてるんだ。」
「施設…ですか?」
「うん。いろんな事情で親と暮らせない子供達が暮らす場所。
 俺にはまだ出来ないことが多すぎて、全然あいつらの役に立っちゃいないんだけど、
 でも可愛いんだ。生意気なヤツがいてさ、俺と勝負するって聞かねえの。」

ゆったりと幸せそうに胸にもたれて、クスクス笑いながら話す高耶の言葉を、
直江は相槌を打ちながら、じっと耳と心で聞いていた。

思っていた通り、高耶は自分の道を見つけて歩き始めている。
その道は、きっと優しい高耶の心を、何度も何度も傷つけるだろう。
それを思うと、直江はたまらない気持ちになった。

どうしてあなたは、そんな道を選ぶのか…

その答えは聞かなくてもわかっている。
そしてどんな道を選んでも、あなたが苦しまずに生きる道などないことも。
そういう人だからこそ、俺はこれほどまでにあなたに惹かれるのだ。
その心に
その生き方に

 


敵わないのは才能などではなく、あなたそのものなのだと、
心の底ではとうに知っていたのだと思う。

どう足掻いてみても、この腕に捕まえておくことは出来なくて、
だからあなたがいつか飛び去ってしまいそうで、
怖くて 苦しくて たまらない

欲しいのは、才能などではない。
あなたを繋ぎとめるもの
俺とあなたを繋ぐ、絶対に切れない絆
絶対にあなたを失わないという、確固たる自信
それが欲しいだけだ。

けれどそれは、どうすれば手に入るのだろう?
俺はどうすれば、あなたと共に生きられるのだろう?

いつのまにか直江は、腕の中にいる高耶を強く抱きしめていた。
「直江…」
高耶の腕が、そっと直江の腕を抱いた。

「おまえの映画、毎日見てた。テレビでやったのも。
 レンタルできるのは全部見て、光のかけらも見ちまった。
 なんか、恥ずかしいよな、自分を見るの。」
本当に恥ずかしそうに肩を竦めて、高耶は躊躇うように言葉を切り、小さく息を吸い込んだ。

「たまらなくなったんだ。会いたくて…
 本物のおまえに、会いたかった。」
ギュッと腕に力を込めて、高耶は肩越しに直江を見つめた。

 

 

   12月12日

 

あとひとつ、続きます。

TOPに戻る