特別日誌@2003北海道

アンダーライン(下線)のある文字をクリックすると関連する画像やページが表示されます。



2003/6/6(金)1日目 天気晴れ

いよいよ北海道に向けて出発!

首都高の状況が分からないので、まだ09:30だが早目に出る事にした。

余裕を持って向こう(大間)で寝てればいいんだから・・・。

案の定そこそこの混雑。首都高を抜けて栃木県内のSAで早目の昼食。

っていうか連続走行は200km程が限度。ランクルの時はレカロが付いてたので450kmでも平気だったのに。

やっぱシートを替えよう。腰とケツがイタイ・・・~(>_<。)ゝ今からこれじゃこの先不安だ。

福島で再度休憩し、岩手の前沢SAで燃料補給。ここまで530km。燃費悪ぅ〜。「前沢牛串焼き」に惹かれるもその大きさに

胃袋は拒絶反応。まだ明るく、腹も減らないのでひたすら走る。ようやく八戸ICを降り、一般道へ。これからが長い。

大間まで200km近くあるからな。辺りも大分暗くなり夕飯を食えるところを探しながら走る。

むつ市内でドライブイン発見!野菜炒め定食を注文した。今時赤いウインナ−がナイス=*^-^*=にこっ♪

腹も膨れたし、一気に大間までGo!ってことで22:00大間着。所要時間12時間30分也。ま、こんなもんか。

ここまで890km。それにしても相変わらず何も無いところだ。近くにある唯一のコンビニに引き返し新聞を買いフェリーターミナルに戻る。

寝袋をセットし、お休みモード。新聞は読み物に加え防寒対策でもあるのだ♪。え?そんなの知らない?



2003/6/7(土)2日目 天気晴れ

蓑虫にでも見えたであろう寝袋からゴソゴソ這い出し、05:00起床(-.ゞ ネムネム。

既に往復の運賃は払込済みなので領収書と車検証、JAF会員証を持って乗船手続きをする。

JAF会員だと運賃10%割引なので、持ってる人は忘れずに。10%でも結構デカいよ〜。

フェリーに乗り込み06:30出航。08:10函館着。よーし、まずは函館朝市で朝飯だー!

朝市のオネーサン(?)に美味い食堂を教えて貰いオススメの「イカ刺し定食」を食った。うまうま♪

教えてくれたオネーサンにお礼を言い登別へ向けてGo!今回は道内高速を一切使わない予定なので、ひたすら海沿いを走る。

そうそれは八雲の辺り、信号待ちから解き放たれたオイラに突然レーダーが鳴り出した。「えっ?どこどこ?」o(・_・= ・_・)oきょろきょろ

すぐさまDから3速にぶち込んだ瞬間真っ赤な旗を持った“ピーポ君”が!σ(・_・)オイラ?がーん…llllll(-_-;)llllll

はいはい今行きますよ。えぇ止めますとも。車検証は?え?要らない?あっそう。

「ハイ、じゃこれ確認してね。え〜と、23キロオーバー、83キロね。じゃ乗って」へいへい・・・。

「ここはね〜事故が多いんだよ。だからね〜○×△・・・」おっ、また誰か捕まったな。うへへ。室蘭ナンバーじゃん。かえーそーに。

「じゃこれにサインと拇印押して。銭払い込んだらこれは捨てて良いからね。じゃ良い旅を♪」んだとぅ?捕まえといて良い旅をだぁ?

気を取り直そうにも腹の虫が収まらん(-゛-メ) ヒクヒク。法定速度で走れば後ろから煽ってくるわ、どうみても100キロ以上で抜いてくわ。

めっちゃストレス溜まるわー。良く観察しながら走ると、そこにヒントが隠されていた。

それ以後は順調に走行し、登別着。「地獄谷」巡りの途中、キタキツネが!(=^ー゚)ノ ヤァ

源泉の映像はコチラ

一通り見て宿に向かう。宿に駐車場は無く地獄谷にある駐車場を利用するらしい。

宿はビジネスタイプだが天然温泉があり、本館の入浴もOKとの事。

とりあえず風呂に浸かり、温泉で疲れを癒す。ふ〜、やっぱ良いわ〜♪夕飯にはチャンチャン焼きとカニ汁が出た。d(>_< )Good!!

北海道入りして初日から色々あったので疲れた。(≧○≦)お(≧◇≦)や(≧o≦)す(≧▽≦)ノみ♪



2003/6/8(日)3日目 天気晴れ

昨夜早く寝たせいか朝5時起床('-'*)オハヨ♪。本館に風呂に入りに行く。

それにしてもスケールがデカイ!様々な効能の風呂が10個はあっただろうか?もちろん露天もあり、一通り浸かる。

バイキングの朝飯を食い大湯沼を見た後小樽に向けて出発!

途中中山峠に寄り羊蹄山(蝦夷富士)を望む。う〜ん良い眺めじゃ。晴れてて良かったv(*'-^*)bぶいっ♪

日曜日と言う事もあり、ライダーや観光客がゴッタ返している。結構有名な峠なのかな?

去年滑った「札幌国際スキー場」の前を通り、12:00小樽着。

小樽と言えば“寿司”でしょう!ってことで小樽港沿いの駐車場に止めて、テクテク歩く事10分。天気のせいもあって汗汗。

店内は活気があって期待も膨らむと言うもの“o(><)o”くう〜!。結果は見事に裏切られました。ココに来る事は2度とないと思う。

北一硝子を見学し“ぐい呑み”購入。1脚5,000円也。ランプが沢山あり幻想的な雰囲気の「北一ホール」

コーヒーなんぞを飲みながらしばし休憩。ここは結構オススメ!3号館にあるので是非行ってみてね。

今日は札幌は「よさこいソーラン祭り」の最終日らしいので渋滞にハマる前に早めに向かう事にする。

16:30ホテル着。去年は地下にある駐車場に入れられなかった(車高制限オーバーのため)が今年は入れちゃうよん♪

それにしても宿泊予約しといて良かった。聞けば祭り期間中は中々取れないらしい。

暫く休んで17:00頃から散策。大通り公園時計台、狸小路などを歩く。それにしても凄い人出だ。

知人にファイナルステージの開始は19:30からだと聞き会場で待つ事に。大分日も暮れ流石にシャツ1枚では寒くなってきた。

ようやく始まるも前振りが長く市長の話を延々聞かされた挙句、今度こそと思えばミッキー吉野が出てくるし。

いよいよ本格的に始まり2組目が終わる頃、寒さと空腹に限界が訪れ撤収。(((p(>◇<)q))) サムイー!!ここで風邪を引く訳にはいかんのだ。

某炉端に入り生ビール、ホッケ、刺身盛りを注文。その後熱燗に変更するも箸が通らない程カチカチに焼かれたホッケに閉口し退店。

今日は昼からツイてないな。やけくそついでに去年も行ったパチンコ屋で3,000円程打つも「蛍の光」が。よく見りゃ明日開店らしい

こうなるともう泣きっ面にハチ、おとなしく宿に帰ろう。まともに食事をしてないのでルームサービスでラーメンをすする。

今日の飯では一番美味かったかも(ノ_・、)シクシク。風呂に入って就寝。明日は良い日でありますように・・・。



2003/6/9(月)4日目 天気晴れ

6時起床。北海道に来て毎日規則正しい生活を送っている為、目覚ましとは無縁である。

いつもこのホテルに泊まる時は朝は洋食バイキングなのだが、今日は和定食に決めた。

25階にある和食屋へ。エレベーターを降りると、そこはさながら老人会会場である。

景色の見えないカウンターで黙々と食いチェックアウト。今日はこの旅一番の長丁場だ。頑張るぞ!d(@^∇゚)/ファイトッ♪

留萌経由で延々と海岸線を走る。それにしても工事が多い。少し走っては交互通行の繰り返しだ。(-_-;ウーン

途中浜益の郵便局で八雲の反則金を払い、ついでにトイレを借りようと試みるが眉毛の細い局員のニーチャンに体よく断られた。

聞けば隣のバス停内にあるらしい。そりゃそうだね。バス停内で食事中の老婆に挨拶して用を足す。やれやれ・・・。

羽幌の道の駅で昼食。オススメとやらの「甘エビ味噌ラーメン」を食す。甘エビが沢山入ってて中々美味♪

腹も膨れ爪楊枝を咥えながら走る。天塩に入るとそこはもうひたすら直線!なるほどココは出るわ!

もし八雲で捕まってなかったら、未知の世界を体験する所だね。ホント。絶対警察が居ないならリミッターまで踏みたい気分。

もちろんゆっくり走りましたよ、ええ。それはもうトコトコと。後ろも前も車は居ないし。

サロベツ原野駐車公園停車。本来なら左手に見えるのであろう「利尻富士」は曇ってて何も見えず。残念だ。

直線道路を右折してサロベツ原生花園へ寄る。建物が2つだけでともすると通過してしまいそうな所。

枯れてる・・・。咲いてるのは白いのだけ。何コレ?おっ、ピンクのヤツ見つけた!何ていうのこの花?誰か教えて。

花園(映像)を一周して売店でコーヒーと一服。さて行くか。稚内まであと40kmだ!オイラのナビ君は遠回りしたがると思うのは気のせいだろう。

いよいよ稚内突入!時間的にまだ余裕あるじゃん。いっちょ宗谷岬まで行ってみんか!

何ィ、ここから30km?宿は反対方向だから都合60km走るのか(-_-;ウーン。と迷ってるうちに宗谷岬到着。

おおっここか!にしても汚ねぇ海だな。湘南海岸も汚いけど、ここも負けず劣らずだ。サハリンは見えず。これまた残念。

ん?こんなとこに銅像が。君誰?まいいや、撮ってやんない。うへへへ。さて戻るぞー!16:30宿到着。ふぅ走った走った。とりあえず風呂だ♪

夕飯は名物「タコしゃぶ」が出た。おいちー(゚ー゚*)。・:*:・ポワァァン。おかずに良し、つまみに良しですぜダンナ!是非お試しあれ。

それにしても夕食後はヒマ!寝るったってまだ外は明るいし、札幌市内で買ったスポーツ新聞を読み耽りTVを見る。

外で鳴いている鳥は何ていう名前だろう?明日フロントのニーチャンに聞いてみよう。そんな事を考えつつ22:00就寝。



2003/6/10(火)5日目 天気晴れ

朝7時起床。朝飯を食いチェックアウト時にフロントのニーチャンに昨夜の鳥の話をしてみる。

裏の山に居る鳥は一晩中鳴きっぱなしだったよ。いつもそうなの?「えぇそうみたいですね(笑)」で何て鳥なの?「さぁ〜?」と言う事らしい。

今日はノシャップ岬からだ!と意気込んで行くものの何もない・・・。何かのタワーは建設中だし、南極探検隊(?)の資料館は開いてないし。

忘れていたレーダーの感度を調節する。ふふふ、これで捕まらないぜ♪しっかり働くのだぞ!今度捕まったら捨てるからな(-゛-メ) ヒクヒク。

一気に紋別へ走る。ガリンコ号を横目に紋別道の駅停車。ここは流氷が保存されてるのだ。('-'。)(。'-')。ワクワク♪

○○堂のカラクリ人形のようなモギリのニーチャンを通り中へ。おっここが-20℃の世界か!ダウンジャケットが沢山置いてあるが

勝手に着ていいのだろうか?一応カラクリ君に声を掛けるため部屋の外へ。はじめに言ってくれると有難いのだが。

デジカメは凍て付くといけないのでロッカーへ入れる。カラクリ君は「何十分も入ってなければ大丈夫」と言うが不安・・・。

(((p(>◇<)q))) サムイー!!すいません出して下さい。もうカラクリ君と言いませんから。良いんだってブリザードなんか体験しなくたって。

でも折角だから全部見よう。おぉデカイ!流氷ってばこんなにデカイの?すげえ、へー!あっ白熊君だ。(^-^*)/コンチャ!

一通り見て嫌がらせのように寒い入り口に戻り外へ。あっつーーー!わがまま?σ(・_・)オイラ?因みに気温差46℃。

館内から外に出るとそこには巨大なカニ爪があった。今日は宿を決めてないので、昼飯抜きでひたすら走る。

16:00サロマ湖着。今日はここで宿探ししよう。食事がオススメとやらの宿との交渉でOKが出る。O(≧▽≦)O ワーイ♪

温泉の風呂に入り夕飯へ((o(・ρ・)o)) ハラヘッタァ。なっ!何コレ?テーブルが見えん。これで1人分?嘘だべ?小鉢多種、御飯物2種類。

カニだけでタラバ半身、毛蟹1パイ、ズワイのカニすきが。その他ホタテetc・・・。生ビールを頼み食い始めると「ハイ、ホタテ焼きです」

ヾ(--;)ぉぃぉぃホタテは既にあるやんけ。やばいビールは腹に響く。ここは日本酒だ!「ハイ、カキ焼きで〜す」うぇ?焼きガキが2個も!

ダメだ、絶対食い切れん。「ハイ、ホッキで〜す♪」・・・。あの〜、もうこれで終わりですよね?「ハイ終わりです!」良かったC= (-。- ) フゥー。

最初は意気投合し談笑しながら食っていた相方のライダー君(京都の舞浜からフェリーで来たらしい)も、

この頃になると顔色が悪くなり「お先に失礼します」と撤収した。彼はこの後トイレとお友達になったのでは?

デザートを含め全22種、ほぼ完食。食事に1時間50分も掛かったのは初めてだ。もう死ぬ・・・。(>_<。)HelpMe!!

これで1泊2食で7,500円は絶対安い!朝昼抜いて行ってみては?女の人なら2日位飲まず食わずが良いかも(笑)。



Page-2