なんでも日記

2004年10月21日(木)
CPU交換

ヤフオクで、PentiumV1.13GHzを落札し、今日届きました。
4880円即落でした。
CPU交換後、DIPスイッチを設定して終了。
作業時間は約10分でした。

電源を入れて使用してみると、多少動作がキビキビしてきたように思います。

これでサブPCのパワーアップは終了。
余ったパーツは、またまたヤフオクで売却予定です。

2004年10月16日(土)
載せ換え作業

今日は、CPUとマザーボードの載せ換え作業です。
CPUは、Celeron 1.1GHz(Tualatin)。
マザーボードは、TUSL2−M(ASUS)。
載せ換え作業は2回目という事もあり、スムーズに終了。
マザーボードのチップセットが同じなので、OSの入れ直しはせずに電源ON。
立ち上がる途中でたくさんのドライバが自動的に読み込まれ、正常起動。
1時間程使用したが、異常なし。
しかし、体感スピードは変化なし。
いずれはCPUを、TualatinコアのPen3に交換したいと思っています。

2004年10月15日(金)
今年6台目

またまたパソコンを落札して、今日届きました。
珍しいCASIOのパソコンです。
主なスペックは、Cel 1.1GHz、メモリ 256MB、HDD 20GB。
今回のパソコンは、CPUとマザーボードを使い、その他はヤフオクで売却予定です。
明日仕事が休みなので、載せ換え作業をしようと思っています。

2004年10月10日(日)
オークション終了

余ったパソコンとCD−Rが落札されました。
パソコンは6250円で、CD−Rは2200円でした。
どちらの値段も大満足です。
写真は、売れたパソコンです。

サブPCの現在のスペックを整理します。
CPU     PENV 866MHz
マザー    CUSL2−M(ASUS)
メモリ     512MB(256MB×2)
HDD     80GB(SeaGate ST380011A)
        リムーバブルHDDケース
DVD±RW ND−3500AG(NEC)
ビデオ    チップセット内臓
サウンド   チップセット内臓(但しスピーカーなし)
LAN     チップセット内臓
ケース    OWL−101−SILENT(OWLTECH)
電源      150W(不明)

2004年10月4日(月)
サブPC完成

今日は午後から買出し。
DVD±RWドライブ、リムーバブルハードディスクケース、USB2.0カード、その他を購入。
帰宅後、組立を開始し約2時間で組立完了。動作確認も問題なし。
これで、エンコードや大きなファイルの解凍やDVDの書込み等、マシンが占有されるような作業がサブPCで出来るようになりました。

さて、余ったPCとパーツですが、ヤフオクに出品しました。
10月10日に、いくらの値段がつくか結果が出ます。

2004年10月3日(日)
今年5台目

9月に落札したパソコンが届きました。
写真の通り、外観がサーバー用パソコンと同じです。(写真は組み換え後)
実はこのケースと電源を使ってサブマシンの静音化を図ろうと考えた訳です。
早速両方のパソコンをバラして組み換えを実施しました。
作業には約4時間掛かってしまい汗だくです。
とりあえず両パソコンとも正常に立ち上がり、一安心。
サブマシンの方はかなり静かになりました。
明日はDVD±RWドライブとリムーバブルハードディスクを買って、サブマシンを完成させたいと思っています。

さて、余ったパソコンとパーツですが、やはりヤフオクで売却するつもりです。
高く売れるといいな。