なんでも日記

2004年9月27日(月)
サーバーのCPUファン

最近、サーバー機のCPUファンの音が大分うるさくなってきました。
通常の風切音の他に、キュルルルル・・・・といった金属音が混じっています。
24時間電源が入りっぱなしなのでそろそろ寿命か?
そこで、ヤフオクでCPUファンを探しているとファンレスのヒートシンクを発見したので、1300円でGET。(写真右)
サーバー機にはケースファンがなく、ケース内の空気の流れがほとんどないため、電器店より究極静音のファンを購入。
同時にシリコングリスも購入。
帰宅後、早速パーツを取り付け。特に問題なく約10分で終了。
電源を入れると・・・・・・・・・おっ!静かだ。
今までより、体感的に約1/3の静かさで大満足。

次はサブマシンの静音化。
現在は、体感上サーバー機の10倍以上の騒音を発している。
さて、どこから手を付けようか。
ケースファンの音が一番大きい様だが・・・・・

2004年9月20日(月)
FAN交換

このパソコンに付いているファンは3個。
電源のファンは結構静か、ケースファンは風切音が大きい、CPUファンは金属音が激しい。
このパソコンは変わった構造をしていて、CPUが電源の影に隠れている。

電源を外しCPUファンを見ると、6cm角のファンが付いている。
今年1月に買ってきたファンが6cm角だったのでは?と思い押入れを探すと、新品の静音ファンが出てきた。
早速ファンを交換。
交換後は、CPUファンからの音が全く聞こえなくなった。
次はケースファンであるが、それは次回のお楽しみ。
常に使っているソフトをインストールして今日の作業は終了。

あとはゆっくり自分の環境を整えて行こうと思います。

2004年9月19日(日)
PC到着

今日、落札したパソコンが届きました。
動作チェックを行なった後、早速パーツ交換を実施。
初めにメモリを取り外して、持っていた512MBのメモリを装着。
しかし、電源を入れるとBIOSが走る前にビープ音が・・・
冷や汗を拭いながら電源を切り、再度メモリを挿し直し。
今度は無事起動し、メモリも512MB認識されました。
次はハードディスクの交換(80GBへ)とOSのインストール。
こちらはトラブルもなく、スムーズに終了。
とりあえず自分のパソコンって感じになってきました。

明日は、ソフトのインストールを行なう予定です。
しかしその前に、ファンの音が異常にうるさいので静音化をしなければ・・・

2004年9月18日(土)
実は4台目

昨日の深夜、ヤフオクで中古パソコンを落札しました。
実は、今年になって4台目の中古パソコンの落札です。
1台目はサーバーとして活躍中、2台目は知人に譲り、3台目はメモリを除いてヤフオクで売却しました。
今回の4台目は、サブマシンとして活躍する予定です。
主要なスペックは、
Pentium3 866MHz
メモリ 128MB
HDD 40GB
このスペックから、徐々にステップアップする予定です。
手始めに、メモリ512MB化 HDD80GB化 かな?