北宇智
和歌山線 明治29年開業:平成19年3月17日配線変更により廃止
南和鉄道により高田から二見(大和二見)まで開通したときに、
スイッチバックの停車場として開設(明治40年には、国有化されて国鉄・和歌山線となる)。
蒸気時代には、急行「大和」に併設の寝台車1両を含んだ
和歌山行きの客車列車が、C58に牽引される姿も見られたが、
昭和46年頃には、全面ディーゼル化された。
さらに、昭和55年には電化されたが、
未だスイッチバックは健在である。
*写真(下段以外)は、すべて小林一夫さんによって、
昭和43年の2月に撮影された、蒸気時代の貴重なもの。
上の五枚は、C57147に牽引された下り回送列車と、
C58359の牽く上り貨物列車の交換風景(左上から右下へ見てください)。
次の4枚は、当時、北宇智を往来した気動車たち。
左上から、キハ17系、キハ55系(急行2216D)、キハ30系、キハ45系と、
非常にバライティーに富んでいたことがわかる。
*下段は、電化後の同駅風景(平成3年撮影)。
車両は近郊型電車に変わり、無人化された駅のホームは、
歩道橋のような跨線橋で結ばれたものの、基本的な配線等はそのままである。
*それにしても、この北宇智のスイッチバックは、ある意味で「現代の奇跡」とも言える。
つまり―――
●電化されている(短編成の電車のみ施設使用)。
●貨物列車の設定が無い。
●勾配が20パーミル以下である。
―――この駅が抱える以上の条件は、スイッチバック存続にとっては厳しいものである。
都市連絡の近郊ローカル線ということで、列車本数が意外とあるのが、
施設の存続理由であろう(当駅交換列車が設定されている)が、
列車の多さは、一方で、煩雑な折り返しの多さにもつながり、
今後も全く安泰とは思えない。
しかし、駅に掲げられた
「関西でただひとつ:スイッチバックの北宇智駅」という誇らしい看板や、
分岐点にかかる踏みきりに書かれた
「通行者の皆さんへ:この踏み切りでは、スイッチバック運転のため、しゃ断時間が少々
長くなりますが、しゃ断機があがるまで、しばらくお待ち下さい」
という文字を見ると、
当駅のスイッチバックが、土地に完全に根付いているように思われる。
この姿が、将来に亘って続いて欲しいと願わずにはいられない。
※
アルバイトで毎週この駅を利用されているという
桜井慶子さんより、北宇智の近影を戴いたので、
ご紹介したい。
近年、自動発券機が設置されたり、
ペンキが塗り替えられたり、細かい違いはあるものの、
「関西でただひとつ×スイッチバック」の看板をはじめ、
基本的には、平成3年に筆者が訪ねたときと
ほとんど変わらぬ佇まいである。
ぜひ、いつもでもこのままの姿でと、改めて祈りたい。
それにしても、鉄道ファンでもない女性が、
このサイトで、改めて自分の使用されている駅を
再認識されたのだと思うと、
筆者も、望外の喜びを感じる次第である。
★“奇跡”の終焉!! 平成19年3月17日――北宇智スイッチバック廃止!!
本当に残念なことであるが、“折り返しの際に起こった度重なるATSの切り忘れ”という人為的ミスを
直接の引き金にして、ついに当駅のスイッチバックは廃止を迎えることになった。
まずは、以下にスイッチバック廃止後の配線図を紹介しておく。
近日中に、筆者本人によるスイッチバック最終日と、廃止翌日(ホームの設置工事中につき、当日は吉野口〜五条間全面運休、バスによる代行輸送が行われた)
の様子を紹介させていただく予定である。
嬉しくもなんとも無い旅行記である。
※現状の写真・データ募集中!
スイッチバックリスト5に折り返す
富山地方鉄道・上市に向けて発車する