岩波


御殿場線:旧東海道本線 明治44年開業(信号場として):昭和43年配線変更により消滅
信号場として開業当初の表記は「岩浪」。 隣駅である富士岡と双子のような、沿革、構造を持つ。 違いは、当駅のほうが、駅付近の線路が、より強いカーブを 描いているといった点くらいである (当然、発着線も、同様によりきついカーブを描いている)。
スイッチバック廃止・電化後、富士岡同様に 勾配上に片側1面のホームを新設したが、これまた同様に、 現在では島式ホームで、行き違いが可能な構造になっている (なお、当駅の駅舎は、現在橋上化されている)。



写真は、富士岡同様、 「SL Fantasy」の 大石幸雄さんによる(撮影は、昭和41年10月)。 富士岡の写真と異なり、横方向からのカットであるため、 発着線を作るために、人工的に盛り上げた土手の大きさを、よく分かっていただけると思う (通常、スイッチバックは山肌に沿った形で、水平部分を作り出すわけだが、 富士山麓に広がる高原状の地形により、それがかなわぬため、 富士岡ともどもこうした形態になった。なお、両駅の“土手”は、現在でも削られることなく、 スイッチバック時代の面影を、その地に留めている)。







大矢真吉氏より、大石氏と同時期(昭和41年5月)に撮影された、 現役スイッチバック時代の貴重な写真を提供戴いたので、ここに 紹介させていただく。様々なアングルから撮られた写真(最上段は、 裾野寄り本線から見上げた、築堤上の発着線に止まる下り列車/上段2枚は、 発着線方向より捉えた下り列車/下段2枚は、富士岡方面より捉えた上り列車)は、 この施設のフォルムを、今に正確に伝えてくれる貴重な数枚だ。
なお、分岐付近を横切る踏み切りは、国道246号線。大矢氏によれば 「東名高速も開通していない時期で交通量は非常に多かった」とのことである。



富士岡同様に、 「SL Photo Library」 の古矢眞義さんから、当駅の近影を提供いただいたので、ここで紹介したい。
3段目は、上記の写真と同様に、駅をサイドから狙ったものだが、 「家がたくさん建ってしまい、江上さんのホームページに載っているアングルでは撮影不可能。 かろうじてこんな感じです。 下りの沼津行きが発車していますが、後ろにわずかにスイッチバックの土手が写ってます」 (古矢氏談)とのことである。
最下段左は、線路脇より、真正面に旧スイッチバック跡を臨む。 同段右は、ホームの裾野寄り終端から見た現駅の全景。左には、スイッチバック跡の土手が 見える。
※本線・蒸気時代を通じて現役時代の写真及びデータ募集中!


スイッチバックリスト4に折り返す
友田信号場に向けて発車する