システム開発
【期間限定】おためしセット_468-60_1
Smileymoney*HOME > 減らす。 > 食費のムダを減らす。 > 食費のムダを減らす法則。 > その1 なるべく手作りしてみる。
--PR--

つっちぃ流 食費のムダを減らす法則。

その1 なるべく手作りしてみる。


食費のムダとして、削りたいのが「人件費」。
なんでも自分で作れるようになれればいいなぁ、と思っています。
マメな方じゃないので、すぐ人の力を借りてしまいがちな生活をしていますが、これはムダですよね…


食事はなるべく手作りしてみる!

なるべくです………って消極的ですね…。
料理苦手なんです…(涙)…っていうか、家事全般(大粒)

しかし。

今まで、当たり前のように利用してきた「他人が作った食事」を見直していこうと思ってます。
節約の面からだけで考えると、手作りのほうが安くできるかどうかは、正直言ってわかりません。
場合によっては、大量生産で作るため、「できたもの」を買ったほうが「手作りのもの」よりコストがかからないこともあるかもしれません。

でも、食の安全性や健康的かどうかを考えると、やっぱり「手作りの食事」のほうがいいのかなあと思います。
外食やできた食事を買ってきてしまうと、料理の連続性もなくなって、買って来た素材を無駄にしてしまうことにもなるし…。


1)外食費を1ヶ月¥10000と決める。
もちろん、「外食はしないこと」というキマリを作るのが一番安くすむのでしょうが…
外食は、レジャー=お楽しみとしての役割もあると思うので、月1〜2回はしたいなぁと思っています。
ちょっと、外食費の見積もりが高めですけれど。
努力しだいで、もう少し下げられると思います。

2)惣菜・お弁当は買わない。
惣菜は、もともとあんまり買わなかったのですが、問題はお弁当…
ダンナのお昼はいつも仕出しのお弁当。
ワタシも社員食堂、もしくは売店のお弁当のお昼です。
それを「買わない」ってことは…

「おべんとうをつくっっってみる!(溜めに気合が…)」

ってことです。…ってことになります…ね!
これで1日当たり確実に、ダンナは¥500、ワタシは¥400のコストダウン…
(でも、無理しないでいきます…消極的………)

3)コンビニ禁止。
便利に使ってしまうコンビニでは、やっぱり買ってすぐ食べられる便利なものを買ってしまいがち。
だいたい、そういうものしか置いてないし…
しかも、同じ商品でもスーパーよりやや割高なので、無駄遣いにつながります。

入ると買ってしまうので、入らない!

4)化学調味料が入ったものは極力買わない。
今までもそうだったんですが、だしや合わせ調味料なども手作りで。

5)飲み物も持参…してみようかなぁーと思う。
大スキなんです、缶コーヒー。
家では、お茶を沸かして飲む習慣をつけようと、今挑戦中なんですが、やめられないのが缶コーヒー。
自宅にいるときには、ほとんど利用しなかったのに、一人暮らしをするようになってから利用するようになった自動販売機。
もうクセです…
のど渇いてなくても、買ってしまってます。




  • つっちぃ流 食費のムダを減らす法則
      ┗その1 なるべく手作りしてみる


  • Smileymoney*HOME > 減らす。 > 食費のムダを減らす。 > 食費のムダを減らす法則。 > その1 なるべく手作りしてみる。
    Copyright (c) 2006 smileymoney all rights reserved.
    このサイトに掲載している画像/文章などを無断で複製/転載/引用する事は法律で禁止されています。