(1)資源化できるものをもっと資源化して「普通ごみ」を減量。 ・「その他プラ」が再生可能なら、圧縮して収集できないか? ・「その他プラ」のストック場がないとき、直接 回収業者が回収できないか? (2)古紙の集団回収を月2回に。 出し忘れた人や、待ちきれない人は普通ごみで出す。 (狭い家のなかに古紙をためて置けない) 月2〜4回の地域もあり。集団回収が古紙、古布の月2回集団回収となるよう、 地域に働きかけ。 |
7.2 次に、K県 K市の例を示す。
■現在状況
(1)K県 K市 T区 I地区の場合 (’04年10月)
収集物 | 回収者 | 回収車両 | 特記 | |
月 | 普通ごみ | 市 | 塵芥車(パッカー車・・) | |
火 資源ごみ |
びん、カン、小物金属 | 市 | 本提案・資源物専用回収車 | 同時収集 |
水 | 普通ごみ | 市 | 塵芥車 | |
木 プラスチックの日 |
ペットボトル | 市 | パッカー車より圧縮力が強いペットボトル専用車(例あり) | ペットとその他プラが同時収集できないか? |
その他プラスチック | 回収業者 | 業者ストック場 | ||
金 | 普通ごみ | 市 | 塵芥車 |
自治体の収集 | 自治体 以外 |
□曜日ごとでは (1日 1 回) 月・火: 普通ごみ (燃えるごみ&不燃ごみを指す ) (普通ごみはすべて焼却 ) 水 : 資源物 (ビン、カン/ペットボトル/乾電池) 木・金: 普通ごみ □申し込み制 月2回 1,3水 ・粗大ゴミ ・小物金属類 |
□集団回収 月1回 (月2〜4回の区もあり) 古紙(雑誌、ダンボール)、古布 □新聞 月1回 ・新聞店回収 朝日 20日、読売 月前半 |