6.今回の提案  A資源物の減容 その1   

   資源循環型社会の「循環」をしやすくする為、家庭からの資源ごみが減容ができないか?
   生ごみが更に資源化できないか? の検討です。


■家庭用・資源物処理機 (案)     
  
 *はじめに(狙い)
  @提案はカン、ペットボトル、プラスチックの圧縮・分別と生ごみの「乾燥生ゴミ」化
    ができないかを考え、一例としての家庭用・資源物処理機です。
    カン・ペットボトル、プラスチックを圧縮し、それぞれに分別して受け箱に入れます。
    生ゴミは乾燥して減容します(1/5くらいに)。

  A乾燥生ゴミは水と腐葉土を加えて堆肥化できます。
堆肥化促進のための収集が
    あれば、そちらに出します。「乾燥生ゴミ」の名目の資源物を新たに設定できれば
    更にごみの減容ができます。

  B市民世帯の想定は、集合住宅3階(2DK)に居住する4人家族です。
    両親二人は共働き。子供は2人(中学生、小学生)。ベランダは洗濯物を乾すと
    何も置けないという設定です。
市民世帯でなるべく手間がかからないで、ごみの減容と
    資源化ができるように、また手の届く価格で
提供できることを考慮しました。
  
  Cごみ減量や分別収集のアドバイスを入れ、家庭でごみを減らす習慣を応援します。
   その方法として、圧縮や乾燥する度に、ごみ減容や分別収集のアドバイスや喚起の
   メッセージがスピーカーから流れる。種類ごとに20種類位のメッセージを用意します。
   かん・ペットボトルの例として:「中身を捨てて、洗ってますか。洗ってます! いいですねえ」

容積を減らす処理    メモ
かん・ペットボトル 圧縮
生ゴミ 乾燥 短時間で乾燥(水分を抜き減容)
プラスチック 圧縮

*処理対象

古紙・ダンボール 現状のまま これ以上小さくする必要性があまり無い。
びん 現状のまま 破損させないで再生処理

*処理対象から外す