2008年1月3日、勤勉なるSBC部員は、TVで箱根駅伝を見ることも無く、正月太りの解消を目指し、練習を開始した。
9時半すぎから、パラ・・・パラ・・・と部員が体育館に・・・なかなか集まらない。
10時半を過ぎた頃、ようやくいつもの面子が揃いはじめた。
シャトルの感触を確かめるように黙々と基礎打ちをする者・・・は、殆どいない。
謹賀新年お楽しみダブルス・ゲームを楽しんでいる間に、かたわらからお雑煮の香りが漂ってきた。
『皆さ〜ん! 準備ができましたよぉ〜!!』
『おぅ、もう昼か! じゃ、呑もうぜぇー!!』
 |
|
 |
スーパードライ、菊水辛口、八海山、ワイン、芋焼酎、缶チュウハイ・・・何でもあります! |
 |
|
 |
↓お役目ご苦労さまです。でも、味見?つまみ喰い? |
 |
|
 |
↑このうちの1名がこの後大変なことに・・・ |
 |
|
 |
5人制バドミントンですか?? |
 |
|
酔っ払って空振りばかりですが、
ずいぶんと盛り上がってしまいました(-_-;)
いったい何ゲームやったのですか?
この後は、いつもの『しちりん』に流れた面々もいたそうです。
ほんと、元気ですね。 |
《掲載日:200x年x月xx日》
部内大会2007年秋
2007年11月23日勤労感謝の日、恒例の第5X回SBC部内大会は盛大に開催された。
今回の注目は、2大会連続優勝のたいち君の3連覇達成がなるかどうか!?
そして、2大会連続最下位のMパパ・管理人ペア組は?
大会当日朝、管理人は、組合せ担当者のおすぎに、管理人が優勝できるような組合せを強硬に要請した。
そして、決まった組合せは、
【Aリーグ】 |
|
【Bリーグ】 |
会長・あさこちゃん組 |
|
Mパパ・たいち君組 |
N田パパ・よしこちゃん・智子ママ組 |
|
うさみぃ・管理人組 |
はるみママ・順君組 |
|
H間・岩ぱー組 |
ときこママ・Nの先生組 |
|
れふてぃ・ゆひの組 |
岩まー・こーた組 |
|
おすぎ・Ban2組 |
忠さん・あきちゃん組 |
|
とみぃ・あわじぃ組 |
今回は各リーグとも、6組による総当り戦で、平均年齢の高いAリーグの一部の選手とって、21点x3ゲームを5試合もこなすのは、かなりリスキーかと思われた。
だが、しかし、終ってみれば、管理人の心配をよそに、会長婦人が優勝カップと豪華賞品をしっかりゲットされました。
Bリーグは、ペア合計年齢の一番若い、トミー・アワジィ組が、大方の予想を裏切り、見事優勝ゲットした。
祝 準優勝!! |

惜しくも優勝は逃しましたが、若いエキスを吸収しました。
|
|

下馬評では優勝候補だったのに・・・
|
祝! 第3位!! |

3人4脚で、頑張りました。 |
|

ちょっと不満げなふたり。。。 |
第4位 次回は頑張ってね! |

あら、おそろで。 まあ・・・
|
|

途中から息もぴったり。出だしからその調子だったら優勝も夢ではなかった? |
第5位 それなりにそれなりに |

健康第一でがんばりました。 |
|

合計101歳だから、こんなもんでしょう(^-^) |
パートナーが悪いのか?それとも実力か? |

最下位のくせに、嬉しそうな二人
|
|

(左)今回もグリップテープか・・・・
(右)今回は賞品が二つだ。 |
|

恒例のじゃんけん大会 |
|

会長より、シメのごあいさつ |
【総括】
Bリーグ2回連続最下位のMパパは、今回は2回連続優勝のたいち君とのペアとなったが、今回も見事に最下位となり、たいち君の連続優勝は、これまでのパートナーのおかげということが判明した。
もう一方の最下位常連の管理人は、大学生うさみんの力を最大限に借り第4位をゲット。前回よりも大幅に成績を向上させた。
|
《掲載日:2007年9月20日》
後期クラブ対抗戦二日目
9月16日に行われたクラブ対抗戦第二日目は、女子チームは6部で準優勝ヽ(^。^)ノ、
一方前回惜しくも優勝を逃し3位で終わった男子Cチームは、今回再び優勝を狙ったが、結果は第4位に終わった。
女子チームは、今回からヨシコちゃんとマヨちゃんの二人の新戦力を加え、当然優勝狙い。しかし、優勝した「小倉台」は強かった。 今回のチームの目玉はもちろん「マヨちゃん」。北居元会長のお孫さん。第3世代が戦力化するとは、さすが創部30年(?)のクラブです。
春の大会で惜しくも優勝を逃した男子Cチームは、今回こそ優勝して、念願の4部に昇格したいところ、だった。
しかし、諸事情が重なり、欠場者が続出。どうにか最低限の人数を揃え試合に臨んだ。
苦しい試合が続き、残留をかけた最終戦は、ここまで勝ち点5の「新松戸C」と、勝ち点4の「ファミリーC」のドンケツ決定直接対決となった。
第1ダブルスは、北居元会長・原田現会長の合計年齢131歳のダブル会長コンビ。熟練の技で着実にポイントを重ねるが、合計年齢で70歳の差がある若手が相手では、さすがに苦しい戦いを強いられ、健闘及ばず0−2となり、相手に勝ち点3を献上。
続く第2ダブルスは、期待の岩パー・忠さんペア。相手は結構なお年のペアだ。応援団は楽勝ムード。ところがおっとどっこい、どうも様子がおかしい。えっ?負けてない?周りを相当冷や冷やさせながらも、無事2−0で勝ち点3をゲット。トータル勝ち点を、8対7とする。
いよいよ運命の第3ダブルス。こちらは、バド職人の松ちゃんと伸び盛りの順ちゃんペア。相手は、会長さんと若手のペア。若手はなかなか上手いぞ。おっ、トッパンでやってくる。応援席からは、若手を狙うな!って声が飛ぶのを無視して、若手に打ちまくる新松戸ペア。 あ〜〜、1ゲーム落としちゃった。
第2ゲームも落としたら万事休す。ところが、コートの中には不敵な笑みを浮かべた松ちゃんの姿があった。相変わらず若手を目掛けて攻めまくっている。順ちゃんの力みも取れてきて、二人の攻撃が噛合ってきた。そしてダブルスコアで、第2ゲームを奪取し、引き分けに持ち込んだ。
終わってみれば、勝ち点9対8で辛くも4位をキープした。
|


相手は赤川でも決して怯みません!
|

1ゲームを落としたのに、なぜかにこやかな二人
|

おめでとうヽ(^。^)ノ オフィシャル1本ゲーット! |

そんなに喜んで、モー!
|
《掲載日:2007年9月5日》
後期クラブ対抗戦
平成19年9月2日開催の松戸市後期クラブ対抗戦は、少々アクシデントがありましたが、
男子Aチームは2部に何とか踏み止まり、Bチームは1本1本に拘った結果、4部準優勝。


5-9部の大会は9月16日。男子Cチーム&女子チームに期待しましょう。
《掲載日:2006年6月19日》
2006年 夏の合宿

恒例の(甘口?)合宿が、6月17日(土)、18日(日)に、千葉、ぼーぞーで行われました。
初日は、膝出し、シャトル拾いなど、ウルトラ・スーパー・ハードなメニュー。
二日目は、トレーニングの後、パターン練習、そして最後に紅白戦。
合宿終了後、参加者の皆さんはロボットのような身体になっていました・・・・
《一日目》
体育館:睦沢町総合運動公園体育館
宿泊:白子温泉「ホテルニューカネイ」
《二日目》
体育館:B&G海洋センター
《参加者&配車》
[原田ご夫妻]、[澁谷さん、下鳥さん]、・[細木原ご夫妻:岩尾ご夫妻]、[金子さん、中野さん、中村さん]
[吉岡さん、野村さん:大宮さん]、[袴田さん、鈴木さん、横須賀さん]、[渡部さん]
<日帰り>17(土) 大宮さん、野村さん。18(日) 羽土
幹事・コーチの皆さん、ありがとうございました。
《掲載日:2006年5月1日》
部内大会開催

優勝おめでとう\(~o~)/
平成18年4月29日、恒例のSBC部内大会が開催されました。
26名の部員が、Aブロック、Bブロックに分かれ
各6チームでのリーグ戦を戦った。
合計135歳というペアや、心臓に爆弾を抱えている選手もあり、
幹事さんは心配そうでしたが、皆さん気合で戦い貫きました。
Aブロック優勝は、テクS・いわまー組で、テクS選手は連続優勝。
Bブロックは、冷やっこ姐さん・しもちゃん組に完全優勝されちゃいました。
試合終了後、もちろん祝勝会(一部の部員は反省会)が。
白木屋での一次会では当然終わらず、カラオケBOXで二次会。
そして「しちりん」で〆た人もいたらしい。
|
|
|
Aブロック |
|
Bブロック |
優勝: |
澁谷・岩尾(マ) |
|
中村・下鳥 |
2位: |
平間・杉澤 |
|
稲垣・原田(マ)・西田(マ) |
3位: |
岩尾(パ)・西村 |
|
西田(パ)・北居・横須賀 |
4位: |
千葉・淡路 |
|
中野・吉安 |
5位: |
伊藤・松田(妻) |
|
竹本(マ)・島田 |
6位: |
森・羽土 |
|
原田(パ)・佐藤 |
|

それでは結果を発表します!
|

頑張りましたね
|

どれがいいかしらね〜
|

これがいいわ〜
|

「どう?似合うでしょ!」「 あーら、私の方が似合うんじゃない。」
|

SBC美女4人組??
|

恒例のお米争奪戦
|

↑全敗したペア
|
Home
新松戸バドミントンクラブ《火曜 夜の部》
|