2007年 さくらそうの生育状況

<<前のページ | 次のページ>>
2007年3月26日(月)
春、真っ盛りの気候となりました

 今日は、春真っ盛りの良い天気、そして気温になりました。もう、寒の戻りが無いように…、と祈るばかりですが、そうも行かないでしょうね。
 あと、一、二度は寒くなることがあるでしょうが、凍ることは無いでしょう。
 昨日、開花直前であったつぼみが夕方までに3株開花しました。
 その内、左の写真は、実生から生まれた「舞紅葉」風の濃色花です。、花茎がすっくと伸びての開花です。
 しかし、右の写真は、花茎が伸びきれないで開花したもので、本来の咲き方ではありません。
 やはり、本来のすっくと花茎を伸ばして咲く花を見るには、本格的な開花時期である4月10日以降の開花を待つしかないでしょうね。

2007年3月27日(火)
曇り空で、気温が上がらない一日、夕方小雨パラツキました

 それほど気温は低くないのですが、曇り空のため新たな開花株は見当たりませんでした。
 左の写真は成長途中の親株です。本葉が4〜5枚出ています。そして中心に花芽がどんどん見えてきました。
 一般的に桜草は、本葉が4枚以上ある株に花芽が着く傾向にあります。勿論、品種による違いはありますが、多くの桜草にはその傾向が見られます。
 ですから、本葉の数を数えると、この株は「花が咲くんだ」と希望が膨らむのです。そんな中で、本葉が6〜7枚もあるのに葉の根元、中心部に花芽が見えないものもあり、「どうしたんだろう?咲かないのかな?」と心配になり、無理して根元をこじ開けて見るのです。すると、大抵、小さな花芽が確認できるのです。
 特に遅咲き品種にその傾向が見られます。
 右の写真は、白色に薄紫の絞りが入る品種ですが、他の株もこのように早く花茎が伸びて来て安心させて欲しいですね。

2007年3月28日(水)
初夏の陽気になりましたね!

 今日は、本当に暖かな一日で、天気も絶好調でした。
 今日は3株が開花しました。
 左の株は、「里桜」という淡いピンクの八重咲です。花茎があまり伸びないまま開花しました。昨年購入したものですが、購入時大きな株だったので、花数も20数輪位と豪華に咲き誇ったためか、今年は株が小さくなりました。
 その結果、このような咲き方になったものと思われます。
 右は一昨年前の実生花です。やはり株が小さいので、本来の咲き方ではなく、選別しようにも判定できず、もう一年育てて判断することにしようと思います。

2007年3月29日(木)
気温が25度を超え、初夏の陽気で急成長!

 今日はびっくり、初夏の陽気。本当に良い天気でしたね。気温も大幅に上昇し、桜草は一気に花茎を伸ばしてきました。
 目に見えてつぼみが上がってきましたので、今年の開花は早まりそうです。
 左の写真は、親株(数年育成)と実生株(昨年6月播種)の生育の違いです。こんなに生育に違いが見られます。親株の根元にはつぼみが見えていますが、実生株にはつぼみが見えませんでした。
 ところが、今日、夕方散水していたところ、何と実生株につぼみが上がっているのを3株も発見!
 これには本当に驚きました。というのも、前にも書きましたが、実生苗の殆どは、株元を指で押し広げて、ようやく根元の遥か奥につぼみが見える状況だったからです。まさかこんなに花茎が伸びているとは思いませんでした。
 実生株でもこれだけの個体差、この個体差が大きいのも桜草の特徴の一つですね。毎日の観察が、俄然、面白くなってきました。
 (夕方、手持ち撮影のためピンボケしてしまった…)

2007年3月30日(金)
雨のち晴れ!何と実生苗が開花!

 久しぶりの本格的な朝の雨も見る見るうちに空が明るくなり、快晴となりました。気温も上がり気持ち良い初夏の陽気!
 実生株の新花が開花しました。あっという間の開花です。一重で芸はありませんが、嬉しいですね。大きさは1cm位の小さな花ですが、咲いてくれました。
 右の株は間もなく開花すると思いますが、この株も葉の長さが2cm位の本当に小さな株です。八重が咲いて欲しいのですが、つぼみの状態から推測すると、一重のような感じです。

2007年3月31日(土)
曇天で涼しい朝を迎えました

 春の天気は目まぐるしいです。初夏の陽気の昨日と異なり、今日は涼しい朝を迎えました。しかし、一旦成長を始めた桜草は元気一杯です。
 左の写真は、昨日開花した「絞り」の花です。絞りの花は、易変遺伝子の影響で出現することから、絞りがなかなか固定しないものなのですが、この花は、3年位前に誕生したもので、割合安定して毎年絞りが出現しています。
 右の写真は、他の株の生育状況で、続々とつぼみが上がってきています。4月に入ると、次々に開花してくるでしょう。
 一昨年以前に誕生した株で、開花しないまま今年を迎えた苗もありますので、今年の初花開花が楽しみです。

<<前のページ 次のページ>>

戻る