|
|
|
|
お稽古の花材 ストレリチア
★長くしっかりとした茎の先につく ホウから
鮮やかな オレンジと紫の 花を咲かせます。
その花序が 天国の美しい鳥の頭部を思わ
せると言う事から、
和名をゴクラクチョウカ(極楽鳥花)と言って
切花が一年中出回っています。
|
|
花材 水揚げ法
玉しだ・・・・・・・・・・・・・・水切り
スターチス・・・・・・・・・・水切り
サンタンカ(山丹花)・・・水切り
(水切り後切り口をくだきます。)
*スターチスは乾燥させ枯れ物として使えます |
|
水揚げ法とは 一度切り取られた植物の生気や美しさを出来る限り保っておこうという技術の事です。
水切り法 深い容器に たっぷりの水を入れ、花材を沈め、水の中で枝をナナメ切します。2〜3度切ると効果的。 他に燃焼法(ポインセチア・ばら) 熱湯法(しゃくやく) 燃焼法食塩法(キキョウ・われもこう)
アルコール(藤・ふじばかま) 酢酸(はげいとう・すすき・麦・おみなえし・ だんちく・竹=寒竹、真竹・笹) 焼みょうばん(のりうつぎ) ポンプ式(こうほね・すいれん)* 何れの方法も、水切りをした後でします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
★土佐水木・アマリリス・ ★ 南天・すかしゆり・
菜の花 菊
★南天は「難転」に
通じるとして縁起の
良い植物とされて
冬期の赤い実は
格調高い祝い花に
使われます。
|
|
(左)★ ぼけ・すかしゆり・モンステラ
(右) ★くわ・らん・晒
★くわの葉が養蚕に使れる事で
知られていますが花材に使われ
るのは 園芸品種の しだれぐわ
こうてんぐわです。
どちらも枝の表情が独特です。
皮をはがして漂白したもの 着色
したものが出回っています。
|
|
|
|
|
|
★クリスマス
(上)花材・・白ヌリ木・ポインセチア・柊
(下)花材・・ヒムロスギ・雪んこ・ケイト
★クリスマスの生け花には「赤・白・緑」色目の
花材を組み合わせます
|
|
(左)★われもこう・法月・かぼちゃ・
フロリダビューティ
★われもこうの煎じ汁が 赤痢の
出血を止めるのに用いられたとのこと。
|
|
|
|
|
|
★赤芽柳・水仙・谷渡り ★孔雀ヒバ・リアトリス |
|
★花菖蒲・カンパニュラ・ ★カンガルーポー・
雪柳 ひまわり・モンステラ
|
|
★野ばら・オミナエシ・ ★ タカノハススキ・ レモンリーフ キキョウ・ソリダコ
|
|
★ニューサイラン・りんどう・ ★小豆柳・アイリス・
姫ひまわり すかしゆり
|
|
★ボケ・小松・カサブランカ ★ 唐辛子・リンドウ・
孔雀草
★つつじ・ストック ・・・・★・カーネション
★行李柳・チュウリップ・麦★エレムルス・ニュウサイラン・芍薬
|
|
★岩南天・スターチス ★ 椿・ストック
すずらん
★レンギョウ・菖蒲・そりダコ・やましだ
←★雪柳・ハラン★パンパス・赤カーネション・リンドウ・アワ
カナリーダイヤモンド(スターチス)
|
|
★大王松・グロリオサ・デンファレ★五葉松・シンビ・千両 |
|
★ひまわり・キノブラン・糸芭蕉(大葉)
★ 芭蕉はめったに花をつけないので、この花は
「優曇華=うどんげの花(仏教で3000年に一度
咲くとされる伝説の花)と呼ばれることもある。
|
|
★雲龍柳・コスモス・ドラセナ |
|
・ ★朝鮮マキ・ソリダコ・小菊 ★ヤツデ・梅モドキ・秋明菊
|
|
★りょうぶ・カーネーション(赤・ピンク)・向日葵 |
|
(左) ★ミズキ・スプレーマム・アガパンサス
(右)★きぶし・ストック・椿
|
|
★がま・グラジオラス ★雲龍柳(ヌリモノ)・ヒムロ
なるこ・ゆり カーネーション
|
|
★イブキ・ヒマワリ・スターチス..............................
|
.. |
★ ガマ・アカバンサス・霞草・姫向日葵・カーネーション(白)・・・四名・・それぞれの作品
|
|
|
|
★スモークツリー・グロリオサ(黄)・ガーベラ ★南天・ひまわり・ゴットセフィーナ ★月桃・デンファレ・グロリオサリリー
|
|
お稽古風景・・・・・左奥の色紙『花』は勅使川原 宏先生【直筆の書】
|
|
★二ューサイラン・エレムルス・芍薬 ★チョウセンマキ・ソリダコ・小菊
★ガマの穂・紫陽花 ........................★紫陽花・ひまわり・トルコキキョウ
|
|
★赤芽柳・スナップ・スカシ百合★アオモジ・金魚草・小菊・ドラセナ★ソケイ・スカシユリ・トルコキキョウ
|
|
★赤目芽・クレマチス・小菊 ★アカシア・ヒマワリ・リンドウ(白) ★ ボケ・カンガルーポー・孔雀草・ワレモコウ・スカシユリ
|
|
★ウイキョウ・ウンリュウクワ・フトイ・スプレーカーネーション ★エリンジウム・ミカン ★桜・椿・水仙
|
|
★ベニギリツツジ・ルスカス・アリウム★タニワタリ・ヒマワリ・スターチス★南天(ナンテンの実)★ニューサイラン・芍薬・スイートピー
★ナンテンの実は『南天実(なんてんじつ)』と呼び、咳止めに用いる。幹はなかなか太くならないが、
床柱の材として珍重され、径約20cmの床柱が金閣寺で使われている。
また、葉に毒消しの効き目があるといわれ、葉のついた小枝を赤飯ゃ食物の入った重箱に添えて
贈る風習もみられる。箸を南天でつくると、歯を強くするとも言われています。
|
|
|
★リアトリス・ルスカストロメリア★雪柳・百合・リアトリス★風船トウワタ・グラジオラス★山吹・スプレーカーネ・スターチス
|
|
★野バラ・リンドウ・オクラレルカ ★山吹・カーネーション ★サガ菊・孔雀草・ドラセナ ★房スグリ・紅花・ソリダコ
|
|
★ユーカリ・ユリ・ソリダコ★三椏・カーネーション・ユーカリ★石化柳・ヘリコニア・ニューサイラン★ボケ・ヒムロスギ・ストック
★ミツマタ(三椏)は、古来和紙の原料となってきた植物で、三つに枝分かれする特異な樹形から
その名がついた。茎に丈夫な繊維を多量に含み、折れにくく、虫の害をうけにくいため、和紙や
紙幣などの高級紙の材料に用いられている。
|
|
★ソケイ・ヒマワリ・エリンジウム★ヒペリカム・トクサ・グラジオラス★クロモジ・ストック・鳴子ユリ・★孔雀ヒバ・クリスマスホーリー・モミ木
|
|
|
|
|
|