「・・・う、珍しい、こんな中途半端な時間に眼が覚めるとはな」

俺は苦笑しつつも、寝床であぐらをかいた。

「ほう、今宵は満月だったか・・・」

外を見ると夜空には満月と、星が優しい光を発し、暗闇である筈のこの部屋をぼんやりと写し出していた。

「・・・ふっ、俺にこの様な風流は似合わん」

そう、俺は依頼さえ受ければ女・子供・老人でも表情一つ変えずその命を奪う、極悪非道の暗殺者。

その様な者が幻想的な光景を見て一瞬心奪われるとは・・・。

そう言えば・・・こんな時間に目を覚ました所為か?少し腹がすいている。

「これは・・・珍しい事もあるものだ」

俺は、静かに笑い飛ばした。

久々に人間らしい欲望が出てきたことが嬉しいのだ。

「・・・まだ、夕餉の残りがあれば良いのだが・・・」

そう言うと、立ち上がり厨房へと向かった。






「ほうこれは・・・」

俺は中庭もまた、月光によってぼんやりと照らし出されるその光景に目を細めた。

「たまにはこの様なものも良いものだ・・・そうは思わんか?」

と俺は、誰もいない筈の空間に声を掛けた。と、

「申し訳ございません。御館様」

一人の歳若い者がすっかり恐縮しつつ現れた。

「別に謝る必要は無い。俺が勝手に聞いただけの事だ、・・・それと、ご苦労、今宵もしっかり警護を頼む」

「はっ!」

と若い者は再び暗闇に消えた。

厨房に足を入れると夜を徹する者達であろうか、車座になって粥か何かを食べている。

「ほう、粥か。俺にも少し食わせてもらえれば、有りがたいのだが」

「えっ?」

「お、御館様!どうなされたのです。この様な御時間に?」

「ああ、少し眼が覚め、そのついでに、腹も減った。済まないが、粥を一杯食わせてくれ」

「は、はいっ!一杯などと言わず何杯でも!」

「そんな気を使うな。一杯で充分だ」

「判りました。おい!誰か御館様に粥を!・・・さ、御館様、汚い所ですが」

「・・・その様な事を言うな、・・・来たか、では頂くとしよう」

俺は、湯気の立つ粥と、白湯、そして漬物と言う、質素な食事を俺は食べ始めた。

実に・・・3・4日ぶりの真っ当な食事と言うべきであろう。

そして、静かに一滴・一切れ残す事無く、俺はその夜食を平らげた。

「さて、邪魔して申し訳なかった。これで退散するから、後はお前達で適当にやっていてくれ」

「はっ、御館様、お休みなさいませ」

とその一礼を受け、俺は再び、寝室に向かおうとした。

そんな時俺の足は止まった。

俺の視線に入ったものに俺は視線を逸らす事も足を動かす事は出来なかったのだ。

それは何の変哲も無い飲み水を貯蔵する為の水瓶だった。

(何故?)俺は、頭の片隅から発せられるそんな声を確かに聞いた。

しかし、そんな声も七夜としての本能の(ノゾケ!)という声に負け、気が付けば俺は、水桶の蓋を外し、その中を覗いていた。

そこにはやはり俺が写っていた。

ただし、それは・・・俺の姿をした誰かがだ

見と事も無い奇妙きてれつな服を着ている。

しかもそれはどう考えても、この屋敷ではない、これもまた見た事も無いものだ。

現実なのか?

それとも、これは夢か?

俺は腑に落ちない気分を抱かせたまま、蓋を閉じ、寝室に入り、寝床に再びあぐらをかいていた。

いつもなら、このまま、眠りに落ちるのだが、今宵に限り目が冴えている。

「・・・あの男は一体・・・わが屋敷の水瓶は何時の間にか異界の入り口となったのか?」

俺にしては珍しく自問と、冗談を同時に発した。

あの水瓶に写った背景も到底この時代のものとは思えない。

では遥か過去の光景なのか?それとも、悠久の時のさらに遥か遠い時代のものなのか?

俺にはにわかに判断をつける事は出来なかった。

その様な事を思案して内に部屋に月の光でない光が差し込みだした。

何時の間にか夜が明け、日が昇り出していた。

「そう言えば、母者が言っていたな。俺はちょうどこんな日の出と共に生まれた子だから『鳳明』と名を付けたのだと」

数年ぶりであろうか、日の出を見た俺は柄にも無く子供時代を過ごした、七夜の森の事を思い出していた。

暗殺者らしい冷徹と威厳を持ちつつも、末の子であった俺を不器用ながら愛してくれた父。

無口で、作法にとかく五月蝿かったが、しかし俺に、いや兄者や姉者達全てに分け隔てない愛情を注いでくれた母。

俺がごく普通に七夜の血を受け継いでくれれば幸福な子供時代を送れたに違いなかった。

しかし、俺はこの世に生れ落ちてから異形の力を共にしてしまった。

そう、あれは物心がついて直ぐだった。俺は色々な所に(最も、屋敷周辺、広くても他の一族が住む集落が精一杯であったが)足を運び、その光景に耐え切れなくなり母に思い切って尋ねた。

「かあさま、どうしてこのしゅうへんにあるものとか、ほかのひととかにせんがいっぱいついているの?

母はそんな俺の本当に素朴な質問を聞くと、顔を真っ青にして、父や先代の一族の長達、そして衝を呼びに言った。

そこで俺は父達に自分が何を見ているのかしつこく尋ねた。

そして俺は聞かれるまま自分は線が見える事、それが人でも、家でも何でも付いていた事を正直に答えた。

すると先々代(俺にとっては爺様と言う事になる)が静かに、自分の杖を差し出すと"この杖に存在する線を通してみよ"と言ってきた。

幼心にその言葉の真意は分からなかったが、ともかく俺は手刀で杖のほぼ中央に存在する線を一気に通した。

その次の瞬間、この場にいた者が見たものはその線に沿って真っ二つに切れた杖であった。

樫の木で作られた杖が年端も行かぬ幼子の手で容易く断ち切られたのだ。

それを見た者は真っ青になって俺を見つめていたが、それ以上に俺は恐怖に慄いていたのをはっきりと覚えている。

そして自分なりに自覚した。

"この線は危険なもの"なんだと・・・

そして、次の日から俺には今までの基礎体力の訓練以上に、精神統一の訓練も加わった。

衝の言葉だと、『鳳明さまが悪しき力に魅入られない為のもの』なのだという。

その訓練が始まって3年ぐらい経った、俺のこの力は衰えるどころかさらにその力を増しているように思えた。

見えるものが、線に加え、点が加わった為だ。

その点は俺には線の大本に見えて仕方が無かった。

ためしにこの点を付いてみたいと言う好奇心もあった。

しかし、それ以上にあの日の光景が今尚鮮明に焼きついている、到底その様な行為を行える勇気もある筈が無かった。

しかし、それからさらに2年経つと、ようやく俺は自分の意思で、線や点を見えにくくする事に成功した。

そこでようやく俺は基礎訓練から本格的な実践訓練に突入した。

さすがに、他の同年代の子達に比べると俺の実践的な力量はたかが知れていた。

しかし、俺の力量は短時間でそれらに並び、追い越し、気が付けば俺は一族でも並ぶ者が存在しない使い手へと成長を遂げそれから直ぐ・・・初めて人を殺した。

もっとも、その時はあの力を使わず、普通に音もなく忍び寄り、目標が死んだと言う感慨もないまま死をくれてやったが・・・

それから俺は衝の元で殺しの実践に勤めやがて、俺は一族の当主として七夜一族を率いる事になった。

そして、当主継承の前夜、衝が俺の部屋を訪れた。

その時初めて聞かされた。

俺のような者を何と言うのかを・・・

「御館様?もうお起きでしたか」

・・・噂をすれば何とやらだ。

当の衝が俺の傍らに畏まっていた。

「・・・爺か、何奇妙なものを見てしまったからな、珍しく夜を徹して考え込んだだけだ」

「左様ですか・・・」

衝の眼が心配そうに俺を見ている。

「爺、心配するな。てめえの体の事はてめえが一番良く判っている」

「ですが、御館様はしばしば御自身の体にも嘘を付いているではないですか」

かなり痛い所をつく。

「まあ、それは、そんな事もあったが・・・ともかくそんな心配は要らない。それより、もう朝廷の遣いがお出ましになったのか?」

俺はこれ以上の交戦は不利と判断し、強引に話題を切り替えた。

「・・・いえ、恐らくは昼を少々こえ・・・」

そんな衝の声は

「失礼いたします!御館様、衝殿!朝廷より使者殿がお見えなられております」

近侍の者によって遮られた。

「噂をすれば・・・か、直ぐに、着物と『七夜槍』を!」

「はっ!」

近侍は直ぐにその姿を消し、ものの数分で俺が仕事の時に見にまとう着物と、愛用の武器『七夜槍』2本を手に恭しく現れた。

そしてそれを身にまといつつ、

「衝、留守中、皆の指揮はお主に任せる。・・・仕事の内容如何では暫くはお前が代理の当主となれ。・・・良いか?」

「はっ。御館様の仰せのままに・・・」

「ああ、頼む。・・・よし、では行って来る」

その一言を残すと俺は床間を後にし、門で待っている牛車に乗り込んだ。





俺がその牛車に乗り込むと直ぐ、動き出した。

恐らく、こんな所にそれほど長く居たくは無いのであろう。

まあ、心情的にはよく理解できる。

「御者殿・・・」

「ひっ!な、何でしょうか?

」俺が軽く声を掛けても、御者は全身をびくびくさせて、怯えた様にこちらを見ている。

「・・・どれほどで、宮廷に到着できる?」

流石にここまで怯えられるといい気分ではない。

俺がぶっきらぼうにそう聞くと、

「大体一刻ほどで・・・」

「そうか、では俺は少し寝る。着いた時点で起こしてくれ」

それだけ言うと、返事を聞かず、そのまま簾を下げた。

そして、俺は目を瞑った。

だが、眠りにつくまでの間、俺は懐かしい事を思い出した。

そう・・・衝のあの会話を・・・





後書き

   実を言いますとこの二話、自分では一番苦労した部分で、特に志貴の場面はかなり書き直したのを覚えています。

   そして、出してしまったのがレン、正直に言って最初は出す予定は無かったのですが、勢いに負けて出してしまいました。

   次回の三話からは志貴・鳳明、共に話が動き始めます。

三話へ                                                                                          中篇へ