燃費…
緒元表によればTR50の燃料タンクは80リットルとのことだが
残燃料警告灯が点灯したので給油すると62リットルしか入らない…
昔のディーゼルによくあった注入口のエア抜けが悪いタイプなのだろうか…
或いはタンク形状は知らないが灯油缶1個分を予備にしてるのか
まぁ5・6リットルくらいはないとエアを咬むから、予備は12ってトコか
ともかくさらに70㎞ほど走り 燃料を補給すると 11リットル入ってまだ満タンにならない(--;
こりゃ、もう一度満タンにして計測してみないと燃費がわかんないや
と翌日もう一度満タンにしようとしたら…3リットルしかはいらない!? えっ?6㎞/ℓ …?
そんなにまわしてないつもりなのだが
やはりディーゼルとガソリンエンジンではアクセルワークが違うのか…
|
|
|
|
 |
LEDディライト
Keiちゃんの時はフォグランプの常時点灯をしていたのだが
テラノで それやるとナビが夜間モードで見辛いなど弊害が
あるので、視認性向上の一環で是非取り付けたかったもの。
キットはサンヨーテクニカ製でエンジン作動よる
電圧降下を感知して自動点灯する。
配線は簡単だが雨(水浸入)対策の自衛は必要。
この辺りで売られているものは1万円前後の
高輝度で日中でも簡単に点灯が視認できるものが多い
対してこの製品は、3千円台で高輝度ではあるが
日中は光軸を外れると点灯を視認し難い…
早朝夕暮れの薄暮用と云うところか
|
 |
ワーキングライト配線完了!
配線されてなかった屋根のライトも無事配線が済みました、
オプションカタログに拠ればシガーライター電源で
同時点灯は2灯までとあるのですが、
頼み込んで4灯同時点灯を可能にして戴きました。
但し点灯したままの走行は違反になる為、Pポジションで
サイドブレーキを引いていないと点灯出来ません。(笑)
この配線でSW最後のめくら蓋を使い切ってしまいました。
元々テラノは、この類の車にしては「めくら蓋」も
収納スペースも少ないと思います、「Kei」と比べても
明らかに負けです(泣)
さて、今後のSWは何処に付けましょうか…ねぇ
|
 |
リヤパイプアンダーガード
純正のリヤガードをヤフオクで譲って戴きました。
ステンレス製の極太パイプで強度もバッチリ
思った以上に程度(外観)の良いお買い得品でした(^^)
出品して戴いた方に感謝!
…あとはフロントグリルガードです…
R50でも前期用は合わないし、ステンでないと
強度と重量が心配で自作もままなりません(泣)
JAOS辺りの製品、オークションで出品されないかなぁ
(入札者が多いだろうな…)
|
 |
エンジンスターター、ターボタイマー
&セキュリティー
ディーゼルを所有するのは初めてなので ついうっかり
グローを確認せずエンジンを始動させることも…
マニュアルによると 乗車時は
「グロー灯の消灯確認~始動~アイドリング1・2分~走行」
降車時は
「走行停止~相応なアイドリング~エンジン停止」とある
しかし人間様の都合では すぐに発車したい場合や
着くや否や すぐさま車を降りたい場合も ままあるので
エンジンタイマーをテラノにも取り付けることにした。
Keiにも付いていたが今回はグロー・ターボタイマーの設定も
可能な市販品を探しに量販店へ出向いたら…
なんと入り口付近に「水に強いリモコン(生活防水)・ハーネス
サービスキャンペーン中」とポップが出てるではないか!
機能を同社・他社の他商品と比較し 渡りに船と注文すると、
テラノにはさらに専用ハーネスが必要とのこと
聴けば「守護神」とか云うセキュリティとの連動機能らしい
ついでに(…にしては高価だが)セキュリティも買い求めた。
家に帰って ふと「おまけのハーネスってどんなんだ?」と
開封してみれば リード線が数本と解説書1枚…
これで2000円? 技術料にしても高いなぁ…
本体価格は比較対象になるから外に出せるトコを
別売にした印象を受ける。
まぁリモコンが気に入ったのでいいけどね。 |
|
テラノ整備記録 |
テラノな日々(過去編)へ戻る |
|
|
 |