
想うことのできる力。
短く、ヴィジョンと呼んでも良いでしょう。
背反的に聞こえるかも知れないけれど、ヴィジョンは音楽の中にも確かに在ります。
スティーヴ・トムセンはそのことを最も強く感じさせてくれる音楽家だと言えましょう。
彼は今、ジョン・ケージの出生地である米国カリフォルニア州トパンガに住んでいます。
ロボットや化石を題材とする現代彫刻家として知られ、かつてはロサンジェルスのダウンタウンに
巨大なロフトを構えていたと聞きます。
都市生活に伴う様々な喧騒に嫌気がさし、自然に囲まれたシンプルな生活を求め
トパンガに移り住んだスティーヴ。

彼の CD を聴いたある日本の演奏家は、
「まるで世界そのものが音楽と化したような」と、その作風を表現しました。
そして「こんな音楽を聴いたのはこれが初めてだ」と続けました。
世界に対するヴィジョンをできる限り正確に表す。
その作業プロセスの中に発生した矛盾と軋轢をもピースとして用いる。
超俗的な価値観の導入さえ躊躇せず、その結果生ずる不利さえものともしない。
そんなスティーヴの音楽は決して広く知られているものではありません。
音源は殆どがサンプリング・キーボード。
今となっては、全く目新しい機材ではありません。
技術で音楽を判断する聴き手は、一聴して鼻であしらおうとするでしょう。
音の構成は、極めてナチュラルかつシンプル。
空気や水と同じ浸透力を持って、神経細胞の中に参入します。
それでいて、神経細胞の集合体である脳に時空のゆがみを正確に描き出して見せます。

世界を真直ぐに見ようとすればする程顕かとなる捻れと軋轢。
それこそ、世界の息吹に喩えることができます。
既視感と鮮度が共存する、ヴィジョンの音楽。
気が遠くなるほどの昔に見たような。
純粋なヴィジョンが持つ強靭な力を、
彼の作品どれもが有しています。
是非、お試しあれ。

Retrospective
Folding Pineapples
Conglomerate Ceiling
World of Insects
Western Vacation
Retrospective II
Retrospective III
Grab Zone
ベスト盤

SWAN TROVE
ジョセフ・ハマーとのデュオ

SOLID EYE
リック・ポッツ、ジョセフ・ハマーとのトリオ
MONITOR
1980年前後に活動したカルテット

ブックレット
コンピュータを使わない、コラージュ・ワークの数々
金属彫刻
化石、ロボット、かつてのSF、などなど
U.F.O.
???
図版出典 < from the top to the bottom >
"Retrospective" CD のジャケットから / ブライスキャニオンでのスティーヴ
/ "Western Vacation” CDR のジャケットから
振出しに戻る / Going Home
初稿 2004年8月16日
図版改訂 同年8月18日