恐竜博を後にして、車で幕張から、所沢まで、関東縦断のドライブです。
以前から2人でお伺いしようと思っていた、風千さんの花信風のお店に行くことになっていました。
こういう訳でせんせいは、朝の特訓までして早起きしなければならなかったのです。
私の家から幕張までは高速を使わず来れます。ですから、ここから高速に乗るのは初めてです。
幸いうちの車はナビ付き、セットすればなんとか近くまで行きます。
「ねえー、所沢までは大丈夫だと思うけど、その先が不安。一応風千さんが、書いてくださった案内書き見ててね」
「ふーん、これが浦所街道ね。ここならわかるわ。」
さすが!心強い埼玉県人!
それでは、ゴー!
ナビの「案内を開始します」の声に、せんせい驚きの声。目を丸くして食い入るように見てました。
この案内の声には機種によっては、関西弁って言うのもあると言ったら、せんせい大喜び!
関西弁編 「今から行きまっせ。よーく聞いてなはれ!」
ついでに、猫ばあばさん編 「こらっあー、どこ向いて運転してるんじゃ、はよせい!」
もうひとつついでに、タンハハさん編 「おきばりやす。はよせなおいてくでえー」
いかん!いかん!ついせんせいモードになってしまったわ。爆
運良く高速はいつもより空いていました。これならあと1時間くらいで所沢まで行ける。
船橋ザウスの横を通って、箱崎、日本橋無事通過。
ここから、池袋方面へ、その先に向かうのは私は初めてです。
ちょっと不安。「ねえーこっちでいいのよね。」ナビは新宿周りを指示してましたが、
私は日本橋呉服橋周りの方が早いと思いこちらからにしました。
せんせいもそっちの方がいいよと言っていたので、あーあ、結構道知ってんじゃん!と思っていましたが・・・・!
「あれっ?ここ来た事あったっけ??いやない?いやある??」「なにー」だんだん不安に・・・・。
そして、「私埼玉でも、美女木インターから先行った事無いの。」話が違う!
まあ高速は1本道、方面さえ間違えなければなんとかたどり着ける。
私は所沢までは別方向からですが、何度も行った事があるし何とかなるわ。苦笑
ネットで知り合ったお友達の話に盛り上がりながら、無事高速を所沢で降り、浦所街道へ!
何処で曲がるのか?せんせいナビ見ながら、この人、凄いね偉いね連発!
「でもね、ナビは1キロ以内で案内終了するの。後よーく案内書き見ててね」
「うんわかった。航空公園ね。ナビに出てきたら曲がって!」それじゃー???笑
右に左に曲がって、やっとそれらしき目標の陸橋へ、「見えた。あれだよね。後は右折の角探して!」
狭い角に入ったが違う。「ここじゃないわ。3階建てのお家なの。」それ風なお家は見当たらない。
もう1度陸橋の見えるとこまで戻って来て、再挑戦。
もうひとつ手前の曲がり角、でも・・どう見てもここは駐車場!
でも、そこへ行くしかない。入って行ったらぜんぜん違う。身動きが・・・・切り返し切り返し。
ここでぶつけたら、この人に末代まで何を言われるやら・・・。
必死で抜け出すが・・・横の人は何事も無いように座っている。笑
もう1度よーく案内書き読み、「一方通行標識あり」確かにあるが・・右折?いや、もうこれ以上右折は出来ない
左折じゃ?左折で行って見よう。左折してすぐに「あったわ。あれよ!」
風千さーん!戴いたメールの案内書き、最後の1文字、よーく見てください。笑
必死(私だけかも)着いた花信風で、にこやかに微笑んで風千さんが迎えてくださいました。
「暑い?今クーラー止めたばかりなの。付けましょうか?」
横にいた人は「いいえ。私は大丈夫です。」私は汗でびしょり。でも・・・「は、はい、だ、大丈夫です。」
気の小さい私です。それしか言えませんでした。笑
風千さんは、本当にあの優雅な「ポンパ婦人」そのものでした。
美味しい茸料理に、楽しいお話で、お腹も脳みそもいっぱいになって帰宅しました。
ありがとうございました。
そして今日1日、初めての方と愉快に過ごせて幸せでしたよ!
また今度は、名古屋経由で京都かな、北海道かな・・ロスにも、シアトルにも珍道中したいな!笑
完
下はせんせいから戴いた
美味しいお芋のお菓子
横はポストカード「ポンパ婦人」笑
掲示板での投稿によるカーナビ編
京ことば師範?タンハハ
「おきばりやす。はよせなおいてくでえー。」
なんて、言わしまへんえ。
「そろそろ、行きまひょか。うんッ、もぉ〜、さっさとしおいやす。さっさと。ほんま、しゃ〜ない子や。うち知りまへんえ〜〜。」
長々と言ってるうちに、通り過ぎる事でしょう〜。
amatu
はよしやー、なーにしとるの。
遅れてまうがね、ええかげんにしときゃーよ。
ということで、これが名古屋弁かどうかは定かではありません。
上品な名古屋弁には「なも」がつくらしいです。
使ったことないので、わかりません。
あえて☆てんしのくみちょ
北海道弁はないの?
『早くしれや〜おめーらがぐずぐずしてんだべやぁ〜』
たんたんまま
北海道バージョンその2
『さっさとしなさい!なにやってんのさ!あんた達はんかくさいんでないの!』