 |
歯間離開(しかんりかい) |
|
 |
どんな装置なの?どんな人が使うの?
バンドとはヘアバンドのように歯に巻く部品の事です。内側の部品、外側の部品を頑丈に着けることが出来るので、奥歯に用いることが多いです。リンガルアーチ・パラタルバーなどの内側の装置、ヘッドギアなどの顎外装置を用いる人に用います。大人の人の場合、奥歯に詰め物で治療した跡があるとブラケット装置が接着しにくいのでバンドにすることが多いです。このバンドを装着するため、事前に歯の間を広げる(セパレート)という事を行います。金属の被せ物が奥歯に入っているときは形態が適切かどうか判断し、ストリッピング(少しだけ歯の間を削る)で隙間を作る事もあります。
どうやって着けるの?痛いの?
<最初の治療時>
奥歯にセパレート(歯の間にゴムを挟む)し、バンドを装着する隙間を作ります(2日〜1週間以内)。子どもの場合は、セパレート自体必要ないこともありますが、隙間が少なければ行います。子供の場合ほとんど痛みはないのですが、成人の場合かなり痛みが強いです。付けた直後はきつく、1−2日で咬合時の痛みが強くなります。その後、痛みが出る場所が前歯の方まで拡がり1週間程度で収まってきます。前歯のブラケット装着後の痛みより強いので、痛がりの大人の人はがんばって下さい。
<2回目の治療時>
2日〜1週間後、バンドは奥歯にピッタリ合うように調節され、その日のうちに接着剤で装着されます。バンドに付随する装置によっては後日装着する場合もあります。バンド装着したときの痛みはそれほどありませんが、取り付けてある部品に当たるところの舌・頬に違和感があります。
何かトラブルがあるの?注意することはあるの?
<セパレートの時>隙間が十分出来るとセパレートのゴムが自然に外れることが有りますが、心配いりません。あまりに早く外れてしまったり、ちぎれた場合は再度装着しますので、連絡してきて下さい。成人で噛み合わせがキツイ人はゴムだとすぐちぎれてしまいますので、ブラスワイヤー(真鍮線)を用いる場合もあります。歯磨きは通常通り行って貰っていいですが、フロスや歯間ブラシを使って外してはいけません。おそらく治療を通じて一番痛みの出る処置です。矯正治療で初めての違和感・疼痛なので、びっくりされるかもしれませんが、頑張ってください。 <バンドの装着後>特に注意点は有りません。時々バンドが外れたり壊れたりすることも有りますので、おかしいな と思ったら連絡して下さい。 |
|
|