別紙3 同じ和音が繰り返される曲名
誰にもわかるコード進行 23

トップページ 音楽本
おとずかい フォークのこと
誰にもわかるコード進行
| はじまり4小節 | |
| (注)市販本には代理コードを利用した掲載もありますが、最も単純なコードで比較しています。 | |
| 歌詞や元の調、作詞者や作曲者はホームページ「ひまじんの音楽ガイド」をごらんください。 | |
| 1長調 | |
| ◎C・C・C・C 14曲 | |
| 唱歌(5) | われは海の子、かえるの合唱、雪、人形、たなばたさま |
| 童謡(6) | すずめの学校、あめふり、小鹿のバンビ、兎のダンス、 |
| かもめの水兵さん、とんぼのめがね | |
| フォーク(2) | こんな風に過ぎて行くのなら、バラが咲いた |
| GS (1) | フリフリ |
| ◎C・C・C・G 20曲 | |
| 唱歌(11) | チューリップ、茶摘、春が来た、鯉のぼり、こいのぼり、 |
| どんぐりころころ、かたつむり、桃太郎、鳩、羽衣、冬の旅 | |
| 童謡(7) | たきび、金魚の昼寝、汽車ぽっぽ、ぞうさん、ねこふんじゃった |
| フォーク(2) | 若者たち、真夜中のギター |
| ◎C・C・G・C 11曲 | |
| 唱歌(7) | 港、うさぎとかめ、月、村の鍛冶屋、一月一日、 |
| むすんでひらいて、ぶんぶんぶん | |
| 童謡(4) | 靴が鳴る、カナリヤ、この道、静かな湖畔 |
| ●C・G・C・C 3曲 | |
| 唱歌(2) | ちょうちょう、案山子 |
| 童謡(1) | うたの町 |
| ●C・C・F・C 7曲 | |
| 唱歌(2) | 鉄道唱歌、はなさかじじい |
| 童謡(3) | 赤い帽子白い帽子、しゃぼん玉、手をたたきましょう |
| GS (2) | バラの恋人、シーサイド・バウンド |
| ●C・C・C・F | |
| フォーク(2) | 恋の汽車ポッポ、はいからはくち(いずれも「はっぴいえんど」) |
| ●C・C・C・Dm | |
| フォーク(1) | たどりついたらいつも雨降り |
| ●C・C・C・E7 | |
| フォーク(1) | 空よ |
| 2短調 | |
| ◎Am・Am・Am・Am 12曲 | |
| 童謡(2) | 雨、黄金虫 |
| フォーク(4) | 人間なんて、夜が明けたら、赤色エレジー、ちっちゃな時から |
| GS (6) | バンバンバン、ダンシング・ロンリーナイト、神様お願い |
| 夕陽が泣いている、雨のバラード、ベラよ急げ | |
| ●Am・Am・Am・E(E7) 3曲 | |
| 童謡(3) | 小さい秋見つけた、あの子はたあれ、船頭さん |