下北・津軽旅行記 その3

―2002年10月10日〜15日 青森旅行―


下北半島
3

 僕は風呂に入り、服を着てしまうと、ホテルの窓にかかっているカーテンを全開にすることが多い。すぐ近くに住居やオフィスがあり部屋の中が丸見えにならない限りそうしている。何故そうするのかというと始めての部屋でカーテンを下ろしてしまうと、不安にかられるからだ。カーテンを閉めないで外の景色が部屋の中に届くようにしておくと、とても安心できる。だから、太陽が昇ると自然と朝の光が入ってきて、早くに目が覚めることになる。

 以前、室蘭で泊まった時に、窓が付いている部屋と付いていない部屋とで料金が500円違うと宿の主人に言われ、どうせ夜だけだからと思い、窓のない部屋にしてもらったことがあった。その夜、僕は言い知れぬ不安に襲われほとんど眠ることができなかった。それに陽が差しこまないため、だいたいの時間も時計で確認しない限りわからないし、天気もわからなかった。こんなことならたとえ500円余計に払っても窓が付いている部屋にした方がよかったと散々後悔したのだ。

 したがってこの日もカーテンを全開にしていたので、南側の窓から朝日が差し込んで僕は早く起きることができた。とっても陽が短くなっているので七時ちょっと前くらいだったと思う。昨日、買ったカレーパンと缶コーヒーでの簡単な朝食を済まして、八時前にホテルをチェックアウトした。八戸では出勤の時間と重なり道は混雑していたけど、大間ではそんなこともなく、車はほとんど走っていない。

 国道338号に出るとすぐ左側にスーパーがあり、当然まだ店は開いていないのだけど、その駐車場に赤い小さなポストがあった。僕は駐車場に車を入れ、昨日書いた2通の絵葉書を投函した。

 そして国道338号で仏ヶ浦方面に向かった。大間崎から大間の漁村に入ると道は狭く鄙びた感じの家屋が続いていて、一昔前の時代に時空の壁を越えて落ち込んでしまったような錯覚に陥ってしまう。海岸線にはこれまた年季が入った漁船が海に向かって並んでいた。道の海岸側には漁で使うのであろう網だとか綱だとかが入った物置が点々とあり、老人がそれらをリヤカーや一輪車に乗せて運び、漁に出る準備をしているようだった。

 道案内の標識も怪しく、どの道も細いため、どれが国道だかわからなくなり、曲がらなければいかないところを真っ直ぐに行ってしまったり、直進しなければいけないところを曲がってしまったりと迷路に入り込んでしまったような気分になった。それにしてもこうした古色蒼然とした鄙びた街並みがまだこの日本に残っていることには安堵する。何でもかんでも合理化されシステムに組み込まれ、効率だけを追求する社会に変貌してしまったこの日本の中で別の空間だ。

 大間の漁村を抜け、佐井の漁村を通り過ぎ、坂道を登って行くとキャンプ場のようなものが見えてきた。確かここは以前に来た記憶がある。トイレもあったのでここで一休みしようと思い、駐車場に車を入れた。トイレを済まして、地図で確認するとどうも願掛キャンプ場というところだった。キャンプ場と道を隔てた反対側は崖になっていてそこに願掛岩というのがあるらしい。願掛岩を見下ろせる展望台には網状になっている囲いがあり、そこに錠を掛けて願い事をするらしい。錠をしっかり掛けるところから恋愛の願い事が中心になっているようだ。

 さすがにこの時期だからキャンプをしている人はいなかったが、駐車場で待ち合わせをしている若者達がいた。彼らがどういう繋がりなのかはわからなかったが、雰囲気からいうと幼なじみといった感じで、女性が父親を思われる男性の車で送られてきて全員が揃ったようで二台の車に分乗して大間方面に走って行った。僕は彼らと反対側の仏ヶ浦方面に向かう。

 仏ヶ浦に着いたのはまだ九時前だった。今日が平日だということで仏ヶ浦の駐車場には数台の車しか止まっておらず、おみやげ物屋もまだ準備中だった、仏ヶ浦は巨石、奇石が2kmに渡って連なっている下北半島で一番の景勝地だ。確かにその景観はこの世とは思えないほどの迫力があり、岩間に取り残された水溜りの中には小魚などが泳いでおり、気持ちを和ませてくれるのだけど、何故か僕は大きく感動することができなかった。その原因は自分でもよくわからないのだが、工事によるものが大きいような気がする。

 仏ヶ浦の景観は海岸から見るだけではその一部しか見ることはできず、その全貌を知るためには遊覧船に乗らなくはならない。その遊覧船は佐井港から出ているのだが、どうもこの仏ヶ浦からも出そうという計画らしく、桟橋のようなものがコンクリートで建設されており、このすばらしい景観を壊してしまっていた。もう数年も経てばこの神秘的で荘厳な場所も俗化されて観光地になってしまうのかもしれない。

 遊歩道の帰り道に独りで来ている若い女性に出会った。こういう場所に単独で来ている女性は珍しいのでまじまじと顔を見てしまい、目が合ってしまった。軽く会釈をしてすれ違った。行きは準備中だったお土産物屋も帰りには開店していて、木の枝をそのまま使ったような杖を売っていたり、ラーメンの幟も見えた。

 駐車場に戻るとあの女性が乗ってきたであろう車を探した。たぶん軽自動車かコンパクトカーだろうと想像して止まっている車を1つ1つ見ていくとそれらしい車があった。僕は勝手にこの車だと断定してナンバーを見ると青森だった。以外と近くだったのでちょっと落胆した。これが関東辺りのナンバーだったら…などと考えてしまった。

 僕は車に乗りこみ、さらに下北半島を南下した。脇野沢村への道は車線も狭く、寂しい山道だと地図にも書いてあり、そんな道を想像していたのだが、快適な二車線の道になっていて、ちょっとがっかりした。走りやすくていいのだが、もっと僕の旅情を刺激するような感じであってほしかった。これも時代の流れなのだろうか。

 脇野沢村は斧のような形をした下北半島の刃の一番下に当たる部分で日本猿の生息北限地だ。道の駅の駐車場に車を入れるとそのすぐ近くに野猿公苑というのがあった。ちょっと入ってみようと思い入口まで行ったのだが、料金を取るようなので止めてしまった。お金を払ってまで猿を見る気にはならなかった。

 国道を突き当たりまで走り、九艘泊に向かった。九艘泊は行き止まりにある漁村でキャンプ場や展望台があるようだ。僕はこういった行き止まりがあるとその終点まで行ってみたくなる。

 九艘泊は小さな漁村だったが、南側が海になって開けているため、太陽の陽が村全体を照らしているような雰囲気で明るく開放感がある。村の入口にある駐車場には野菜が摘まれた青い4tトラックが止まっていて、村人がそれを買いに来ている。集落の後には険しそうな山々が間近に迫っているため、あまり耕地するところがなく、野菜はそれほど取れないのかもしれない。ほとんど全ての人が漁業と関わっているのだろう。

 海岸には石がひかれていてその上にコンブが干してあり、それを女性達が伸ばしていた。道の所々にも網が置かれており、注意して走らないとタイヤで踏んでしまう。僕は展望台を探していたのだが、それらしいものは道の突き当たりまで行ってそこからさらに歩かないといけないようで、ちょっと気が引けてしまった。それにみんなが働いているのに自分だけ遊山していることがちょっと肩身が狭い感じがして、村の全景の写真を2〜3枚撮影しただけで、元来た道を引き返した。

 再び国道338号に出て川内町に向かった。脇野沢村を出ると国道は道幅も広がり走り易くなるが、集落の中は狭くなり、そのうえ恐ろしくゆっくりと安全運転している車などもあり、かなりのスピードダウンを余儀なくされた。僕も別に急いでいるわけではないし、狭い街中の道を速度あげて走ることは大変危険なことだとわかっているのだけど、それまで快調に走ってきたのに急にそのペースが守れなくなるといらいらしてしまうのだ。旅と人生とは本当によく似ている。

 川内町を過ぎても小さな漁村が点在しており、ほんとに北の端に来たんだなと実感した。むつ市に入ったときはかなりの都会に見えてしまい、人間というものがいかに相対的なものの見方をするかを実感した。時刻はちょうどお昼時だったのだが、国道279号に沿って半島をさらに南下していくと横浜町という街に出て、この海沿いの街はホタテの産地でホタテラーメンが食べられるところが多いらしいので、そこで食事をしようと思い空腹を我慢した。むつ市からは30km弱あるけど、道は空いているだろうから40分くらいで着くはずだ。

 予想通りに道は空いていて海岸線のドライブは快適だったけど、なかなかホタテラーメンの店を見つけることができなかった。僕はだんだんと焦ってきた。お腹が空いてくると気持ちの方も貧しくなってきて、ちょっとしたことでイライラしてしまったり、集中力もなくなってきて運転にも影響がでることがよくある。そんな時に左側にホタテラーメンの看板が見えた。店はちょっと汚い感じだけど、空腹には勝てず車を駐車場に入れた。白樺というラーメン屋さんだった。

 店に入ると表で見るより広くて向かって左側は広い座敷になっていて若者の団体といっても6〜7人だったが入っていた。調理場の前はカウンターになっているのだが、物が散乱していて座れそうな席は3〜4席で、カウンター席の後は狭い座敷になっていて粗末なテーブルが2つ置かれていて最大8人くらいが座れるようになっていて、作業服を着た中年の男性がラーメンをすすっていた。

 僕はものが散乱しているカウンターに座り、ホタテラーメンの値段を見ると850円となっていたので迷わずそれを注文した。カウンター席には他に若い男性が座っていてその格好からバイクで旅行をしているようだった。店の駐車場にあった大きなオフロードバイクは彼のものだろうと思った。その若者の前にはまだ何の料理も出ていなかったので僕が入るちょっと前に店に来たのだろう。

 やがてその若者の前に大きな器が置かれた。その中には貝付きのホタテが3つも入っていてさらに野菜も豊富だった。スープの色からあっさりとした塩味らしい。若者はバッグから立派なカメラを取り出すと角度を変えて3〜4回シャッターを切った。それには店主もびっくりしたようで彼の身の上話が始まった。その話によると、四国の出身で北海道を周ってきて、これから列島を南下して故郷に帰るとのことだった。僕は彼をうらうやましく思った。

 僕の前にもそれと同じホタテラーメンが出てきた。今年の夏、北海道の稚内で食べたホタテラーメンは小さなホタテが1つしか入っておらず、そのうえ全体の量も少ないので失望したが、このホタテラーメンは期待通りのものだった。塩ベースのスープにはホタテの味がよく染み込んでいておいしく、ホタテも新鮮で弾力があった。さらに野菜の味も濃く、特ににんじんはこれがにんじんの味だと再確認させるようなインパクトがあった。

 気づくと、他の客は全員食べ終わって店を出ており、僕独りがラーメンをしみじみとすすっていた。やがて店主が僕に声をかけた。
「お客さんはどちらから?」
「昨日は大間に泊まりましたけど、家は東京です」
「ほう、東京から」
と店主は驚いた感じもない。ということは東京辺りから来る人は以外と多いのかもしれない。それにしてもこの店の汚さからいって何も知らない観光客がすんなりと入るだろうか?ひょっとしたらそれなりにマニアの間では有名な店なのではないか…などと想像した。
「東京から来るお客さんいるんですか?」
「ええ、結構いますよ。このラーメンを食べるためだけに高速を走ってくる人もいます」
「ほんとですか?」
「何でも高速に乗ると以外と近いとか」
と言って店主は笑った。近いといっても東京からだと800km近くあるのではないだろうか。確かに高速に乗ってしまえばそれほどの渋滞もなく、青森くらいまではそれほどの疲労もなく走れるだろうが…。
「何でもいやなことがあった時は高速を車で飛ばしてくるとすっきりするらしいですよ。ストレス解消にはいいようです」
そういう客は以外と多いようだ。という僕もそれとあまり変わらない。家での気詰まりな状態に嫌気が差して、こうして青森を旅している。確かに気分が滅入った時には思いきり遠くにいくとすっきりする。一時的な逃避かもしれないが、効果はかなりあり、気分が一新されたようになることが多い。
「このホタテは近くの浜で取れたものですか?」
と僕は話題を変えた。
「ええ、すぐ近くの浜で今日獲れたものですよ。新鮮でしょ。だけど、ここのところ獲れる量が減ってきてね。この値段でやるのは難しくなってきました」
と店主はちょっと寂しそうに言った。
「お客さん、今日は何処まで?」
と今度は店主が話題を変えた。ラーメンをほとんど食べ終わっていた僕は蓮華でスープを飲みながら言った。
「そうですね。近いけど青森で泊まろうと思ってます」
すると店主はうれしそうに
「青森の市内で倅が中華の店をやっているんですよ。ちょっと前まで東京で修行していたんですが、今は帰ってきているんです」
と言った。そういえば先ほどから気になっていたのだが、目の前の壁に青森市内の中華屋さんの宣伝が貼られていたのだ。
「ここですか?」
と僕はその紙を指差した。
「ええ、そうです。お客さん、青森市内に泊まるんでしょ?」
「そのつもりですが」
「それだったら、もしよろしければ寄ってみてください」
と店主は店の入口近くにおいてあったライターを僕に渡した。それは息子さんの店の名称が印刷されているライターで、そういえば先程の団体客にもひとりひとり渡していたなと僕は思い出した。
「わかりました。できたら寄ってみます」
と僕が言うと店主はうれしそうに微笑んだ。
やがてスープもほとんど飲み終わり、勘定を払って外に出ようとすると入口近くにある下駄箱の上に小振りのニンジンが置いてあった。僕を送り出そうと付いてきてくれたご主人に
「このニンジンは自家製ですか?」
と僕は訊いた。
「ええ、裏の畑で取れたものですよ」
と主人は答えた。
「ニンジン、おいしかったですよ、味が濃くて」
と僕が言うと、主人はうれしそうに「ありがとうございます」と言った。
「それでは運転気をつけて」

 僕はいい気持ちで店を後にした。気分がやさしくなったため、運転も自然とやさしくなり気分よく車を走らせた。時刻はまだ二時を少し回ったばかりなのでこのまま青森に直行してしまうとかなり早い時間に着いてしまい面白くないので青森湾にこぶのように存在する夏泊半島に立ち寄ることにした。

 野辺地から国道4号で夏泊半島方面に向かったが、東側の入口を見落としてしまい、仕方なく青森に近い西側から入った。夏泊半島は山と海が一体になっているような感じで、狭い山道を走っていたかと思うと急に目の前に海岸線が開けたりしてはっとする。半島の突端の岬に車を止めて休憩した。

 ここは公園のようになっていて、陽が背後にある山を越えて辛うじて差し込んでいる。岬の先には大島という小さな島が付いていて歩いていけるようなので行ってみた。家族連れが岩礁で貝や小魚を拾って楽しんでいる。

 大島は何と言うことはないようなところだった。小山のようなところを登っていくとやがて視界が開けて大海原やその先にある下北半島を見られるのかと思ったが、何処まで行っても鬱蒼とした林が続いていて、最後まで行かずに引き返してしまった。この島と岬の付け根辺りには民宿が立ち並んでいて、どうもこの付近がこの半島のハイライトではあるらしかった。

 大島はあまりよくはなかったけど、岬の公園はのんびりとしたところで海もきれいで海岸線をゆっくりと散歩した。小学生くらいの女の子が海岸沿いにある岩に座って本を読んでいて、その母親と思われる女性は近くの芝生で覆われた場所で何かを摘んでいた。僕も散歩を終えてしばらくぼんやりと海を見ていたが、やがて短い秋の陽は完全に山で遮られてしまい寒くなってきてので、青森市に向けて出発した。

 青森市内はこれで二回目なので、地理はだいたいわかっていた。青森駅に着いたのは四時三十分くらいだった。まず、駅で宿の情報を得ようと思い、駐車する場所を探した。前に泊まった宿だと料金も場所もわかっているのだけど、あまりいい宿ではなかったので、今度は別のところにしようと思っていた。だけど、車を止める場所が全然見当たらない。変な場所に路上駐車しておくと、やっかいなことになる場合もあるしと思った。

 以前に来た時の記憶だと海の近くだと交通量も少なく道も広いのでそちらに向かおうと思って青森ベイブリッジを過ぎ、観光物産館アスパムを過ぎ、ちょっと行き過ぎたかなと思いUターンしてしばらく走ると後のパトカーの姿が見えた。どうも僕に止まれと合図しているようだった。僕は車を左側に寄せて止まると、パトカーも止まり警官が二人降りてきた。
「きょろきょろしていたようだけど、何かお探しですか?」
どうやら不審者に間違われたようだと思い、できるだけ真面目そうに僕は答えた。
「ええ、何処か車を止められる場所がないか探していたのんです」
「駐車できる場所ですか?」
「ええ、今日、青森に泊まる予定なんですが、市内の宿泊施設の情報を駅で調べようと思って、それで車を止めておける場所を探していたんですが」
できるだけ早く警官から解放されたかったので、できるだけ明瞭に説明した。これで、何の疑いもなくなると思ったのだが、警官は意外なことを言ってきた。
「そうですか。だけど、交通違反していますよ。わからない?」
交通違反?僕には何のことだからよくわからなかった。駐車スペースを探すことに夢中のなり過ぎていたので、ひょっとしたら確認が甘かったところがあったのかもしれないと思った。
「アスパムから出てきてUターンした後、一時停止しなかったでしょ?」
「え?」
「標識に気づきませんでしたか?あそこは一時停止しなければいけないところなんです」
と言われたが、それが何処のことなのか僕にはよくわからなかった。
「車から降りて、パトカーに乗ってもらえますか?」
と警官は冷静に言った。これは面倒なことになってしまった。もう日が暮れてきているし、早く宿を決めないと不安だった。だけど、ここはおとなしくしないとさらに面倒なことになりかねないので警官の指示にしたがった。警官は僕をパトカーの後部座席に押しこみキップをに何かを記入し始めた。警官は僕に免許証を提出するように言い、僕はその通りにした。
「東京からですか?仕事は会社員?休暇でももらったんですか?」
ほんとうは無職だけど、ここは会社員ということにしておいた方が無難だと思い、
「そうです」と答えた。
「休暇はいつからいつまで?」
ちょうど今日からは三連休になるので、それを利用しようと思った。
「ええと一昨日から月曜日まで四日間です」
「いいですね。青森は始めてですか?」
「いいえ二回目です」
「駐車場を探していたんですよね?」
と警官もいろいろと訊いてくる。僕は早くキップを切ってくれといいたかったけど、ここは我慢するしかないだろう。
「ええ、少しの時間だけなので無料で止められる場所を探していたんです」
というと警官は親切にも地図で車を止めることのできるスペースを探し出した。だけど、それはなかなか見つからず、時間だけはどんどんと過ぎていく。かなりの時間が経ってから警官はひとつ止められる場所を見つけた。
「八甲田丸だったら無料で止められますね。確かお客さん以外は止めないでくださいって看板があった気がしたけど、誰が客かはわからないだろうから大丈夫ですよ」
と警官らしからぬことを言った。僕の反則キップも切られ、指紋を押してやっと解放された。しかし罰金7000円を請求され気分が一気に落ち込んでしまった。だけど、時刻はもう五時を回っているため、早く宿を取っておかないといけない。警官に教えてもらった八甲田丸の駐車場に車を止め、駅まで急いだ。駅で一番ここに近いホテルに電話を掛けたら風呂とトイレが付いていない部屋ならあるとのことだった。料金も安く、そこにすることにした。

 ホテルに着くと406号という部屋の鍵を渡され、四階に行ったのだが何処にもその番号の部屋はなかった。フロアーを三回、四回と行ったり来たりしたけど、何処にもない。一体どうなっているのだろうと思い、フロントに訊きに行こうと階段の踊り場に出たら、そこに鉄の扉で磨りガラスの窓を内側から白ペンキで塗った部屋があり、そのガラスに406とシールが貼ってあった。あまりにすごい場所にあるので笑ってしまった。部屋の中に入ってみると以外と広く、思ったよりは酷くなかったのでちょっと安堵した。

 部屋でちょっと休憩してから、外に食事に出た。昼に入ったラーメン屋さんの倅の店に行こうかと思ったが、住所を見ても何処にあるのかわからなかった。少なくても駅前周辺ではないことだけは確かのようで、断念するより仕方ない。僕は駅前から繋がるアーケード街をとぼとぼ歩いて安くて良さそうな店を物色した。

 駅からちょっと歩いたところに魚介類を食べさせてくれる店があり、値段もそれほどではなさそうだったので入った。しかし、メニューを見るとそれなりに高く、僕は一番安いサバの塩焼き定食を注文した。サバの塩焼きはウニ丼とか、イクラ丼とか三色丼に比べれば半分以下の値段だけど、僕はこの油の乗った魚が好きなのだ。出てきた定食はやや量が物足りない気はしたが、十分にサバには油が乗っていて期待通りのものだった。あとこれでご飯の量さえもっと多ければ何の文句もない。

 夕食を終えると、今日一日も終わりという気になる。店から出た後はいつものようにコンビニでアロエヨーグルトと明日の朝食用のメロンパンと缶コーヒーを買って宿に戻った。ホテルに戻ってすぐに二階にある風呂に行ったが、誰かが使用していて鍵が掛かっていた。僕はまた四階の階段の踊り場にある部屋まで戻った。そして三十分くらい経ってからまた行くと今度は鍵が開いていたので入ってみると、男性がひとりいた。今、出るところなのか、これから入るところなのかちょっとわからなかったが、その男性は僕の顔を見ると「どうぞ」と言って出ていってしまった。

 状況はよくわからなかったが、とにかく風呂に入ることにして、ドアに鍵を掛け服を脱いで浴室に入った。浴室はそれほど広くなく、友達同士なら2〜3人で入っても大丈夫そうだけど、他人となるとこの狭さではちょっと気が引けるかもしれない。まあ、あまりのんびりと入っているのも迷惑になると思い、長湯の僕としてはがんばってできるだけ早く出た。

 部屋に帰ってから、アロエヨーグルトを食べ、地図で明日のコースを辿ってみた。明日からはいよいよ津軽半島だ。つづく…


TOP INDEX BACK NEXT